goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

カレーハウスCoCo壱番屋のキャラクター「ネコイチ」が栃木市「岩下の新生姜ミュージアム」に来るので会ってきた

2024-12-12 23:51:14 | ゆるキャラ

2024年12月8日。

私たちは栃木市にある、岩下の新生姜ミュージアムに行きました。

実は、まだブログ未更新なのですが、ミュージアムにはすでに訪れていて、今回が2回目。

 

しかし・・・前回と異なるのは

行く目的が「イワシカちゃん」だけではなく・・・今回、新たに「ネコイチ」が登場すること!

 

ネコイチ・・・???

 

そう、私も、つい先月まで知らなかったのですが

カレーハウス「CoCo壱番屋」(ココイチ)のオリジナルキャラクターとして「ネコイチ」というものがいらっしゃるそうで・・・

 

ネットの「お知らせ」に・・・その「ネコイチ」さんが「岩下の新生姜ミュージアム」にやってくる!って・・・見ちゃったのですよ。

 

もともと、12月8日は、栃木市ではなく、ほかの街に行く予定でした。

 

けれども、久々の「ゆるーいキャラ」の登場に・・・いい年をしたおっさんですが・・・ゆきたい!ってなりまして・・・

 

予定を変更。栃木市に行くことになりました。

 

なお、当初、お昼ご飯もあらかじめ予定していたお店があったのですが

 

「CoCo壱番屋のキャラに会うなら、お昼もココイチがいいんじゃない?」っていう彼女の意外な提案もありまして・・・

 

ランチは栃木市に近いココイチにて。

 

そして

 

午後、栃木市にある、岩下の新生姜ミュージアムへ。。。

 

 

あいにく最寄りの駐車場は満車でしたので

ちょっと離れた駐車場へ。

他県からの車もいました。

 

クルマの中はポカポカでしたが

外は風の吹く寒い日でした。

 

女性の交通警備員さんの脇で撮影開始。

 

こちら満車です。

 

装飾はクリスマス仕様に

 

11時は遠距離の関係で間に合わなかったため、14時を見ることに。

 

すごいツリーです。

 

イワシカちゃんとともに、ネコイチさんに会いに来ました。

14時にはなんとか間に合ったようです。

 

ここに現れるようです。

 

前回、訪問時はアーティストさんのライブが重なってしまったため、こちらのステージは近寄ることができませんでした。

 

つまり、ステージは「お初」ということです。

 

各所にクリスマス仕様が散らばっています。

 

ステージまではまだ時間がありましたので、館内をゆっくりめぐります。

 

13時30分。

 

ちょうどプロジェクションマッピングのクリスマスバージョンが始まるというので観覧。

 

あ・・・前回は入れたシアタールームが入れない・・・ここにネコイチさんたちがいるに違いありません。

 

ステージに戻ると

人が集まってきていました。

ちなみに、右端にいるピンクの方が岩下社長です。

 

宇都宮駅の限定駅弁の販売もありましたが、今回はココイチにて。

 

ステージ脇のカフェもクリスマス限定メニューがありました。

 

ステージが始まる前、なんと「岩下の新生姜レシピ」の紹介が始まりました。

 

背後にはショップとツリー

 

用意された観覧イスは満席。

 

私たちは立ってスタンバイ

 

・・・と

 

「あれ・・・いまスタッフさんが置いたよ」

 

彼女がステージで見つけて教えてくれました。

 

私はまったく気づきませんでしたが。

 

それが・・・

 

ココイチのキャラクター「ネコイチ」の仲間のぬいぐるみ。

 

ちなみにこちらは非売品とのことです。

 

 

ステージ開始約10分前。

 

私は、そろそろイワシカちゃんとネコイチさんに動きがあるのではないかと思いまして・・・

館内の奥へ。

まだ、いませんでした。

 

そして・・・

 

あ・・・来た来た!

 

イワシカちゃん現れました!

