12月17日の北海道新聞の夕刊に、「好きなもちの食べ方」ランキングというのが出ておりました。
おもち大好き♪で一年中食べても良さそうなものなのに、食べるのはやっぱりお正月がダントツで多いです。
子供の頃は、大好きなもちを心置きなく好きなだけ食べていましたが、さすがに大人になってからは「食べた後」が恐ろしいので、食べる量をセーブしてます。(笑)だいたい、切りもちで5~6枚くらいでしょうかねぇ。お正月期間中に食べるのは…。
あとは鍋に入れたり、うどんに入れたりしてお正月以外に数枚食べる程度。(大福やかきもちなどのおやつは除く)
どこかにいっぱい食べても太らない、おいしいおもちはないものでしょうか?(苦笑)
さて、ランキングの結果ですが
12月17日 北海道新聞夕刊掲載「おもしろランキング」より
1位 きな粉もち…45人
2位 お雑煮…40人
3位 砂糖しょう油もち…38人
4位 お汁粉…37人
5位 磯部巻き…27人
6位 あんこもち
7位 納豆もち
8位 力うどん
9位 鍋
10位 あられ
(調査方法は、15-29歳の300人を対象にインターネットで実施。
12の選択肢の中から選択。有効回答は217(72.3%))
6位以下(数字は省略させていただきました)は一ケタなのに対し、5位から上は接戦です。迷いますよねぇ~。特に上位の3品は。
皆さんは、どんな食べ方が好きですか?
お雑煮はもちろん、砂糖しょう油もちもきな粉もちも、お正月には必ず食べます♪どれが一番好きか…?と聞かれても、全部好きで困っちゃう。(笑)
きな粉もちも美味しいしなぁ。うーん。でも、お雑煮のもちも好きだし。砂糖しょう油で食べるもちは、甘さと塩っぱさが絶妙♪でこれまたハズせないし…うーん…
どれか一つしか食べられないとしたら、「お正月限定」だとお雑煮が強いけど、「限定ナシ」だときな粉もちかな。やっぱり、甘い物には勝てません。(苦笑)
ランキングには出てませんでしたが、個人的には、サラダ油で焼いて食べたり、普通に焼いたもちにバターをつけて塩をかけて食べるのも好きです☆
「おもち屋さんのアドバイス」として、こんな記事が出てました。
>フライパンやオーブントースターで焼く場合は、あからじめ器具を熱してから焼くといい。電子レンジで柔らかくする時は霧吹きなどでもちを湿らせてから、ラップに包むかそのまま皿に載せて温める。目安は2~3分。
お雑煮やお汁粉のもちは、煮込むと溶けるので「火を止めた後に温めたもちを入れる方がいい」そうです。
一応、どの方法もやってるつもりですが、あんまりうまくいかない…。特に電子レンジを使うと、もちが柔らかくなり過ぎちゃって。(苦笑)なので、お雑煮には網やオーブントースターで焼いたもちを入れてます。手間はかかるけど年に一度のこと。美味しいお雑煮、食べたいですもん♪
あー、もちの話を書いてたらお腹が空いてきちゃった。(笑)
おもち大好き♪で一年中食べても良さそうなものなのに、食べるのはやっぱりお正月がダントツで多いです。
子供の頃は、大好きなもちを心置きなく好きなだけ食べていましたが、さすがに大人になってからは「食べた後」が恐ろしいので、食べる量をセーブしてます。(笑)だいたい、切りもちで5~6枚くらいでしょうかねぇ。お正月期間中に食べるのは…。
あとは鍋に入れたり、うどんに入れたりしてお正月以外に数枚食べる程度。(大福やかきもちなどのおやつは除く)
どこかにいっぱい食べても太らない、おいしいおもちはないものでしょうか?(苦笑)

さて、ランキングの結果ですが
12月17日 北海道新聞夕刊掲載「おもしろランキング」より
1位 きな粉もち…45人
2位 お雑煮…40人
3位 砂糖しょう油もち…38人
4位 お汁粉…37人
5位 磯部巻き…27人
6位 あんこもち
7位 納豆もち
8位 力うどん
9位 鍋
10位 あられ
(調査方法は、15-29歳の300人を対象にインターネットで実施。
12の選択肢の中から選択。有効回答は217(72.3%))
6位以下(数字は省略させていただきました)は一ケタなのに対し、5位から上は接戦です。迷いますよねぇ~。特に上位の3品は。

皆さんは、どんな食べ方が好きですか?
お雑煮はもちろん、砂糖しょう油もちもきな粉もちも、お正月には必ず食べます♪どれが一番好きか…?と聞かれても、全部好きで困っちゃう。(笑)
きな粉もちも美味しいしなぁ。うーん。でも、お雑煮のもちも好きだし。砂糖しょう油で食べるもちは、甘さと塩っぱさが絶妙♪でこれまたハズせないし…うーん…
どれか一つしか食べられないとしたら、「お正月限定」だとお雑煮が強いけど、「限定ナシ」だときな粉もちかな。やっぱり、甘い物には勝てません。(苦笑)
ランキングには出てませんでしたが、個人的には、サラダ油で焼いて食べたり、普通に焼いたもちにバターをつけて塩をかけて食べるのも好きです☆
「おもち屋さんのアドバイス」として、こんな記事が出てました。
>フライパンやオーブントースターで焼く場合は、あからじめ器具を熱してから焼くといい。電子レンジで柔らかくする時は霧吹きなどでもちを湿らせてから、ラップに包むかそのまま皿に載せて温める。目安は2~3分。
お雑煮やお汁粉のもちは、煮込むと溶けるので「火を止めた後に温めたもちを入れる方がいい」そうです。
一応、どの方法もやってるつもりですが、あんまりうまくいかない…。特に電子レンジを使うと、もちが柔らかくなり過ぎちゃって。(苦笑)なので、お雑煮には網やオーブントースターで焼いたもちを入れてます。手間はかかるけど年に一度のこと。美味しいお雑煮、食べたいですもん♪

あー、もちの話を書いてたらお腹が空いてきちゃった。(笑)