JH5PHC@再開局

アマチュア無線・CONTESTでお会いしましょう!

そろそろ

2023-07-30 14:23:34 | 日記

今日は晴れましたが、午前9時頃スコール。

おかげで過ごしやすくなりました。

 

無線のCWを聞きながらのんびり工作の順位。

職場の廃品を再利用すべく細工をしています。

うまくいけば、

家庭にある、倉庫にある廃品を一掃できそうです。

15,6年前のケース、回路とはいえ部品を交換すれば

コンパクトに仕上がり、

日ごろ使うものは網羅できます。

 

もちろん、気になるインターフェアーの類の対策にもつながります。

まずは、PTTとモニターを仕込んだ箱から。

ランプ系統も仕込めそうなので夜は便利に。

手元の操作を間違って痛い目を負ったことから

キーボードも照らしてくれそうです。

 

ご近所さんのアンテナ作業は酷暑で全くできませんから

自分のものを仕上げてから。

たまたま、10MHzのアンテナを広げたことが

他のアンテナに影響して、時折、家庭のwifi環境を乱しているようです。

運よく、TA-33+チューナーで行けそうでこちらを採用。

また、アンテナ切り替えを屋上ですることも計画。

これで、室内は広々になるはず。

 

同軸ケーブルが減ればインターフェアーの心配も低減できこの上なし。

今年の夏の目標ができました。

 

ただ、残念ながら昔のようにプログラミングをしていないので

古い頭ではよいものはできません。

加工してちょっと手を加えるだけです。

 

 


まぼろしの ALL JA5

2023-07-29 18:03:04 | 日記

週明けのログ提出と思い込み

今朝、ログを出そうとしたら

昨日、必着。

ということで、表題の通りです。

マルチのサービスができたので良かったということで。

 

もしかしたら、昨年も提出した日が遅くて

キャンセルされたのかもしれません。

 

来年お会いしましょう。


CD-78L

2023-07-24 10:48:30 | 日記

ご近所さんのアンテナです。

しなりが程よく、遠めに見てとてもきれいな姿です。

 

先日、BOXを作り取り付けてテストをしましたが、

うっかりミスもあり作業は延期。

今日は休みが取れそうなので

すこし手を入れてみます。

 

建物の屋上で測定をしていただいた皆さんと

「コイルだけでいいんじゃない?」

と提案がありました。

もし、どうしてもしっかりインピーダンスを追い込むなら

同軸コンデンサーを入れながら

気長にやりましょう・・・と。

 

前回、同軸コンデンサーを切っていれば、うまくいっていたかもしれませんが

無駄は省き、部品数は少なく。

 

持ち主が毎日激務で、

週末はゆっくり休んでいただきながら屋上でとはいけばよいのですが・・・

短時間で終わらしたいです。

 

いろいろあった附属品は自身が使い

粗大ごみが減りましした。

TS-770 を修理したらひと段落でしょう。

修理が終われば無線局の変更申請。


ALL JA 分析結果

2023-07-23 11:21:03 | 日記

先日、JARLコンテスト委員会からメールが届きました。

表題についてです。

報告書が届いたことに時代の流れを感じました。

とてもありがたいことで

自身のオペレーションンの分析に役立ちます。

 

参加局の皆様には

ミスコピーでご迷惑をおかけしたようです。

それも、すべてがタイピングミスが明らかなものばかり。

キーボードの隣の文字をしっかり打ち込んで、

応答したときは手元の紙で書いていましたが

打ち込むときに慌てていたようです。

冷静にひとつづつ確実にタイピングしていれば

全く問題ないものを。

 

できる限り短時間でも

素早くピックアップ、ナンバー交換ができるコンテストで練習します。

最終結果はWEBで発表されるようですから

そちらを待ちます。


ALL JA5 終えて

2023-07-17 19:21:55 | 日記

運用時間を考えていたら、

7MHz でしっかりオペできる時間はありませんでした。

まずは、初日の開始直後に、30分ほど 14MHz をRUN。

で、家族の用事を済ませて就寝。

とうまくいけばよいのですが、

寝苦しくて、午前3時起床。

リビングでひんやりした床に横になりましたが効果なし。

少しうとうとできたと感じたので

コーヒーで目を覚ましたつもりが、

ほのかな温かさが体に効果があったようで午前8時まで就寝。

14MHz シングルバンドのエントリー決定。

夕方からの食事会の準備をしながら、

具材の買い出しも同行して、午後4時までほとんど運用できませんでした。

とはいえ、無線機の前にいるときは少しづつ局数を重ねました。

 

午後6時から食事会スタート。

終わりは午後11時を過ぎていましたから

開いていれば結果は想像できます。

どうだったのでしょうね。

 

とりあえず、 局数:100 マルチ:35 だったか

何とかログを提出できる恰好が付きました。

近場が開く時間帯は、手巻き寿司をたっぷり食べて、

にぎやかな時間を過ごすことができました。

ご近所さんとよい一日を過ごしました。

 

後ほど、ログを整理してみます。

 

オールバンドで運用した方は、1.9-7MHz をフルに活用して

得点はがっつりなのでしょうね。

 

来年、休みが合えばのぞいてみたいローバンドです。

 

交信していただいた皆さん、大変お世話になりました。

ありがとうございました!!