
「不都合な真実」 アル・ゴア著 より
私にできる10の事 (ten things to do)
・ 省エネルギー型の電化製品や電球に交換しましょう。
Change a light
・ 停車中は、エンジンを切り、エコ・ドライブしましょう。
Turn off engine
・ リサイクル製品を積極的に、利用しましょう。
Recycle More
・ タイヤの空気圧をチェックしましょう。
車の燃費基準を上げれば、無駄なエネルギー消費を防げます。
Check your tires
・ こまめに蛇口を閉めましょう。
水道の送水に使用されるエネルギーを削減することが出来ます。
Use less water
・ 過剰包装、レジ袋を断りましょう。
買い物は、このリサイクル・エコ・バッグを使いましょう。
Avoid products with a lot of packaging
・ エアコンの設定温度を変えて、冷暖房のエネルギー削減をしましょう。
Adjust your thermostat
・ たくさんの木を植えましょう。1本の木は、その生育中に1t以上の二酸化炭素を吸 収することが出来ます。
Plant a tree
・ 環境問題について、もっと学びましょう。そして、学んだ知識を行動に移しましょう。
子供たちは、地球をこわさないで、と両親に言いましょう。
Be a part of the solution
・ 『不都合な真実』を見て(または読んで)地球の危機について知り、友に勧めましょ う。
Encourage your friends to see or read An Inconvenient Truth
カリグラフィーは文字を書く芸術という点で、他の芸術より直接何かを訴えられるのではないかと思いました。作品展において、ほんの少しでいいから何かメッセージを発信できたらいいなと思い話し合いました。
私たちの生活と切っても切り離せないテーマである環境問題、その中でも地球温暖化に関する、アメリカの元副大統領、アル・ゴア氏の著書『不都合な真実』の中に私にできる10の事というページを見つけました。
私たち一人一人が今日から出来ることがそこには書かれていました。
作品展終了後『不都合な真実』のドキュメンタリー映画も見ましたが、ゴア氏の活動は素晴らしいと思いました。スライド講演の内容はとてもわかりやすく、ご覧になっていない方には是非お勧めします。
私も毎日の生活の中で自分に出来ることはきちんとやっていこうと思います。