goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

令和5年3月末に閉館予定・茨城県常陸大宮市「山方淡水魚館」に再び。その②

2023-03-01 23:54:45 | 新名所探訪

続きです。

 

私たちが「山方淡水魚館」を訪れたのは2023年2月19日。

2月は淡水魚館の閉館が16時まで。

そして「ミニ新幹線」の運行は15時まで、となっている。

 

私たちが淡水魚館に入場したのは

14時14分。

・・・ですが

受付のレシートはなんと!

「14時59分」(笑

 

まぁ、彼女が先に気づきまして

大丈夫、いま、何時?って

 

このレシートの時刻がもし正しかったら・・・

私は「ミニ新幹線」に乗ることなく帰路に立つことになります。

 

それだけは避けたい。

 

幸い、スマホで時間を確認。

まだ、大丈夫・・・ってことで「淡水魚館」を観て回り・・・

 

15時で運行が終了してしまう、ミニ新幹線に間に合わせるため

 

いい年のオッサンが

 

淡水魚館を「巻きに巻き!」

 

外に出たのは14時40分。

 

いやぁ・・・そんなもんだから

 

たぶん置いてあったであろう「オオサンショウウオ 公開体重計測 結果報告書」を

こともあろうか、見逃してしまい、そのことにも帰宅するまで気づかない落ち度が!!!

 

でもでも

 

2023年3月31日に「山方淡水魚館」が閉館するとともに、この「ミニ新幹線」も廃線となるわけですから

 

やっぱ、「オッサンも乗りたい!」ってことで・・・

 

コミュニティセンターの入り口付近でイスに座って待ち構えている「運転手の」おじさんお二人に近づき・・・

 

 

「すいません! ミニ新幹線、乗れますか?」って恥じらいもなく聞き

 

「あ、いいよ」

 

重い腰を上げておじさん立ち上がり

 

カメラをぶら下げた私を見て

開口一番

『動画は撮影ダメだからね!」って

怒り口調で先に言われました。

 

これは、動画だけではなく・・・

つまりは・・・

「乗車する人はレバーから手を離さないでほしい」という意味であって

動画だけではなく、もちろん「乗客が撮影したり、体を左右にキョロキョロすること自体を禁止」していることだとすぐにわかり

 

オッサン、おとなしく「ただ乗ってただけ」です。

 

※私が乗っている時の様子は彼女がちゃんと動画で撮ってくれてたみたいです。

 

緑のステップに「ちゃんと足を載せて動かさないように」って

もう一人のおじさんに釘を刺されました。

 

私が乗った時

他には遠くから眺める彼女と、もう一人の乗務員のおじさんしかいませんでしたが

 

なぜか

 

動き出すと同時に

 

淡水魚館から出てきた、若いご夫婦と、そのお子さんが

こちらに近寄って来るではありませんか!

 

あ・・・

 

この瞬間がもっとも恐れていた「恥ずかしい瞬間」であります。

 

「これ乗りたい!」

 

ミニ新幹線の適齢期のお兄ちゃんが近寄ってきました。

 

こちらを指、さしています。

 

若いパパ、ママの・・・これ以上ないと思われる・・・痛い視線が・・・突き刺さります。

 

なんか、おじさんに「動画はダメだよ」って言われた以上に・・・痛いです。

 

本当だったら、動画撮ってご機嫌のオッサンでしたが

 

動画は撮れないわ、若いご家族に痛い視線を「なんと2周も味わされる」

 

なんという想定外!

 

だったら、大勢のお子さんと一緒に紛れて乗ったほうがまだ良かった。。。。。

 

…とも思う

 

2周目。

 

彼女が動画を撮っていることに気づいた私は

 

苦し紛れに「カメラに向かって手を振り」ました。

 

拷問です

 

痛い視線を感じながら

 

先頭のおじさんと、空席目立つミニ新幹線の、はるか後方にポツンと一人座るオッサン(私

 

2周目は長かった。

 

・・・・

 

ということで

 

ミニ新幹線、次に待っていたご家族が乗りましたので

 

その様子を

 

2周分。。。

 

あ・・・気づいたら2家族に増えてましたw

 

乗っていると、レールの「カタコト音」が心地よいです。

 

これは、栃木県大田原市の「ポッポ農園」のミニSLにも乗りたくなってしまう感覚です(?)

 

乗っているご家族の方!

 

せっかく撮影しちゃいましたので

 

この画像、発見されましたら、自由にコピーしていただいて構わないのでご一報ください!

 

噂では

 

「午前中がミニSL、午後がミニ新幹線」となるそうだが

 

いまだミニSLは姿を観たことが無い。

 

ちょっと口調が怖い乗務員のおじさんでしたので

 

ミニSLのことは聞くことができませんでした。

 

 

山方淡水魚館は

国道118号線、神奉地(しんぽうじ)交差点をローソン側に曲がってください。

 

すぐわかります。

 

あ・・・いまから淡水魚館に入るクルマも。

 

この日、最後のお客さんが帰ってゆきました。

 

 

 

ミニSLは「山方淡水魚館」の入館レシート(おとな150円)を見せると

1回、乗車できます。

 

裏を返せば

「ミニSLだけを150円で」乗ることも可能。

 

ぜひ、3月4・5日、11・12日、18・19日、21日(祝)、25日・26日は

ミニSLにも乗りに来てください!

 

※スタンプは「乗車証明書」となります。

押印されたものは再乗車不可

 

淡水魚館の、目玉は「オオサンショウウオ」

 

そして

 

「ミニ新幹線」

 

とりあえず、背中だけでしたけど

ウーパールーパー(メキシコサンショウウオ)も観ることができましたし

 

いい思い出が飾られたと思います。

 

あと1か月、山方淡水魚館にサヨナラを。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和5年3月末に閉館予定・... | トップ | 3年ぶりのイベント開催「第... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。