今年に入ってからのこと。
何気なくSNSのタイムラインに流れてきた「昭和レトロな」投稿。
古いお店をリノベーションしているときに見つかった「お宝」の数々。
うーん・・・懐かしいねぇ
最初は、そんな感じでした。
しかし、その投稿には続きがあって・・・
「駄菓子屋をオープンするために・・・」と。
閉めてしまった駄菓子屋さんが再び復活する。。。
これは面白い。
那須塩原市高林。
旧・黒磯市でも北の方に位置する地区。
私にとっても遠い親戚がいる馴染みのある地域。
なんとなく土地勘もある。
オープンしたら行ってみよう。
・・・密かに思っておりました。
「今どき」の駄菓子屋ですから、情報はSNSから。
オープン日は4月23日土曜日。
ならば・・・
行っちゃうよ!
4月24日に。
・・・ということで
JR那須塩原駅・西口を北上。
那須ガーデンアウトレットを右に見て
さらに北へ
上郷屋工業団地の看板が見えたら、左へ。
ここは旧・高林道。
道なりに進むと、右手に消防小屋。
駐車場とあるのは「河内屋」さんのため。
高林神社の参道わきを臨時の駐車場にしています。
すでにクルマが。
やはり開店2日目ですからね。
ここから歩きます。
向かいから、河内屋さんからの帰りと思われるご家族がこちらに向かって歩いてきます。
袋を持ってますから、たくさん買ったみたいです。
右手に高林小学校が見えたら、その向かい。
あった。
いずれ「広場」もできるようですね。
お店前にはクルマは停められませんのでご注意ください
店の右手には「らくがきひろば」建設予定地
だんご、ですなw
許可を得て撮影しております。
カゴはザルw
さくら大根はすでに売り切れとのこと
もぐらたたきミニゲーム
懐かしい棚。
右側に駄菓子コーナー
左側はレンタルスペース
ハンドメイド雑貨が販売されています。
開店のお祝いに持ってきた差し入れがたくさんあふれてしまったらしく、お子さんに配っております。
中には販売している「うまい棒」を差し入れしてきた強者もいるとか。
こちらがレンタルスペース。
4月30日現在、すべて埋まったとのことです。
後ろのジャケットが気になる。。。
冷蔵庫もあって、冷たいものも売ってます
昭和レトロコレクション(非売品)
ヤッターめん 11円
たこせん 16円
畳があるので、絵本も読めます
レトロ図書館。
5月16日よりクラウドファンディングもスタート予定
これはドラマ「楽しい給食」(市原隼人主演)でたびたび登場するやつ。
こういうのに食いついたりするw
外には水が。
ラムネ瓶を開けたときに噴き出した甘い炭酸のついた手を洗うためのものでしょうか。
帰るとき、これから向かうご家族がいました。
・・・・・・・
帰路、おやつタイムにて・・・
買ったのは4点。
ちゃんとレシート発行されます。
今後、地元のおじいちゃん、おばあちゃんが店番をするときに
タブレットとレシート発行機の使い方を覚えてもらうそうで
いたって使い方が簡単なものを採用しているそうです。
たこせんをパクリ
本日、もっとも高価だったのが「いちごショートケーキ」 22円w
およそ15年くらい前に河内屋は店をたたみ、ずっとそのまま残されてきた場所を
令和になって、再び蘇らせました。
新・河内屋。 ますます進化しますので乞うご期待!
新「河内屋」
栃木県那須塩原市高林103
営業日 土・日・祝
営業時間 10時~18時
駐車場は「高林神社」参道。少し歩きます
懐かしいです!
そうです! ブリヂストンからだと、かなり北になりますけども。