栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

平日限定! 宇都宮市「岡本頭首工管理事務所」にて「頭首工カード」をいただく。 2024年5月1日。

2024-05-15 23:15:35 | インフラカード

平日に休みが取れない、というのは結構切実である。

日曜日が休みという施設は「平日」にしか行くことができないからである。

 

そんな「平日」のおでかけを補ってくれる唯一と言ってもいいチャンスが・・・ゴールデンウィークだ。

 

幸い長い連休をいただけるので、4月30日から5月2日はたいてい暦の上では平日であることが多く、この日に「ここは行きたい」という場所をあらかじめ決めておくのが近年の流れ。

 

今年も、そのチャンスが訪れ、いろいろ訪れたいところをピックアップしていたのですが・・・

 

なかなかうまくゆかないこともあって

とりあえず、1か所だけ、初めて訪れる場所へ行くことができました。

 

「岡本頭首工管理事務所」

 

宇都宮市。旧河内町の鬼怒川に近い位置にある。

ちょうど国道4号線の宇都宮と高根沢を結ぶ橋の南側にある。

 

ここで「頭首工カード」なるインフラカードの配布を行っていると知ったのはコロナ禍の最中。

 

気づいたときはゴールデンウィークをとっくに過ぎていて

 

また来年か・・・そんな遠い、遠い先の記憶など覚えていようがない状態で、このカードを手に入れる日を待ち望んでいました。

 

2024年5月1日。

この日は朝から雨。

元々、宇都宮市内で「平日限定」の場所に行く予定を組んでいましたが

出発前に緊急事態が起きてしまい、その予定も暗雲立ち込め、一時は外出すらできそうにない状況でありましたが、ちょっとだけ時間が空いたものですから・・・なんとなく南の方にクルマを走らせたのです。

 

・・・そんなとき。。。

 

「あ、そういえば・・・」

 

宇都宮市に入ってすぐ、私は気づいたのです。

 

「頭首工、寄ってみないと」って。

 

高根沢町から鬼怒川の橋を渡って、宇都宮市に入ったら、すぐに脇の道に入り、土手を目指す。

 

そこにあるのが・・・「岡本頭首工管理事務所」

 

月曜日から金曜日までの9時から16時までしか入手することができないカードの配布場所。

 

インターホンを押して、カード目的であることを告げる。

 

すぐに職員の方が姿を現して、カードを持ってきてくれました。

 

 

雨が降る中、傘を差しながら。

 

 

岡本頭首工は、管理事務所からは土手の向こう側なので直接見ることはできないが

 

歩いてすぐのところにあるので行ってみることに。

 

 

土手の向こうが鬼怒川だ。

 

傘を差しながら、頭首工が見えるところまで歩いてみました。

わぁ

 

雨だけでなく風も強く、傘が飛ばされそうになりながら、一人、頭首工を眺める。

 

なんとか1枚撮れた

 

 

本当はもっと近くに行きたかったが、時間の制約もあり、ここまで。

 

鬼怒川の北。

 

見える橋は国道4号線。

左が宇都宮市、右が高根沢町だ。

 

管理事務所の南側に隣接する釣り堀。

雨模様ですが多くに人が集まっていました。

 

レンズ越しにはわかりませんでしたが、奥になにか白い文字が書かれていました。

 

カードは2種類の図柄のセット。

 

黄色いのはPR用の付箋です。

 

発行は2020年12月。

初版です。

 

2つの図柄の裏面の説明は同じです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年4月29日オープ... | トップ | 2024年4月27日より配... »

コメントを投稿