goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

栃木県さくら市「氏家ゆうゆうパーク」さくらづつみを訪ねて  2020.4.5

2020-04-09 23:55:30 | スタンプラリー

名所のネタをアップすると「自粛に逆らう」として投稿を非公開にした方がいた。

 

それはそれで「その方の考え」であってどうこういうものではない。

 

私は、自身の記録としてブログはアップさせていただいていて、多くの方が目にするものではないと考えております。

 

つまり、アップしても「誘客にはつながらない」・・・ということです。

 

ただ、自粛が叫ばれているからこそ、せめて「画像だけでも」観ていただくことも、ありかな。

 

そうも思います。

 

せっかくの投稿を非公開にするというのは、ならば「マスコミの報道はいいのか」ってことになる。

 

桜の満開情報はマスコミの記事に多く紹介されます。

 

当然、個人の投稿なんて問題じゃない影響力があるのです。

 

マスコミはよくて、個人はだめなのか?・・・そんなことはないのです。

 

だからと言って、自由に出かけるのはいかがなものか・・・そういう意見があるのも事実。

 

マスコミであろうが、なかろうが出かけることについては慎重に対応しなくてはなりません。

 

しかしながら、私は出かけました。

 

4月5日に氏家に。

 

ゆうゆうパークへは一人で歩きました。

 

マスクを着用し、人との接近しないよう配慮のうえ、あくまで撮影に徹しての行動です。

 

午後3時。

 

気温は11℃。

 

午前中の雨とは打って変わっての晴天。

 

この日、ここへ来た理由は「まつり中止の影響の調査」にあります。

 

桜が満開期になったこの日に、どれだけの人の流れがあるのか

 

この目で確かめるためでした。

 

午前中は雨。きっと誰もいなかったことでしょう。

 

しかし、午後には晴れ。

 

ピークを見越して観光協会によって警備員を配置済み。

 

きっと多くの人がいるだろう・・・ということで。。。

 

駐車場には次々とクルマが

 

警備員の誘導があります。

 

 

およそ8割程度の利用

 

奥にはまだ余裕がありました。

 

 

関係するイベントは先まで中止が決定。

 

管理棟からの橋は人気の撮影スポット

 

時間が遅いこともあり、日当たりの関係か、人は少な目

 

4月12日まで開催予定だった「さくらまつり」が中止。

 

もちろん、レジャーシートでの宴会も禁止となっています。

 

満開期の桜を前にいつもとは全く異なる光景。

 

ある意味、二度と観ることがない光景といえるでしょう。

 

通常ならレジャーシートで人が群がっているはずですが。。。

 

みな歩いていました。

 

クルマは多いですが、公園が広いため、ざわつき感はありません。

 

ある意味「本当の花見」を楽しんでいるようです。

 

人が多かったのはドッグラン

 

なぜか犬よりも人が多い(笑

 

つぼみはありますが「満開」となります。これが満開期の始まりです。

 

※満開とは8分咲きを指します。

 

さくらづつみを歩いていると

 

明らかにソメイヨシノではない桜の樹がポツリポツリと見受けられました。

 

高根沢町から来たという男性に声をかけられ

 

この時は「オオシマザクラかな」って答えましたが

 

後日、資料を見て「ヤマザクラ」であると判断しました。

 

みなさんは花の「表」で品種を見定めようとしますが

 

桜は「裏」も見ないと判定は難しいです。

 

表で「花びらの色、枚数、形状」をみて

 

裏の「がく、がく筒の形」で最終判断をするのです。

 

そうしないと、桜は種類も似たものも多く、判定は難しいのです。

 

ソメイヨシノの蝕害は激しく、樹勢が衰えたものは切られてゆきます。

 

遅咲きの「松月」と対面

 

間もなく開花しそう

 

まつりは中止ですが露店は出てました。

 

あ、ここでも撮影会

 

過去にも品種名がわからず「宿題」になっていた樹とも対面

 

やはり品種はわかりませんでした。

 

これが樹皮

 

この後、江連商店でレインボーアイスクリーム🄬をお店で食べたわけですが

 

よく見ると、こちらの露店も江連商店さんだったようですね。

 

「第12回 氏家ゆうゆうパーク 桜まつり」は中止となりました。

 

※ライトアップも中止となっておりますのでご注意ください。(点灯してません)

 

ソメイヨシノは満開期を後半に迎え、散り始めとなった模様。

 

桜前線はいよいよ東北へ。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木県さくら市「氏家ゆうゆ... | トップ | 栃木県大田原市「桜開花情報... »

コメントを投稿