 

すごい接近w

 

初めての・・・ネコイチさん登場

 

 

この後、ロープが撤去されまして

 

私たちは・・・イスはないものの、ステージの最前列に。

 

なお、後方のことも考えまして、私は、しゃがんで撮影することに。

 

残念ながらヨコばかり。。。

 

ネコイチさん

 

まずは岩下社長の「公式」の正面からの撮影。

 

静止画ではわかりませんが、イワシカちゃんの尻尾はブルブル動きます。

 

こちらを向いた瞬間を激写www

 

ステージの最初は

 

岩下の新生姜のイメージソングでのダンスパフォーマンス。

 

そして

 

続いては・・・

 

金のコスチューム・・・これ「マツケン」をイメージしたそうで。

 

マツケンサンバをイワシカちゃんとネコイチさんが踊りました。

 

そんななか

 

イワシカちゃんの暴走が始まりまして・・・

 

カメラを構える私に向かって突進してきたイワシカちゃんの画。

 

(動画で撮っておけばよかった)

 

 

その間、ネコイチさんはステージ上でおとなしく踊ってました

 

ちょっとした段差もイワシカちゃんは自力で登れます。

 

ダンスが終わって、記念撮影。

左と

右に。

 

・・・で

 

この後、お客さんとの撮影会が始まるのですが・・・

 

 

イワシカちゃんがイスを片付けていました。

 

すごく器用なんです。

 

 

その間、ネコイチさんはステージの上でひたすら待っていました。

 

・・・で

 

ネコイチさん! ネコイチさーん! ってこっち向いてて声を上げていたら・・・

 

ドン!

 

左からイワシカちゃんが嫉妬なのか、ソフトに体当たりw

 

 

その後、公式の記念撮影が行われ・・・

 

 

お客さんとの撮影会になるわけですが・・・

 

 

とりあえず、ネコイチさんもイワシカちゃんも撮れましたし、これで満足。

 

自身が映る撮影会はしなくていいかなって思ってたのですが

 

ここで、また彼女が気づきます。

 

「なんか、撮影会に並んだ人たちが撮り終わってからグッズをもらっているいたい」って。

 

えー・・・それじゃ・・・撮らなくちゃね

 

・・・ということで

 

ほぼ最後尾でしたが

 

並びましたよ。

 

そして・・・いただきました。

 

ネコイチさんのシール。

 

最後にスタッフさんの記念撮影とともに。

 

 

・・・で

 

いったんステージから離れます。

 

 

これは

 

この後、16時からのイワシカちゃんもグリーティングの際にもらえるサンキューカード・クリスマス仕様。

 

私たちはその時間まではいられませんので、カードを撮影だけさせてもらいました。

 

 

ステージ終了のご挨拶が始まったので

 

私は・・・通路の先で出待ち。

 

 

ステージから売店までのスペースはとても狭いので

 

控室までの通路に先に行きまして

 

独占撮影。

 

ネコイチさんカメラを避けるために顔をそむける。

 

いやいや・・・ネコイチさんも一緒に撮りたいのですw

 

ちょうど

 

L字に曲がるところで

私を含めて数名が待っていたので記念撮影。

 

ここで、わたくし・・・

 

スタッフの方に「すいません、ネコイチさんも一緒に!」って

お願いして撮影させていただきました。

 

その後は控室に消えてゆきました。

 

ネコイチさん、ありがとう!

 

今回、イワシカちゃんとネコイチさんのコラボしたサンキュウカードが配布されました。

 

 

 

 

 

つぎネコイチさんはいつ会えるかわからないので

 

とても記念になりました。

 

そして

 

ココイチがさらに身近になった気がします。

 

逢えて、ほんとうによかった。

 

 

 

 

 

 

 

 


ブルボンの着ぐるみ「プチクマ」が「たいらや 高根沢店」にやってきた! 2023年7月16日

2023-07-18 00:52:05 | ゆるキャラ

私、着ぐるみ経験者でございます。

 

学生の時にデビューしまして、その後、仕事でもちょこっと「あんこ」(中身)になっておりました。

 

いまは「縫い目が無い」とか「風が送られる」とか「頭がはずれない」とか

進化しているようですが

 

私のお世話になったころは・・・それはそれは大変でした。

重かったしね。

 

そんな経験もあって

 

社会人になってから「ゆるキャラ」というものが全国的に認知されてきたとき

 

最初は「カワイイ」というよりも・・・「経験者として」じっくり眺めるのが好きになりまして・・・

 

結局、地元にやってくれば・・・それを逢いに気が付けば「おっかけ」するようになていました。

 

あ・・・あくまでも「地元に来たとき」だけですけど。

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止による自粛期間中、ゆるキャラはほぼ姿を見せなくなっていました。

 

あれから約4年。

 

私たちが身近に「ゆるキャラさん」と交わるのは今回が初めてになるかと思います。

 

でもね

 

いつもなら・・・私が見つけるものなのですが

 

今回は彼女が見つけてリクエストしたもの。

 

たいてい地元の「情報の網」には引っかかるものですが

 

今回はまったく引っかかりませんでした。

 

密かに彼女は「ここに行けるかどうか」画策していたのを知ったのは

 

前日の土曜日の夜でした。

 

最初は「当初の目的地」の「帰り」を想定していたようですが

 

私が急きょ、当日の目的地を変更したため、あれあれ? 行けないんじゃないのこれ? ってことになり

 

本当は現地まで「内緒」で連れて行かれるはずだったのですが

 

前日夜に「これ」っていう事実を知らされる流れになってしまいました。

 

「興味なくても行くよ」って言ってましたけど

 

私にとっても「初めてのご対面」ですから

 

興味が無いわけがございません。

 

いろいろ時間を調整したりしましたが

 

2023年7月16日

 

午後3時・・・この日、最後のイベント開催時間に行ってまいりました。

 

「たいらや 高根沢店」

今月オープンしたばかりの新店です。

 

ですが、たいらや自体は私の地元にもありますので、特に珍しいこともなく

 

まぁ、今回の「イベント」が無ければ、訪れることはなかったかもしれません。

 

・・・・・・・

 

時間は15時。

 

まだイベント会場には誰もいません。

 

まだかなぁ・・・辺りをキョロキョロしていると・・・

 

 

あ! 来た!

 

バックヤードから出てくるプチクマ。

 

会場には私一人。

 

いまのうちにバックの商品棚を押さえておきます。

 

 

 

彼女も合流。

 

二人撮影会が始まると・・・

 

あたりに人が集まってきて

 

記念撮影する子供が現れました。

 

 

名前は「コラン」

プチチョコ ラングドシャのイメージキャラ。

 

設定は「ホランの姉」

 

付き添いのスタッフさんが記念撮影をした子供に声をかけています。

 

これ。

 

私、恥ずかしながら

 

「これってお子様だけですか?」って聞いたのです。

 

そうしたら・・・

 

「いや、どなたでもお配りしているのでどうぞ」って

 

ブルボン太っ腹!

 

マスキングテープに

 

スマホリング

 

そして・・・

 

一度は手にした「プチクマの立体消しゴム」などが

 

お一人様一個ずつ・・・配布されていました。

 

 

・・・で

 

私がいただいてきたのは・・・

 

当初の消しゴムではなく・・・

 

スマホリング。

 

 

プチクマは全部で色違いの8体がブルボン本社にあって

 

エリアごとに各色がイベントで駆り出されてゆくそうです。

 

たいていは「連休」が多く

 

次の行き先は横浜だそう。

 

次に栃木県にやってくる予定は未定とのことで

 

ゆるキャラ好きとしては

 

逢えてよかったです。

 

ちなみに今回の栃木は

 

「たいらや高根沢店」開店記念で1日限りのご登場でした。

 

次はプチクマの貨物コンテナに逢うのが目標ですが

 

栃木県内にはほぼ通らないので

 

しばらくは無理なのかな。。。


祝!大田原東武・開店20周年。「とわらぶちゃん」「与一くん」と「歴代店長」

2022-09-13 00:43:51 | ゆるキャラ

栃木県大田原市美原。

都市計画道路上に出店した、元々「上野百貨店」があった建物を引き継いだのが「東武宇都宮百貨店」。

 

その大田原店が開店20周年を迎えました(そうですね)

 

先週、新聞の折り込みに入っていた東武宇都宮百貨店・大田原店のチラシで知ったわけですが。。。

 

北海道フェアとか企画はあるようでですが

 

私が着目したのは「そこ」・・・ではなくて・・・

 

コロナ禍以降で初となる、ゆるキャラさんとのご対面!(そこかい?

