2021年3月28日、栃木県にある東北自動車道「矢板北PA(パーキングエリア)」に隣接して
矢板北スマートICが開通しました。
ETC専用で、他で「スマートインター出口を利用する際はSA/PAを利用できない」ところが多いのですが、この「矢板北スマートインター」では、サービスエリアに立ち寄ってからスマートインター出口を利用できるという珍しい構造となっています。
ところで・・・
道路公団を民営化して「ネクスコ」という民間会社が運営することになった高速道路。
昔はサービスエリアにフードコートや売店があって、パーキングエリアはトイレと自販機のみ・・・そんなイメージがありましたが、民営化されてサービスエリアもパーキングエリアもリニューアル。
東名「海老名サービスエリア」のように、いまでは「サービスエリアで限定品を買い物をするために、わざわざ高速道路に乗る・・・なんてことも珍しくなりました。
でもね、ちょっと待ってほしい
サービスエリアに買い物をするために高速道路が渋滞してしまったら本末転倒ですよね?
さらに、高速料金ももったいないですよね?
そんな方のために・・・
サービスエリア、パーキングエリアの売店・レストランを利用するために、高速道路に乗らずに一般道から利用できること、ご存知ですか?
あくまでも「一部を除き」ですが、一般道から直接、サービスエリア・パーキングエリアへ「人だけ」立ち入ることができるネクスコのサービス「ウォークインゲート」を使って
私はもう何度も、レストランで食事をしています。
もちろん、一般道からの利用なので、高速料金はかかりません。
ちなみに、栃木県内にあるサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)は
東北道「那須高原SA」「黒磯PA」「矢板北PA」「上河内(かみかわち)SA」「大谷(おおや)PA」「都賀西方(つがにしかた)PA」「佐野SA」
北関東道「出流原(いずるはら)PA」「壬生(みぶ)PA」の全部で9つ。
このうち、一般道から利用できるウォークインゲートが設置されているのは7か所。無いのは「出流原PA」と「都賀西方PA」のみ
今回は矢板北スマートインター開通記念として
開通前と開通日の矢板北PA(下り線)のウォークインゲートでランチ!をご紹介します。
画像として記録が残っているのは「2018年11月18日」。
一般道からランチにたどり着いたのが矢板北PA下り線でした。
栃木県矢板市の県道を県民の森方面へ進むと
右に高速の側道があって、そこを右折。
ちょっとわかりにくいですが「矢板北PA上り線売店入口」って看板があります。
途中で左折して、細い道をゆっくり進んでゆくと、実は「下り線」の売店にも通じています。
台数は少ないですが一般利用者駐車場がありまして
売店の営業時間は24時間ではないので注意
この階段を上って、PA入口へ
通常は従業員用の通路のため、「通らせていただいている」と考えてください
ゲートを開けて、必ず閉めてから入場。
すると、目の前には高速を走っている車が。
クルマは立ち入ることはできませんが、人はこのように出入りができるのです。
これは民営化して高速道路以外の収入を上げようとするネクスコのアイデア。
これは知らない人が多いのでぜひ知ってほしいし、もっと利用してほしいと思います。
YASMOCCA・・・ヤスモッカと呼ばれる、ネクスコ東日本のショップのブランドです。
北海道から関東までの高速道路に53か所あります。
もちろん、SAとPAのことですが。
2018年11月18日現在のもの。
売店がクローズした後でも自販機で軽食が食べられます。
台湾飯370円(当時)って。。。
スタンプを押して
この時は レストランで食べました。
なんと、地元「大田原市産とうがらし」使用! 「もえあずが選ぶ・SA/PA もえ10グルメ」に選ばれた「坦坦とうがらしラーメン」780円 ※現在は販売しておりません
これを喰うしかないでしょ?
www
ここの特徴は
奥のカウンターテーブルに・・
これ
上に開くと
なんとコンセント付き!
レストランで食事をする方限定でパソコン・スマホ充電ができるのです!
これは便利。
・・・ということで
食券を買って、番号を呼ばれたら・・・
坦坦とうがらしラーメンの登場です!
からいー・・・でも、おいしい♡
コンセントはあくまでも奥のこの列だけ
窓際にはありませんのでご注意
こんな感じで
「行かないとメニューが変わっているかもしれない」ドキドキがSA/PAにはあるのです。
見えるのは上り線の売店
ちなみに下り線の営業時間は
7時30分~19時30分
※上り線は異なります
さぁ、一般道に帰りましょう。
ゲートは「開けたら閉める」これ約束です
狭い通路を戻ります
下り線の向かいには墓地があって、関係者が停めて苦情が来ているみたい。
ほら、黒いの止まってる
2018年当時は右に3台しか止められませんでした。
ゆっくり帰ります。
高速をくぐる。
右が県道への出口。
左は2018年当時は「上り線PA入口」でした。 ※現在は上り線へはここから出入りできません
そして・・・
今年「2021年3月28日」
天気は雨。
いよいよ矢板北スマートICが15時に開通する。
その時を祝うために?
私は再び、一般道から矢板北PAへ出向きました。
ただ、前回の2018年とは状況は異なり
コロナ禍の真っ只中。
PAレストランでの飲食はできるが、さすがに警戒しなくてはなりません。
そこで・・・
「テイクアウトやってます」
矢板北PAのレストランで「テイクアウト」をやってることを知った私は
「そうだ、高速道路のレストランのテイクアウトって面白くない?」って考え
パートナーを連れて、矢板市の矢板北PA下り線へ。
上り線PAへの道は直進だったが現在は通行止め(先に道がありません)
下り線は今まで通り左折してトンネルをくぐります。
ここは前回と変わっていません
時間も変わっていません
ゲートを開閉して入場。
ここからが変化したところ
窓には・・・
おぉ、定番の「鶏唐揚げ丼」730円
実は、密かにこれを狙っていたのですが・・・
パートナーが右下「66」の「豚丼」730円をほのめかしているではないですか!
この豚丼。なんと・・・
「ライス大盛り」のうえ「ペットボトルのお茶付き」なんです!
これはオ・ト・ク💛
結局・・・
つられてオーダーしてしまいましたwww
ちなみに、2021年3月28日現在のメニュー。
もちろん「坦坦とうがらしラーメン」の扱いはありません。。。
コロナ対策で仕切りが設置されていました。
この日は事前に「雨」の予報が出ていたこともあり、レストランの利用者も少なめでした。
あら、「いかの漬け丼」だって!
これもおいしそうだ。
食券を買って、番号呼ばれて
レジ袋に入れてもらったテイクアウトを車に載せて
・・・・
某所でランチ。
レジ袋にはロゴ入り
サービスのお茶
「YASMOCCA茶」(ヤスモッカ茶)
販売元は「(株)ネクスコ東日本リテイル」
つまり・・・このお茶、ネクスコ東日本管内の「SA/PA」でしか買えない限定品なんですよ!
豚丼です。
ライスが見えないほどのキャベツとしゃぶしゃぶした豚肉。
ヘルシーで女性にもおススメ(ライス大盛りですが)
味は薄め
どうやら、ライスに醤油で味付けされているようです。
少食の私には・・・お茶を別に買ってでも「鶏唐揚げ丼」でもよかったのかな
ライス大盛りはアップアップでしたから。。。
※個人的な感想です。たいていの方は食べられる量かと思います
矢板北PA(下り線) 7時30分~19時30分 0287-43-1382(売店直通)
矢板北PA(上り線) 8時~20時 0287-44-1078(売店直通)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます