いつも起きる時間よりに早く起きて
食器の片づけ、洗濯ものの片づけを終え、
コーヒーをのんびり飲んでいます。
なんと、こんな時間に目が覚めて活動を始めるとは・・・
午前6時前。
今日は、注文していた 「釣り竿」 が届くはず。
3.5MHz用のアンテナに着手する予定。
430MHzの無線機も整理できればいいなぁ。
いつも起きる時間よりに早く起きて
食器の片づけ、洗濯ものの片づけを終え、
コーヒーをのんびり飲んでいます。
なんと、こんな時間に目が覚めて活動を始めるとは・・・
午前6時前。
今日は、注文していた 「釣り竿」 が届くはず。
3.5MHz用のアンテナに着手する予定。
430MHzの無線機も整理できればいいなぁ。
天気は良いのですが、本日は出勤日。
なんと、久しぶりの昼休みが取れました。
今日はご奉公に免じてもらい、blogを書きながら気分転換。
先日、釣竿をamazonで注文。
80mにATU-100のキットを使って出ることを考えています。
かわいい設備なのでお手柔らかに。
コイルを2つ用意して,160mもいけるかなぁ?
CWバンドに照準をあわせているので工夫次第で。
今朝は、28MHzCWで TX5S を呼びましたが
全く歯が立ちません。
残り少ない時間、ウィークデイが休みなら・・・と
スケジュールを確認しましたがこのまま・・・
なにせ、嗣明時間が平均5時間で、体は悲鳴を上げています。
無線に時間を費やすのは短時間で。
おおぉ、愛媛マラソンコンテストが来月開催されます。
昨年の記録を少しでも超えたいものです。
最近のDX-PEDITION はほぼ FT-8 で交信を終えています。
大切な設備は
7MHz:V-DP 18/24MHz:2エレ 10-28MHz:TA-33+ATU
IC-7600の出力は およそ 70W。
無線機に無理をさせないように。
QRVできるのは、
皆さんが寝静まったころで
パイルは小さくて助かっています。
残念ながら、SSB は歯が立たないのでいつも通り CWメイン です。
なにせ、20数年前のQSLが入ったファイルを手に
未交信DXCCを確認しながら、おっと呼ばないと・・・
とあわててキーイング。
楽しいひとときです。
昨年から運用されたペディは
取りこぼしもなく、今年予定されている
「ST.PETER Ⅰ」を何とか捕まえれば今年の目標は終わり。
懐かしい話、
TS-520Sで大学の無線室から思いっきり呼びましたが
信号はしっかり受信できていましたが全く応答なく終了。
今度こそと願っています。
ただいま出ている、厳しいと思われた TX5S は
18MHzCW でコールバックがあり
まさかなぁ・・・と 7MHzは FT-8 であっさり夜中にできました。
生活のリズムが皆さんと違うのが功を奏しているようです。
残された目標は、JCC/JCGです。
おっと、カードの印刷も。
オークションで購入した430MHzの無線機を
そろそろ整理しないと・・・と家族に指摘されています。
調整して送信は可能になりましたが
詳細なメンテナンスガイドがないので
受信周波数がずれています。
どうしたものか?
ご近所さんから、液晶パネルは少し難があるけど
送受信に問題がないTR-851を譲っていただき、
処分したら気持ちがすっきりするよと言われて。
おかげで、足元で少しずつ手直しをした無線機たちが不要に。
もう少しきれいにして、オークションに出品しては・・・
と言われ、今日は少し半田ごてを手にごそごそ。
ファイナルがいかれたものは、
同一機種から移植して「ニコイチ」に。
2、3か月は少し楽しい休み時間がとれそうです。
今月も・・・仕事がハードワーク。
昼休みを食べながらPC画面と向き合い
弁当箱を開けて、右手ではしと設備機器を操作。
なかなかな光景を見て、同僚が苦笑い。
さらに電話を左手でとると爆笑。
たしかに、昼休みに、ごごの業務の準備をすることを考えると
妥当なリクエスト。
恐れ入ります。
広い部屋を一人で切り盛りしていると
radiko がヘッドフォン越しに優しく語り掛けてくれるよう。
昨日は、休日にこっそり顔を出して
平素できない作業をしている後輩が隣に。
空席がうまると非日常が・・・(笑)
多忙な毎日ですから、自身のことができなかったんでしょう。
少しお手伝いをしてことはすんなり進んだようです。
ゆっくり休んでね・・・