 

実は

 

東武宇都宮百貨店には「ゆるきゃら」がおりまして

 

そのゆるキャラさんは幾度か登場の機会があったのですが

 

私はその接点に合致することなく・・・いままでご対面ができないままにおりました。

 

それが

 

「ゆるきゃらがお出迎え」

 

このワードを観てしまったら・・・行かないわけにはいきません!!!

 

・・・ということで

 

2022年9月11日。

 

大田原東武の開店時間は10時。

 

セレモニーは9時40分から・・・ということでしたので・・・

 

9時30分。

 

百貨店の駐車場へ。

 

駐車場にはすでに数台のクルマが停まっていて

 

私のように撮っている男性がもう一人おりました。

 

0の中に「とわらぶちゃん」がいました。

 

あ、地元紙「下野新聞」の記者さんの姿も。

 

地元のサイトの取材もやってました。

 

チラシ持参w

 

右に並ばれているのが「大田原店の歴代の店長さん6人」

 

まずは

 

東武宇都宮百貨店の社長さんのご挨拶

 

カメラ目線いただき!

 

 

続いては「初代店長」の相澤さん。

 

とにかくコメントが面白いです。

 

屋上でイベントを開催したり、メディアにも多く露出したのでお顔はよく存じております。

 

そして現在の店長さんです。

 

店長、初代の相澤さんが予定よりも長く、詳しく語ってしまったことで・・・

 

「マキ」が入った感じ。

 

短めにまとめました。

 

そんなとき・・・

 

背後に怪しい姿を捉える。

 

いよいよ来たな。。。

 

ほら。

 

あいさつが終わり

 

扉が開き

 

いよいよ登場です。

 

 

いたって自然に見えますが

 

実は、ゆるキャラが「単体」で歩いてくるのは・・・けっこう珍しいのですよ。

(たいていはアシスタントさんが手を取って引っ張ってくれたりする)

 

しまったねー・・・もっと後に並べばよかった。

※ちょうど手すりが手前にあって・・・切れてるwww

 

さ、ここからテープカットに。

 

この時点で並んでいるお客さんは約10名。

 

他はクルマの中で待機して降りてこないみたい

 

記念撮影タイム

 

おめでとうございます!

 

さっと片づけられまして

 

次は入場の準備。

 

私は先頭から5人目。

 

2列になって入場するよう誘導されます。

 

10時のオープンまでこの状態でスタンバイ。

 

先着200名にバラ1輪プレゼントもあるようです。

 

歴代の店長さんなどスタッフさん総出で、バラ配りしてくれました。

 

正面で待つ「とわらぶちゃん」

 

与一くんはその左にいます。

 

ここからは見えません

 

開店1分前でございます。

 

スタッフさんの声が聞こえます。

 

10時。

 

いらっしゃいませー

 

声とともに

 

バラが配られます。

 

ちなみに、私は左側で

 

初代店長の相澤さんよりバラをいただきました。

 

写真撮っていってください!

 

離れた場所でモジモジしていた、小学生の女の子たちが呼ばれ

記念撮影。

私は、その後ろからコレ、撮ってますw

 

これは私の順番で独占撮影。

 

みな、普通に買い物をしに来て「バラもらった」そして「与一くんがいる」ってことだったようなので

 

記念撮影を求める人は・・・意外と少なかった模様。

 

背後から。

 

お出迎え・・・このワードに私は反応しちゃったw

 

いったん離れて売り場を見て回った後、戻ってみると・・・

 

相澤・初代店長が記念撮影してました。

 

終わりかけ、相澤さんがなんと! 私の方に気づいて・・・撮っちゃいました。

 

 

こうして

 

「記念撮影は終了となります・・・」って時に

 

最後の「2回目の撮影」リクエスト。

 

どんだけだよ。。。

 

この後、10分の休憩のため

 

とわらぶちゃんと、与一くんは別室に移動。。。

 

移動中。

 

ほぼ単体で移動してました。

 

与一くんは曲がるところを誘導されていました。

 

エレベーター・・・すっぽり入りました

 

とわらぶちゃんは・・・横から入って

 

手を振ってくれました。

 

10時20分。

 

入口は落ち着きましたので

 

離れることにしました。

 

いただいた記念のバラです。

 

まだまだコロナ禍の勢いは衰えませんから、なかなかイベントの復活は限られてくるのかもしれませんが

 

登場!という話があれば

 

また、顔を出すかもしれません。

 

続きはその時に。


那須町に「初めての」ローソンと「ポンタ」と「からあげくん」に会ってきた!

2022-04-20 01:04:36 | ゆるキャラ

新聞の折り込み広告にも入っていましたが

 

4月8日に栃木県那須町に「初めての」ローソンが出店しました。

 

東北道・那須インターを降りて、那須街道を北に進んですぐ右手。

 

「ローソン那須インター店」です。

 

さすがに、ローソンの開店は珍しいわけではないので、それがために行くことはありません。

 

しかし・・・私・・・見てしまったのです。

 

それは

 

日曜日の前日。。。

 

4月9日のSNS。

 

なんと・・・ポンタとからあげくんがいるではないか!

 

しかも、4月10日。日曜日まで居るとの情報が!

 

これは・・・行かなきゃねw

 

・・・てなことで

 

行っちゃいましたwww

 

確か、ポンタがいる時間は16時くらいまで。

 

いまは15時。

 

果たして・・・

 

お昼をエピナール那須でいただいた私たちは

 

これに合わせて、慌ててローソン那須インター店へ。

 

クルマで那須街道を南下。

 

ローソンが見えてくると・・・

 

あ!

 

いたぁ!

 

なんと!

 

ポンタとからあげくんが・・・旗振りしてるではありませんか!

 

もうローソンでお買い物する前に

 

クルマから下りると、すぐに駆け寄る私たち(どんだけぇ

 

「すいません! 写真撮らせてください!」

 

さっそくポーズする、ポンタとからあげくん

 

 

こっちみてぇ!

 

私たちの姿を確認すると、からあげくん、そのままピクリともしなくなる。

 

すごい

 

初々しさが伝わる。

 

なんというか・・・真面目だなって。

 

ポンタはすごく動き回っていました。

 

ちゃんとローソンのロゴ入り

 

相変わらず、固まるからあげくん

 

アシスタントのお姉さんが「おへそもかわいいんですよ」って見せてくれました

 

そうそう、からあげくんは 通常、頭にからあげくん4個なんですが・・・

 

手前左の1個は増量中につき、くっつけて増やせるオプションになっているそうです。

 

(実際に1個、取り外して見せてくれました)

 

 

セルフのスタンドも併設。

 

この日はオープン記念の抽選会やってました。

 

 

彼女も私も、ちょうど給油したばかり。

 

残念ながら、ガチャは参加できませんでした。

 

 

帰り際。

 

 

スタッフさんが撮影してました。

 

 

 

グイグイ攻めてますwww

 

 

 

撮ってる人を久々に撮りましたwww

 

なにか珍しいものがあったら・・・と思ったのですが

 

なにも無かったので

 

ロッテのチョコチップバー(いちご)を買って食べました。

 

この日はとても暖かかったので

 

クールダウンなう。

 

久々の着ぐるみに、ちょっと一人「ちむどんどん」してしまう私でした。

 

 

 


【2018年8月5日】 那須ブックセンターで「ノンタン」に逢いに行く 

2020-05-14 22:59:35 | ゆるキャラ

緊急事態宣言が栃木県を含む34県で解除となりました。

 

まだ栃木県内では1日一人ずつの割合で陽性患者が確認されるなど、油断を許さないわけですが

 

私自身も、休日に外出はするものの、やはり感染防止によって、その行動範囲は自由というわけにはゆきません。

 

那須はとても近い「地元」の範囲内ではありますが、やはり県外の方とはなるべく接触を避けなくてはなりませんから

 

どうしても、足は遠くなっています。

 

そんなこともあって、ブログの記事に余裕ができました。

 

過去に、いくつも「時間的な制約」によって「お蔵入り」した記事があります。

 

・・・そう、こんな時にこそ

 

引っ張り出しまして、記事に再構成しようではありませんか・・・

 

ということで・・・

 

2018年8月5日。 那須町にある書店「那須ブックセンター」さんにお邪魔した時の話を。

 

那須町でもインターと湯本の間。

 

そこに那須ブックセンターはあります。

 

この書店、只者ではないのですよ!

 

まだ約3年前、2017年10月にオープンしたばかりの新しい書店なんです。

 

いま、書店が減っているという時代に、都市部ではなく、観光地の色合いが濃い那須町に

 

新しい本屋がやってきたぁ

 

すごいチャレンジャーだなって思いますけど、私だって、もし通勤経路だったら

 

毎日でも通いたいくらいの本屋さん

 

でも、そうはいかない。

 

たぶん、ただの本屋さんだったら、わざわざ行くことはありませんでしたが

 

ある時、事件は起きました。

 

それが・・・

 

 

「ノンタン」がやってくる・・・というのです

 

いいオッサンが・・・ノンタンに反応してしまった!

 

・・・ここでノンタンとは何ぞやというお話。。。

 

ノンタンはキヨノサチコさん作の絵本シリーズ。

 

初版は1976年に発行されているそうですが・・・

 

もちろん私は、そのころから知るわけではありません。

 

私が「ノンタン」と出会ったのは・・・1992年。

 

覚えてますか?

 

フジテレビで「ウゴウゴルーガ」という大人っぽい子供番組を。

 

朝放送されていた「ウゴウゴルーガ」の再放送が夕方ありまして、それを偶然観た私はなぜかドハマリ

 

当時のVHSビデオに録画するという日々を送ったという変わり者。

 

それはさておき、その「ウゴウゴルーガ」の番組後半に曜日別に放送されていたコーナーに

 

「ノンタンといっしょ」というアニメがありました。

 

アニメは番組とともにスタートし

 

1992年10月~1994年3月まで放送されました。

 

私個人的には「ノンタンといっしょ」よりも「ももいろぞうさん」のほうがお気に入りだったのですが

 

いいおっさんになって、なぜか「ノンタンが那須ブックセンターにやってくる」というツイートをみて

 

「いくいくぅ」ってなっちゃったんですね(笑

 

さすがに彼女も「引き気味」でしたが

 

あーも、うーも、ありません。

 

暑い中ご苦労様です、2018年8月5日。

 

オープン1周年にも満たなかった、夏の暑い日に

 

私たちは那須町・那須ブックセンターへ行きました。

 

ちなみにノンタンの登場は11時、13時、15時ということで

 

・・・11時すぎに到着すると・・・

 

「おお、ノンタン中に入ってちゃった。。」

 

明らかに撤収してゆくノンタンの背中を捕捉。

 

あわててクルマを降りて書店の中へ。

 

ここからは「許可を得て」撮影させていただきました。

 

背中の先に

 

家族さんが記念撮影してました。

 

おっさん、ぐいぐい攻めます

 

いただきました

 

再び外へ

 

当時の東野バスの運転手もびっくり

 

 

撮影会は続きます

 

スタッフさんが子供のために用意した風船を急いで膨らましチュウ

 

おっさん、一ついただいちゃいました

 

いったん休憩で奥に下がったノンタン

 

再び現れると・・・

 

 

また同じおっさんがいてびっくり(違う意味で

 

せっかくなのでブログ用にと、写真を撮らさせていただきました。

 

※にもかかわらず、ブログ更新までおよそ2年経過してしまったのは内緒ということで。。。

 

店の中に戻ってきたノンタン

 

また・・・「あの、おっさん、まだいるよ」・・・表情が凍り付くのがわかります

 

気を取り直して店の入り口前でスタンバイ

 

見えないですが左側の扉の外に子供がいます。

 

子供もびっくりして親御さんに手を引かれてようやく接近

 

 

風船をもらって、そのまま帰ってしまうという・・・

 

それでもPRにはなったかな

 

 

まだまだ感染リスクがゼロになったわけではありませんから、自由にどこでも・・・とはいきません

 

けれど、収束した後、観光シーズン到来の暁には

 

ぜひ立ち寄ってほしい本屋さんです。

 

ノンタンはいませんけど、ノンタンの絵本は売ってます。

 

いつも「ツイッターでリツイート・いいね」してくださる那須ブックセンターさんに敬意を表して。。。

 

 

【那須ブックセンター】

那須町大字高久丙2-39

0287-78-2000

定休日・水曜日