2021年10月24日、早起きをして大山公園の紅葉状況を観察した後にやってきたのが・・・
栃木県日光市の栗山地域。
ずっと来たくても、なかなか来れなかった場所なんです。
ようやく来れました。
・・・とは言っても、初めてではないのですけども。。。
・・・・・・
思えば、3年前。
JR東日本の大型旅行キャンペーン「栃木ディスティネーションキャンペーン(DC)」で
栃木県では「インフラカード」の配布イベントがありまして
そのなかに「ダムカード」の配布がありましたものですから・・・
「わたし、集めたいので」
失敗はすますけど、集めたい一心で、彼女を連れまわして栃木県内のダムをできるだけ廻って
ダムカードを集めたわけです。
しかし・・・
2018年5月27日。
日光市「日光・黒部ダム」
こちらは写真を撮って、配布場所に提示をしてダムカードゲット・・・したのですが・・・
日光市「日光・栗山ダム」は・・・
現地には着いて写真は撮ったものの・・・
下山をして配布場所に行くと・・・・すでに営業時間終了。。。。
さすがに「カードだけのために」再訪は簡単ではないので・・・
つぎに来る機会をうかがっていました。
もちろん、何度も、近くには訪れたのですが
その都度「栗山ダムの画像」を持ち出さなくてはなりません(SDカード保存なもので)
そんなことをしていたら、気づいたら、3年の月日が経ってしまったわけです。
・・・・・・
とりあえず、栃木県内で普通に配布されているダムカードで唯一入手できていないのが「栗山ダムカード」
なんとしてもすっきりしたい・・・その願いがやっとかなうチャンスがやってきました。
2020年に新型コロナウイルスの流行で足止めされて(飲食の自粛やカードの配布休止など)
この2021年10月に「非常事態宣言」が全面解除。
私たちもワクチン2回接種済みであること
全国的に陽性確認者が減少傾向が顕著であること
ダムカードの配布場所が12月から冬季休業してしまうこと
そして
10月10日・17日が雨などで天候がよくなかったこと
24日は予報でも「晴れる」確率が高かったこと・・・
11月は大山公園の紅葉のピークを迎えてしまうこと
それらを踏まえると・・・
よし、この日しかない。
10月24日、3年ぶりに栗山地域のダムカード配布場所に立ち寄ることを決定。
私は彼女にも言わない「オプション」をいつもの通り用意して
いざ栗山へ。
いつもの通り、国道4号線を経由して
国道461号線を西に
矢板市、塩谷町から日光市(旧・藤原町)へ
高徳交差点から、国道121号線で鬼怒川温泉郷を北に進むと・・・
おっと、いきなり渋滞?
いや、工事だったようです。
途中、反対方向の上り線は長い渋滞が発生。
これは非常事態宣言解除の影響は大きいと感じていましたが
さすがに下りは・・・ですよね。
工事でよかった。
川治を通らずショートカット。
左折して奥鬼怒エリア(栗山地域)へ
・・・・・
途中、警察車両が止まっていたり物々しい場面もありましたが
到着予定の11時をちょっと遅れて
配布場所へ。
「栗山ふるさと物産センター」
ちょうど到着時は、おじさんがここに立って焼いていたのですが
私たちがカレーを注文すると、厨房が忙しくなってしまったため、いなくなってしまいました。
この鴨肉串焼きは土日限定
350円だって。
物産センターは水曜・木曜定休。
彼女も野菜買ってました
食堂とお土産物を扱う、このエリアで貴重なお店です。
もちろん「日光・黒部ダムカード」と「日光・栗山ダムカード」もこちらで配布されています。
ただ、今回は「ダムカード」をいただくだけでは実はありませんで・・・
3年前に訪問した後・・・
ここでは
「黒部ダムカレー」なるものが登場。
これには同行する彼女も興奮。
いつか食べなきゃね、って話してたんですけど
そうしたらね、その後日談があって・・・
さらに「栗山ダムカレーも出たんだって」って彼女が教えてくれたのですよ。
ははは。。。やるな。
コロナが流行しなければ、もっと早く来れたのですが
まぁ、これ、乗っからないとでしょ?
・・・ということで
私と彼女がそれぞれ
「栗山ダムカード」をいただき
「黒部ダムカレー」と「栗山ダムカレー」を別に注文して食べる。
数量限定で売り切れることもあるので、とにかく直で行こう。。。
そう決めての訪問。
なので
入るなり、カードを確保して、すぐに座る前にカレーの注文。
黒部ダムカレー 850円
栗山ダムカレー 850円
なお「黒部ダム」は富山県に有名なほうがあるので「日光・黒部ダム」といい
「栗山ダム」は同名のダムが北海道にあるため「日光・栗山ダム」と言っています。
彼女が食べる「黒部ダムカレー」
※以前いただいたダムカード持参
すごい型
そして・・・
栗山ダムカレー 850円
今回いただいたダムカードとともに
あ、ここの名物「ばんだいもち」200円を今回も。
※12時前に追加注文したのですが、この日、これが「最後」だったようで
後から来たお客さんは売り切れと言われてました。
これ鹿肉。
まったく臭みもなく美味。
ほぐれて柔らかくおいしい
福神漬けの位置は駐車場。
水の流れるのは地下なので見えません(発電用ダムなので)
面白い形
日光黒部ダムカード
日光栗山ダムカード
栗山ふるさと物産センターで配布してます(12月からは冬季休業)
では、ごちそうさまでした。
ここから奥に進むと、川俣ダムとか大笹牧場に行きます。
青柳平は旧・栗山村の中心でした。
ちょっと休憩するのにちょうどいい場所。
これから川俣ダム周辺の紅葉がピークを迎えますので
ダムカレーも売り切れ必至!
カレーもカードも無事ゲット。
これからはオプションのドライブとなります。
彼女も知らない・・・ね
その模様はまた明日。
追記
お店の方に「ふるさと物産センター」の施設案内ってないですか?って尋ねたら
いまは切れているので無いんですって申し訳なさそうに言われたのですが
ちょうど置いてあったこれ↓
「日光市内の農産物直売所 便利マップ」に・・・
載ってたわけですよ
栗山ふるさと物産センター
栃木県日光市日蔭596-2
0288-97-1870
定休日 水・木 及び「12月~翌年3月」は冬季休業
9時~16時
※食堂は11時~15時
トイレあり、駐車場 20台
なお、現在開催中のイベント・・・
「極限への挑戦IN日光」
2021年10月上旬~12月10日
5つのミッションのうちの一つのエリアである・・・
「瀬戸合峡」(せとあいきょう)及び「川俣ダム(渡らっしゃい吊り橋)」への
途中に、この「栗山ふるさと物産センター」はございます。
食事やちょっとしたコーヒーが飲める休憩所となっております。
ぜひ寄ってみてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます