goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

「道の駅もてぎ」にて ”ゆずも”満喫  2015.10.11

2015-10-14 23:22:24 | ゆるキャラ
栃木県の南東部に位置する「茂木町」。


この「もてぎ」といえば、いったい何を連想するであろうか。



ツインリンクもてぎ・・・



ツインリンクもてぎ・・・



ツインリンク・・・



はて困った。




実際のところ、道の駅ができるまでは



僕自身が茂木に「遊び」で訪れることはなかった。




そう考えれてみれば



茂木町における「道の駅」の宣伝効果というのは



ツインリンクもてぎ利用者以外の人々にとっては



かなり大きかったのではなかろうか。




何度も訪れている「道の駅 もてぎ」ではあるが



今回、急きょ予定を変更してまで足を運ぶことになったのには理由がある。




予定時刻のころ、道の駅の駐車場に滑り込むと



すでに「お目当て」は姿を現していました。



僕も相方さんもあわてて、そこへまっしぐら!




そのお目当てとは・・・・・









ジャン!



茂木町のマスコットキャラクター「ゆずも」に会うこと。


実はあまり登場頻度が少ないため、初めての「ご対面」でありました。







あいにくの雨模様で小さいお子さんを含む家族連れが少なかったこともあり



ほぼ「独占的に」記念撮影。



・・・



実はこの日



道の駅もてぎに「ゆずも」が現れた理由。。。



それは







地元警察署による「地域安全運動」のPR活動のため。







もちろん地元ケーブルテレビ「茂木テレビ」さんも撮影に来られていました。









そのすぐ近くでは



やはり町内の「ツインリンク茂木」で当日開催中だった「MOTO GP」の臨時ブースを開設。




とにかく「ゆずも」が滞在する時間はたったの30分。



カワイイを連呼して


相方さんと僕は


「ゆずも」を満喫しました。


























この日はハロウィンに関する催しもあって



















あっ、これは・・・警察官によるPR記念品の配布ね。






僕も・・・警察の方に渋々の表情でいただきました(笑)












・・・なんとなく



クイズラリーが気になり・・・



「大人でも参加できますか?」



「ハイ。問題はお子さん向けですけども・・・」



ドン引きの相方さんに



苦笑するイベント担当者。。。



それでも



僕は挑んでみました(笑)








これは決して「飛び込み」のためのプールではなく・・・






ペロンと反り返るカボチャのお化け・・・








それでもって



再び戻ってきた「ゆずも」はやはり気になって・・・







元祖「撮る人を撮る」図。











撮影後、すぐにスタッフさんが直した画。



さらに「ゆずも」ファイナル。









この後


ゆずもは役目を終え


事務所の奥に消えてゆきました。


・・・・





クイズラリーを回答して





受付で「ボーナスクイズ」に答えて


参加賞の「ハロウィンお菓子」をもらいました!





※ ボーナスクイズでいただいた、ドーナツはあたたかい手作りでした。



・・・


そしてそして



ハロウィンということでせっかくなので・・・






ハロウィンらしい「パンプキンスープ」(100円)と






「ゆずしおフライドポテト」をいただく。






※このスープは12日までの感謝まつり限定。



小雨の日曜日。



テントの中に設けられたイスは


多くの人が利用はしていましたが


楽々座ることができました。







なにやらカメラマンがスタンバイ。


むむむ。。。これはもしや・・・







道の駅もてぎの休日の名物の一つ。



SLが間近で観られる風景。



まだまだ通過する12時までは時間があります。



初めてではありませんが



やはり血が騒いでしまうようです。










ほかにもイベントは開催されていて






さきほど並んだ飲食ブースはお昼に近くなるにつれ列が伸びていました。


「きのこ汁」「ゆず味噌田楽」も人気の様子。






雨により閑散とする外。






遊具は休眠状態。







茂木町=ゆずも、だよ!







この日は


道の駅の「感謝祭」。



僕らは



この存在を知ったのは「ゆずも」に会える、ということで


道の駅のWEBサイトを観てから。



・・・・まったくもって普通と逆(笑)




そうこうしているうちに間もなく12時。



僕は相方さんを連れて



とある場所へ。。。



それは







ここ。







お母さんが指を突き出して追っているのは・・・トンボ。






雨は降ったりやんだり。







徐々に人が







増えて





増えて。







撮影後は






表に戻って



ランチです。






道の駅内にはラーメン屋さんとレストランがあるのですが








お目当ては



「ゆず塩ラーメン」






座席がもともと少ないため


食券自販機には多くの列が。



それでも


並ばなくては食べられませんので


待ちます。



・・・


そして・・・







「茂木のゆず塩ラーメン」です。

















ゆずの香りが漂います。






別添で「ゆずの酢」もありましたので試してみました。



酢は入れ過ぎてしまい、かなりすっぱかったですが



塩ラーメンは好きなので



スープまですべていただきました!







ここではかなりの人気の一品です。







ほかにも



冬季限定で


「にらラーメン」もありましたが


今日は「ゆず」三昧の日。


ゆず塩で決まりです。



・・・・・



時間を置いて



もちろんスイーツの時間。



ジェラートショップにて













選んだのは


「ゆず」と「マロン」のダブル。


※コーンではなくカップとしたのは


感謝祭限定で「ミニサイズ・パンプキンアイス」がサービスでついてくるから。



お店としては






これがイチオシ。





秋季限定は「マロン」で!







カップのゆずアイスは常時買うことができますのでパス。。。







これも気になりましたが


やはり


今日は「ゆず」三昧、ということで。







富次郎ではハロウィン限定の「パンプキンたい焼き」ありました。


・・・・・


結局、長居してしまい・・・・







14時30分の「帰り」のSLも見ることになり・・・





ハイ、これで満足。。。






道の駅を後にしました。








お土産屋さんで買ったのは



茂木町のパン屋さん「シマダヤ」さんの



ゆずメロンパン。






なかにはマーガリン。


そのなかには「ゆず」のシロップ漬けでしょうか、たくさん入ってました。



他の戦利品は


ゆずも入りスタンプ



 と










茂木が「ゆず」の町であること



「ゆずも」によって改めて知らされました。



ゆずもには



次にいつ会えるかはわかりませんが



道の駅でゆず製品はたくさん見つけることができます。



まだまだ「道の駅」よりも「ゆずも」の知名度が低いようですが



茂木に「ゆず」をぜひご堪能ください!

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。