2021年4月18日、午前中、未成線・長倉線のウォーキングツアーに参加した私は
お昼に、真岡鐡道・茂木駅構内の「平成そば」で食事をして
その後、14時26分発の「SLもおか号」の出発を見送ることになりました。
再び、2階の展望デッキへ上がり・・・
まずは普通列車「下館行き」をお見送りして・・・
次に、側線で待機していた、SLもおか号が番線ホームにバックで入線します。
その時の動画がこちら。
2階デッキは無料で観られるものの、入線すると、こんな感じになってしまうので、もっと近くで写真が撮りたい! って場合は
窓口で入場券を買って、1階の番線ホームから入場するのがおススメ。
※未使用のものです。
・・・で、今回はこれを使わず
駅の外から撮ってみました。
さすがに障害物が多くて思うようには撮れませんが。。。
待合室から。(改札の外です)
駅の外から。
出発の様子を動画で撮ってみました。
なんか、SLもおか号は何度も観てるのに、見入ってしまうのはなぜでしょうね。。。
鉄分が抜けていない証拠なんでしょうかね。。。
・・・・・・
午後3時に近くなりました。
せっかく茂木町に来たのに、駅だけで終わってしまうのはもったいないなぁ
だから、どこかに寄りたい。
やっぱ「道の駅」かなぁ。
でも、混んでるよなぁ
ただ、お土産、まとめて買えるしなぁ
・・・行くかぁ
・・・ってことで、行っちゃいましたw
道の駅の建物のあるメイン駐車場は「満車」状態。
すぐ待てば止められたのかもしれませんが、ゆっくり、道の反対側の南側駐車場へ移動。
そこから歩いて道の駅へ。
セブンイレブン側の横断歩道を渡る方法もありますが
私は地下道を通って。。。
・・・なんて簡単に言ってますが、実はこのとき、かなりの筋肉痛で
足を引きずりながらの歩行。
走ることなんてまずできませんでした。
でも、歩けるんですね。。。
さっきまで警備員が「満車」って誘導をあきらめていたのに
今見ると、もう警備員いないし orz・・・・
駐車場左折(↖)、食事(🍴)、ん?フォトスポット?(📸)、そしてお土産(🎁)
あーしんどい
あー階段。。。
テンションさげさげ。。。
本当はお土産にここのバームクーヘンを買う予定でしたが
レジ、すごい並んでる。。。
まぁ、当然だよね。
外へ出る。
ここで事件が。
デジカメのモニター(パカッって横に開いて液晶画面でみられるやつ)が突然真っ暗に。。。
・・・そうです、長く使ってますから、いきなり寿命がきたのです。
でも、いつもの片目をカメラにのぞき込むほうは正常なので
慣れないですけど、そちらで撮り続けることに。
3月にオープンした「つけ汁うどん」
以前はカレーを売ってました。
農産物直売所をのぞく。
レジには人が並び、棚にはほとんど品物がありませんでした。
わずかに残る、いちごパックにも、やはり品定めをする人々が群がっていました。
結局、ここではなにも選べず。
わかりにくいかもしれませんが、たくさんいる人は
「手作りジェラート」工房に並ぶ行列の人々。
入口から左へ4列クネクネ並んでいます。
すごい人。
暑い日ですからね。
「ゆず塩ラーメン」は相変わらずの人気。
15時ですが、まだ、こちらも行列が。
メニューは変わらないようでした。以前と
いちごカレーとゆずカレーも健在でした。
お土産売り場でもスタンプ設置されてます。
デザインは観光案内所と同じでした。
・・・で
今日のお土産。
これは道の駅のパンフレット
茂木駅近くの和菓子屋5選の一つ「源太楼」の苺ケーキ
そして・・・
茂木・・・といえば「ゆず」
「ゆずも」と「ゆず」
今回は「ゆず酢」お試しに。
カップアイスもあったけど、次回にお預けです。
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、東京等で緊急事態宣言がまた発令されました。
大型連休を控えまして、茂木町にぜひ!って言いたいところですが
いまは県外からの来場はできるだけ控えていただけると幸いです。
今回、人が「密」になる状態で道の駅はすごいにぎわいでした。
茂木町は現在、栃木県内ではもっとも感染確認が少ない街です。
けれども、それは町民に少ないだけです。
無症状の方が密の状態にいれば、やはり感染の経路がわからない状態での感染拡大の恐れもあります。
じゃぁ、自分は大丈夫なのか?
そういわれれば完璧はありません。
せっかく茂木に来たのだから・・・ということで一人道の駅に訪れてしまいましたが
これは自制すべきであったと考えております。
みなさんも、大型連休控えております、ちょっとだけならって気持ちはわかります。
出かけるな、とは言いません。
密になる場所は、特に屋内は、特にご注意ください。
マスク・手洗い・消毒・・・それ以上に「うがい」大切です。
大声を出さない! これ基本です。
そして「長居をしない」
自分の身体は自分で守る。
それ以上に
自分の軽卒な行動が「周りの大切な人に危険を及ぼす」ことを
ぜひ肝に銘じて
自戒の念を込めて。
茂木町へは「コロナが落ち着いたら」来てね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます