goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

寅年にトライ! その① 2022年「寅年」の初詣は、まず群馬県「前橋東照宮」から

2022-01-05 01:05:00 | 干支

2022年。

 

家を出たときの気温は-5℃でした。

 

雪は降っておらず、太陽も登っていて、とても清々しい天気ではありますが・・・寒い。。。

 

今年の初詣は昨年に続き「県外」

 

しかも、今回は・・・「高速道路利用」。。。

 

なぜ、そこまでして行くのか。

 

それには、いつものように、私なりの「干支へのこだわり」があります。

 

寅の大絵馬があればいい、寅の御朱印があればいい・・・そういうもんではないのです。

 

行く場所に「寅」があること・・・それがポイント。

 

過去に出向いたところにも「十二支めぐり」と言って、干支の石像があったりするのですが

 

それで満足する私ではありません。

 

寅、そのものがあることが重要なポイント。

 

これ、初詣のこだわり。

 

いくつか寅にちなんだ神社・寺院はありますが

 

私が選んだのは群馬県の神社。

 

早朝、出発しまして・・・

 

8時37分、気温-3℃

 

東北道・矢板IC上り線から南下

 

 

いざ、群馬県へ。

 

 

矢板ICから約90キロ。

 

東北道から北関東道へ分岐し

 

休憩で立ち寄ったのが・・・

 

群馬県の「太田強戸PA」

 

OTA-GODO・・・このGODOが「GOOD」に見える。

 

OTA GOODね!

 

フードコートでは「テイクアウトメニュー」もあるそうで

 

だいたいお昼に迷う私としては、ここで調達しても良かったのですが

 

時間的にあまりにも早すぎる。

 

まだ10時になっていないのですから。

 

太田旅テラスはフードコートと売店が入ってます。

 

ここ太田強戸PAは西行き、東行きの「共用」なので、さすがにお客さんは多いです。

 

入って右にある、スタンプコーナーでペタリ

 

もう何回も押してるんですけどね

 

高崎ホルモンカレー

 

いいですね。

 

でも、今日、向かう先は「高崎」ではなく「前橋」。

 

せっかく前橋に行くなら、前橋のモノ、食べたいですよね。

 

ここでは「前橋のお土産」を買いました。

「旅がらす」です。

 

群馬県では有名なお菓子です。

 

私も群馬県に住んでいたことがあるので、よく食べましたし、お土産に買いました。

 

旅がらす本舗 清月堂は前橋市に本店があります。

 

かわいい「ぐんまちゃんデザイン」を選びました。

 

西行きの駐車場。

 

クルマは閑散としていました。

 

太田強戸PA 気温2℃ 走行距離118.1キロ 9時28分~9時55分

 

さすがに出発時と比べて気温差が5℃以上あるので、暖かく感じてダウンを脱ぎました。

 

では出発!

 

・・・・・・

 

そして・・・

 

北関東道・駒形ICで下車。

 

無人のため機械精算となります。

 

 

10時10分、気温4℃ 走行距離 138.3キロ

 

東北道・矢板IC➡北関東道・駒形IC 普通車(割引なし・通常料金)2980円

 

・・・では

 

駒形ICを降りて一般道で前橋市街地へ。

 

 

・・・と、ここまではよかったのですが

 

最初に向かうはずの目的地①を通り越えてしまったことが走っている最中に判明。

 

気づいたときには、目的地②に近づいていたため、予定を変更。

 

先に、目的地②に向かうことに。。。

 

そして、新春早々、私はやらかすのです。

 

目的地②の神社と似たような神社が近くにありまして

 

なぜかわかりませんが、私、その「似たような神社」のほうに誤ってグルグルと突き進んでしまい

 

着いた時点で「あれ、ここ違うかも」っていう始末。。。

 

大丈夫か?自分。。。

 

相当なロスタイムになりましたが、幸いにも、目的地②の神社はものの5分くらいの位置にありましたので

 

11時01分、到着。

 

駒形ICから前橋市街地の目的地までなんと、50分かかってしまった。。。あらま。。。

 

 

大手町交差点を左折。

 

ぐるっと誘導されるままに駐車場へ。

 

とにかくギリギリ満車を逃れた感じ。

 

通りに出ると・・・

 

うそでしょ?

