goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

令和5年3月末に閉館予定・茨城県常陸大宮市「山方淡水魚館」に再び。その①

2023-02-28 01:31:44 | 新名所探訪

それは衝撃的なニュースだった。

 

年が明けてすぐに飛び込んできたのが・・・

 

「淡水魚館の3月閉館」。。。

「日本一小さな水族館」にして「日本一入館料の安い水族館」

私たちは訪問した後にそれを知ったわけですが

 

最初に機会があって訪れたのが2019年8月25日。

 

 

常陸大宮市「学びのスタンプラリー」という、いかにも「子供向けイベント」に

わたくし・・・童心に帰って(いや、いまだに童心だという噂もありますが)ついつい参加しちゃいまして・・・

 

そのスタンプラリーのチェックポイントの一つに

ここ「山方淡水魚館」があったというわけなのです。

 

 

入館料は150円(学びのスタンプラリー参加時は特典で120円)

とにかく安いが

 

入ってビックリ、とにかく「小さい」

 

さらりと見てしまうと、1時間はかからない。

 

けど、私たちは、こういう穴場的なスポットで時間をかけて鑑賞するのが好き。

 

まぁ、すぐには飽きないし、外へは出ない(笑

 

2023年2月19日。

 

私たちは「3月閉館」の報を聞いて

もう一度行きたい・・・そんな考えをずっと持っておりまして

まぁ閉館が近づくと人もさすがに多くなると思いましたので

2月のうちに行ってきました。

 

・・・・・・・

 

一度は見ているので、内容はだいたい承知はしているのですが

 

実は、前回訪問時(2019年8月)から今に至るまで

山方淡水魚館は大変な時期を乗り越えていました。

 

私たちが訪問した2か月後に

あの鬼怒川の土手が決壊するなど大きな被害をもたらした「2019年・台風19号の水害」により

隣接する久慈川が氾濫。

山方淡水魚館も浸水し、魚が被害を受け、約1か月間休館に追い込まれたそうで

 

さらには

2021年5月18日

目玉となる「オオサンショウウオ」の3匹のうちの1匹「里ちゃん」が死去。

 

新型コロナウイルス感染防止による自粛や建物の老朽化も重なり

ついに閉館を決断するに至ったという。

 

そのことで

皮肉にも

前回の訪問時との「違い」も確かめることになりました。

いったん淡水魚館を通り過ぎ・・・

土手を越え・・・

駐車場は今回、久慈川河川敷にある、清流公園の駐車場にクルマを停め

 

やや歩いて淡水魚館へ。

 

あ・・・クルマいっぱい!

 

そう、淡水魚館の閉館に伴ってかどうかはわからないが、駐車場はほぼ満車でした。

 

でも・・・それにしては・・・閑散としている。

 

あ・・・前回訪問時とはプレートの名称が変わっているではないか!

 

ミニSLは15時まで

 

いそがなきゃw

 

窓口で入館料を支払います。

レシートが発行されますので

ミニSLを乗りたい人は、そのレシートを乗車時に提示します。

ただし、ミニSLに乗れるのは「土日祝日」だけ。

 

大人2人分で300円。

 

さぁ入ります。

 

あれ? 人いない?

 

大好くん

顔がわからんw

 

 

続いて

山ちゃん

。。。

 

 

里ちゃんはいなくなってしまいましたので・・・

ちょっと寂しい

 

でも・・・

 

私が今回「絶対見てやる!」と意気込んできたのが・・・

 

メキシコサンショウウオ

 

いわゆる「ウーパールーパー」です。

 

あの伝説のCМをご存知の方は・・・あー・・・年がバレてしまうかな

 

そうそう・・・これ、前回は見られなかったので

 

個人的には「撮ってやるぞー」の気合でしたが

 

なんか・・・ガン見されて・・・怖い

 

あ・・・

 

肝心の・・・こっち!

 

そっぽ向いちゃった。。。

 

こっち向いてよぉ

 

ここに時間を多く費やしましたが

 

残念ながら・・・顔を観ることはできませんでした(白いほう)

 

ナマズ・・・いないし・・・

 

あ。。。奥からは人の声が

 

奥にお客さんはいたようです。

 

 

で・・・

 

小さな水槽が3つ並んでおりまして・・・

 

わぉ

 

メインのドームはちょうど人がいなくなりました。

 

 

一瞬でしたが二人きりになれました。

(この後、すぐにご家族が入ってきました)

 

水槽は曇ってしまっているので

手でこすって魚を見ます。

 

なかには・・・サケかな

 

ブレた!

青くないなぁ

 

肝心なエビちゃんよりも・・・魚さんに邪魔されてた。。。

 

もう・・・ピント合ってないし・。・。

もうカニらしく見えないし。。。

 

ゲンゴロウブナを撮ろうとすると・・・濃いコイがカメラ目線というね。

 

これ・・・ゲンゴロウブナなの???

 

この水槽は空です。

 

どこだ?

ここだ

 

 

最後にもう一回・・・ウーパーチャンス!

 

でしたが

 

。。。撃沈

 

外へ出ます。

 

よほどマナーの悪いガキがいたのでしょうか、すごい看板の数です。

 

 

これでも時間を巻いて

急いで出て来たんです。

 

後からきたご家族はいつの間にか「先に」帰ってしまっていましたが・・・

 

なぜ、巻きを入れてまで急いで外へ出て来たのか・・・

 

その答えは

また明日の「その②」にて。

続く。

 

 

 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。