goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

知る人ぞ知る「三島4姉妹」が🈟「三島5姉弟(きょうだい)」になってた話

2021-04-19 02:47:07 | 解決くん

突然ですが「ゆかり」ってご存知ですか?

 

私の愛人の名前ではございませんけど・・・

 

日本では「ゆかり」といえば女性の名前を連想することが多いわけですが

 

そもそも古くから「ゆかり」とは「紫」を意味したといいます。

 

「縁もゆかりも」・・・そんな言い方もあるように

 

また「ゆかり」とは「縁」という意味もあるとか。

 

そんな「紫」に「縁」がある「ゆかり」といえば・・・

 

私は「ふりかけ」をまず思い出すのです。

 

・・・・・

 

ふりかけ・・・関東では古くからテレビCMの影響もあり「丸美屋」が有名であります。

代表作は「のりたま」

大袋のものと、いくつもの種類が小袋になっているファミリーパックなどがあって、

お弁当に添えるのが便利だったりしますよね。

 

そんななか・・・主に「仕出し」「給食」等で時折、ふりかけ市場に「参戦」してきたのが

長々なりましたが「ゆかり」であります。

 

紫のふりかけ。

 

その「シブい大人の味」「なぜか女性っぽい名前」に学生時代、私はひそかに気になっておりました。

 

ゆかりって何なんだ!・・・・

 

ふりかけ「ゆかり」

いまでは「三島のゆかり」で全国区になってます、皆さんもご存知のもの。

 

この「三島」とは静岡県の三島市・・・とは関係がなく

 

「三島さんの」ふりかけ「ゆかり」であります。

 

その「三島」さんは何と「広島県」のご出身。

 

「三島食品」という広島県に本社を置く食品メーカーであります。

 

三島食品が「ゆかり」を販売開始したのが1970年。

業務用から始まり73年には小売りも始めたといいます。

ちなみに「ゆかり」は現在、三島食品の登録商標になっていますが

元々は1960年12月にミツカン(旧・中埜酢店)が商標権獲得したものを「厚意」で長らく使用させてもらっていたそうで、正式に三島食品が取得したのは1999年になってからだそう。

 

そんな「ゆかり」に次女がいた・・・

 

関東では特に「ゆかり」はすでに浸透していたにもかかわらず

 

次女の存在は決して隠していたわけではないようですが、なかなか知名度が上がる機会がありませんでした。

 

三島のゆかり®に「妹分がいた」と話題になったのはいまから10年前。

 

震災の後の頃でした。

 

三島3姉妹。

 

それが4姉妹になって

 

今年5姉弟になっちゃった・・・

 

まぁ、びっくりしたわけですよ。

 

姉弟(きょうだい)がいつのまにか増えてゆく。。。

 

三島家に何が起きたのか・・・

 

いや、そんなことより、まず「5姉弟を確保」しなければならない!

 

そんな想いで今日までモヤモヤしてきました。

 

そして、もうすでに確保されている方がSNSでもたくさんいらっしゃるようですので

別に珍しいわけではないことなんですけれども

 

改めて5姉弟、確保することができました宣言!

 

わおぉ!

 

左から紹介します

長女「ゆかり」1970年生まれ

もう51歳になるんですね。

 

 

そして隠し子ではないがあまり知られていなかった・・・

次女「かおり」

1984年生まれ

37歳

小売りは1986年。

「かおり」の由来は「青じその香りが良い」から。

 

そしてSNSなどで「三島3姉妹」というワードが注目されるようになった存在が

3女の「あかり」の誕生

2010年生まれ

11歳。

あかりの名前は「福岡で展開していた惣菜店(あかり)」と

『我が家の灯り』を表現した(ウィキペディア出典)という。

 

ここからは、しばらく三島3姉妹だったのですが

 

昨年、また動きが・・・

 

4女「うめこ」の誕生。

2020年誕生。

 

「うめこ」は元々、あかりの「カリカリ梅」バージョンだったが2018年に終了。

2020年、新たに「うめこ」の名前で誕生したそうです。

・・・なので厳密には4女ではない可能性も指摘されていますが

うめこ、としては4女でございます。

 

 

そして、うかつにも見逃していたのが・・・

2021年2月1日、三島4姉妹に「初の男の子」が生まれたというSNSの話題・・・

 

5番目の長男「ひろし」です。

栃木県では長男の末っ子のことは「ばっち」っていいます。

 

ひろしは「広島菜」=「ひろしまな」=「ひろし」なんでしょうね。公式に発表がないようですけど。

 

 

ゆかり、かおり、あかり、うめこは三島食品の登録商標になってます。

 

ひろし君は・・・まだのようですね。

 

ちなみに

ゆかり、かおり、あかりの3姉妹は「ふりかけ」

 

うめこ、ひろしは「まぜごはんのもと」です。

 

比較的新しい「うめこ」「ひろし」は三島と印字されていますが

 

ゆかり=種類が多いのでグラム表示

かおり・・・類似の商品名が無いからでしょうか?そのまま

あかり・・・種類ではなく類似名の別物があるからでしょうか「ピリ辛たらこ」

 

こんな感じですから、我が家ではしばらく「ふりかけ」は買わなくて済むでしょうね。

 

もう、これだけでおなかいっぱいって感じw

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観光スポットカード「LOG℮... | トップ | 栃木県茂木(もてぎ)町・「... »

コメントを投稿