 

並んでるよ。

 

巫女さんが案内をしているみたい。

 

はい、目的地②(まだ1か所目ですが)は・・・

【前橋東照宮】です。

 

目印は「るなぱーく」

 

ご存知ですか?

 

ここ、日本でもっとも安い遊園地、と呼ばれている施設なんです。

 

私、テレビで紹介されていたのを見て知ってました。

 

駐車場からは大手町交差点の歩道を渡って

 

列の最後尾に並び、巫女さんからいただいたのは・・・

 

前橋東照宮の案内でした。

 

甘い香りがすると思ったら・・・

 

大手町カフェなるものが。

 

クレープの匂いと周りの人が言ってました。

 

列は前にも後ろにも。

 

向かいの駐車場は、通常「るなぱーく」の臨時駐車場となっているようですね。

 

東照宮、とあって、やはり徳川家康公を祭っているそうです。

 

左に手水舎があるので、みな交互にお清め。

 

境内にラーメン屋台があるというのは・・・けっこう珍しいかも。

 

左奥には社務所。

 

さすがに木造ではありませんでした。

 

ここで、あ・・・

 

私たちを迷わせるものが。

 

どうやら、参拝前に「お清め」ということで100円をお納めして護摩を焚いていただくようで・・・

 

わけもわからず、頭を下げてみました。

 

そして、そこからさらに奥が

 

いよいよ参拝の列。

 

ここは3列になっているので、早く進みます。

 

お参り

 

続いては「御朱印」を授かるために社務所へ

 

そう、ここ、寅にちなんだものが直接あるわけではないのですが

 

これから行く「目的地①」の親社であるため、御朱印はこちらに来なくてはならないのです。

 

 

奥のロビーで御祈祷を待つ人のとともに

 

御朱印を待ちます。

 

彼女は「前橋東照宮」の御朱印待ちでありましたが

 

私はというと・・・

 

片貝神社の御朱印(書置き)を授かりました。

 

そう、目的地①とは「片貝神社」だったのです。

 

え?

 

片貝じゃ、寅、どこにあるの?

 

そう思うでしょ?

 

それは行ってみるとわかります。

 

相変わらず、列は延びていました。

 

そうそう、群馬県といえば「ザスパ草津」というプロサッカーチームがあって

 

ここ前橋東照宮では、ザスパ草津のお守りも売っていました。

 

 

私は、いつものように交通安全守ですが。

 

よくみると、桜の柄でした。

 

さすがに「フェイスブック」も「インスタ」もやってました。

 

時代ですね。

前橋東照宮

群馬県前橋市大手町3-13-19

027-231-2031

 

「中央児童遊園」

これが、いまの「るなぱーく」です。

 

遊具は10円、大型遊具は50円という安さです。

 

この日も、動いていました。

 

相変わらずの列を横目に

 

クルマでの入り路を歩いてみました。

 

※手前の左の道は一方通行で「出口専用」につき進入禁止となっています。

 

先を進み、「臨時P」にならい、左折。

 

すると・・・

 

私が通った時は待たずに駐車場まで進めたのに

 

この時は渋滞してました。

 

大変だこりゃ。

 

 

一方通行の出口を右折。

 

再び、大手町交差点に戻ると

 

あとは右折のまま、ほぼまっすぐ・・・

 

時間で言うと約15分の位置に次の目的地はあります。

 

県道を東にひた走り、途中で右折、南下。

 

上毛電鉄の踏切を渡って・・・

 

まもなく目的地です。

 

次に向かう「片貝神社」

 

いったいどんな神社なんでしょうかね。

 

その模様は、また明日。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 干支にちなんだ初詣2022... | トップ | 寅年にトライ!② 2022年... »

コメントを投稿