goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

県立「日光だいや川公園」の直売所と「うどん・そば だいや亭」

2022-12-09 05:38:07 | 農産物直売所

2022年12月4日。

お昼を矢板市で調達した私たちは

一路西へ。

 

・・・・まず訪れたのは

日光市「県立日光だいや川公園」。

 

もう何度も訪れている場所ですが

今回の立ち寄りは・・・「お昼を食べる」だけ。

ここを休憩場所として私は選んだわけですが・・・

 

はじめは屋根のある「あずまや」で・・・と考えていたのですが

 

この日、天気は晴れていたのですが

とにかく北の風、冷たい風が強く吹いていて

枯れ葉がつむじ風のごとく

クルクル巻きあがってゆくさまを目の前に見てしまい・・・

 

さらには「あずまや」が駐車場の近くにも意外と無いことが判明。。。

 

ちょっと直売所のほうに行ってみようか、ということで場所移動。。。

 

あ、そうそう、無料休憩所があったじゃん!

 

何度も訪れているのに

そこで気づく。

 

屋根もあって、自由に使える場所のようなので

ここでお弁当をひろげることに。

さすがに外は風が強いこともあって

 

中ではけっこう食事をとっている家族連れでにぎわっていましたが

外が見えるカウンター席があったのでこちらにて。

 

花時計は13時をさしていました。

 

・・・でね

話はここで終わらなかったのですよ。

 

この無料休憩所の壁にね、これが・・・

 

ははは。。。

 

ここでお弁当食べるなら・・・ここにもあったじゃん!ってね。

 

無料休憩所のお隣には飲食店がありまして

 

いつも気になってはいましたが・・・まさか、ここで食べようとは考えてもいなかったので

ほぼスルー状態だったのです。

 

けどね、よく見ると、おいしそうなメニューがあるんですよ。

 

そばアレルギーの人のために「別釜」対応してくれるって嬉しいですね。

 

ほら、カレーもあるし

 

からあげ定食は残念ながら「平日限定」ですって。

サクサクふわふわって言われちゃうとねぇ・・・

 

フリフリポテトのフレーバーも

ちょっと変わっていて気になる・・・

 

スカイベリーのソフトクリームだって

 

青春の味・・・www

 

 

ちょうど駐車場からは

東武日光線が見えまして

 

平日、運が良ければ

「SL(蒸気機関車)」が見えるようで

時刻表の案内もありました。

※この無料休憩所の中からでは電車は見えません。

 

 

食事を終えた私たちは

 

いつものように

向かいにある「直売所」へ。

 

あ、あれ・・・?

ここでも「日光ゆば」食べられるじゃん・・・

 

風が吹き抜けるなか、子供たちは元気に遊具で遊んでいました。

 

さすがに、夏の頃よりは少ないですけど。。。

 

 

 

 

・・・と

ここで、ある「衝撃の事実を目の当たり」にするのです

 

それが・・・

 

オープンした際は利用させていただいた

「ジェラテリア日光」が

なんと、昨年12月末をもって「閉店」していたのです。

 

あれまぁ・・・

 

現在は「東武日光駅前」で移転・再オープンしているそう。

 

すごく珍しいフレーバーもあって良かったのですがね。。。

 

 

 

ちょこっと買い物を終えて

 

うどん・そば だいや亭

についての補足撮影。

 

食べる時は「食券制」

 

食堂の脇の「あずまや」側に券売機が隠れています。

 

ここ。

 

 

太陽も出ていたので、風が無ければ、こういうところでも食べられたのですが・・・・

 

さすがに12月ですからね。

 

テイクアウトも可能。

 

カレーそば 650円。

 

いいんじゃない?

 

 

 

・・・ということで、次の場所、目的地へ向けて移動。

 

その模様はまた明日、更新するのですが

 

この日、直売所で彼女がみつけたものを帰宅後、いただきました。

 

「沖縄の味 ジーマーミとうふ」

 

ん???

 

なにゆえ、沖縄の味?

 

2022年は、沖縄が本土に復帰してちょうど50年の節目。

 

NHKの朝ドラでは「ちむどんどん」が9月まで放送されていて

沖縄イヤー・・・ということもありますが

 

実は、日光と沖縄、意外な接点があったのです。

 

よくみてください

 

製造者 「株式会社ホクガン 日光工場」って。

 

・・・そう

 

沖縄の味を日光で作っているのです。

 

株式会社ホクガン のウェブサイトによりますと

日光工場は2008年11月に操業開始。

 

なにゆえ日光なのか・・・というと

「日本有数の水の里・栃木県日光市を拠点に『琉球料理』を全国へ。そして世界へ!」

「沖縄と本土を結ぶ架け橋をこの地からスタートさせます。」って!

 

株式会社ホクガンは 本社が沖縄県糸満市。

工場は栃木にありますが、会社は生粋の「沖縄」!

 

だから、日光の直売所に沖縄食品が普通に売られている、というわけ。

 

理由がわかると、すごく琉球料理、このホクガンという会社が親しみを感じてしまいます。

 

ちょっとブレましたが

「砂糖醤油」です。

 

まずはプレーンで。

 

おぉおお

不思議な味。

 

すごい弾力があって

甘くないプリン・・・いや・・・甘くない里芋???

 

ピーナッツを使った豆腐、といわれれば・・・

あー・・・確かに、かすかにピーナッツっぽい味がします。

 

砂糖醤油をかけてみました。

 

砂糖醤油は甘いです。名の通り。

あまじょっぱい。

 

みりんに近い味なのかな。

 

食べてみます。

 

うん、ピーナッツの味がマシマシになってきました。

 

おいしいですね!

 

不思議な味。

 

でも、何度でも食べてみたい

 

ちなみに「ジーマーミ豆腐」

この直売所では135円(2022年12月4日現在)で販売。

 

ほかにも

日光工場で製造されている「もずく」も販売していました。

 

くわしくは

株式会社ホクガン

ウェブサイトあります。

【株式会社ホクガン】

【株式会社ホクガン】

【株式会社ホクガン】

 

 

県立日光だいや川公園

https://nikko-daiyagawapark.jp/

 

では、目的地へGO!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝・改修存続決定! 矢板市... | トップ | 栃木県日光市「足尾・砂防カ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さにぼー)
2023-01-10 07:39:15
「だいやの森」だったころは報徳庵さんのお蕎麦が食べられたんですが、今はどうなのでしょう🤔
返信する
さにぼー様へ (ぶろぐ屋茶莉庵)
2023-01-11 06:48:08
いまは「だいや亭」という軽食スタンドで、本格的なお蕎麦はないようですね。
返信する

コメントを投稿