goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

「愛・誓いのまち」=栃木県市貝町「道の駅サシバの里いちかい」で「おやじのハンバーグ」

2022-06-14 06:35:40 | カレー(グルメ)

昨年、SNSの投稿で「オープンしました」「行ってきました」「おいしかった」という投稿を

ずっと目にしてきたあるお店があります。

あー・・・そうなんだぁ・・・

初めはそんな程度。

近くだとか、けっこう通り道だったりすれば、もっと早く足を運んだのかと思いますが

場所は「栃木県市貝町」

いちかい、かぁ・・・

正直、私の住む街からだと、なかなか接点がありません。

主要な国道・県道が直接つながっていないからです。

 

過去に、道の駅「サシバの里いちかい」は開業して間もなく訪れたことがあります。

以来、いつも市貝は通り過ぎるだけ・・・だったような気がします。

 

そんな市貝町に流れを変えてくれたのが昨年12月の「あるお店のオープン」でした。

オーナーさんがちょっとした有名な方のようで、メディアの注目も重なって

オープンから遠方のお客さんも訪れるほどの話題のお店となり・・・

まったく縁遠かった私の元にも、SNSの投稿で流れてきた、というわけなんです。

 

春のころ、仕事場で偶然にも「市貝で食べるところってどこだろう?」

尋ねられた時に、行ったことがないにもかかわらず、勧めたのがここ。

するとまぁ、よっぽどおいしかったようで、何度も続けて行ったみたい。

 

それはそれでよかったけれど・・・自分自身まだ行ってもいない、という。。。複雑。。。

 

そんな日々をなんとなく送っておりました。

 

市貝・・・それだけのために行くのもなんだよな。。。

 

食べ歩きが趣味ではないので、それだけを目的に行くことはあり得ない。

 

そっちのほうに行く「きっかけが」欲しい。

 

・・・・そんな矢先

チャンスがやってきました。

 

6月15日は「栃木県民の日」

旧・栃木県と宇都宮県が合併して、ほぼ現在の形になった「新・栃木県」のスタートした日。

毎年、6月15日とその前後の土日などに栃木県の施設や協賛施設が「無料」もしくは「割引」となる特典がありまして・・・

今年は6月15日が平日ですので、その前、6月12日・13日の土日に「無料公開日」が多く設定されました。

さぁ、これを機会に行ったことがない場所に行ってみないかい?

いつもなら、「待ってました」という場所があったのですが・・・

今年は・・・うーん・・・ない!

前日まで決まらなかった。

そう、無料だからと言って、無理して行くこともないですからね・・・

 

で、当日・・・

私は、ある妙案が浮かびました。

あ! 行きたいところ・・・その途中に・・・あるよねぇ!

 

栃木県民の日を記念した無料公開でお初となる場所

そして、その途中に「行きたかったランチのお店」が!

これ、決まりね!

 

・・・ということで

梅雨にも入りまして、一日、曇りもしくは雨との予報が出ていたので「インドア」を決め込んでいた

6月12日、私たちは南へ向かいました。

「道の駅サシバの里いちかい」

本当に久しぶり。

開業して間もなく訪れて、その後もトイレで休憩したことはあっても・・

中をじっくりというのはほとんどなかったので。

 

トイレの入り口の壁にもおススメが

 

さっそくお店の方に。

スタート時は青空も出ていましたが

到着時は曇り。

しかも、風がやや強く吹いていまして、いまにも天気は悪くなりそうな雰囲気。

今日のお目当ては「おやじのハンバーグ」

 

とにかくメニューが多い。

事前にWEBをチェックしていたのですが、このメニュボードに載っていないものもあったりする。

ハンバーグ、と銘打っているけれど、それ以外の麺類、カレーも豊富。

 

 

さぁ、どうする?

 

・・・・

うん、やっぱり私はこれかな

スパイシーカレー煮込みハンバーグ 1200円(ライス付き)

 

 

ブースは左にジェラート、そして右にハンバーグ。

中央にイートインスペースがあります。

 

「注文されてから作るので20分程度時間がかかる」

事前にSNSで学習していたので、彼女にもそれを伝え、あえて、注文してここで待つ。

その間、お店の方に「撮影許可」をいただいて

撮りまくる。

ちょっとしたイートインスペース。

 

注文をして先に会計を済ませると

渡されるのが

いま主流となりつつある、呼び出しブザー。

彼女が選んだ、グリーンハンバーグってなんじゃろ?

 

メニュー表、いただきました。

 

クマちゃんPET すごく推しのようw

 

使っている肉は「とちぎ和牛」や「栃の木黒牛」

地産地消にこだわった素材を使っているそうです。

お昼ちょっと前だったので、さすがに自然と列ができます。

 

奥にトイレがあるのですが

ウシ柄w

 

ゆきお、って誰よwww

 

オープンは2021年12月18日。

まだ半年。

しかし、いまや「道の駅サシバの里いちかい」の目玉の一つに。

出来上がるのを待っている間、スタッフさんが持ってきてくれた「お冷」とお菓子。

今回は「グッピーラムネ」でした。

※毎回、異なります

 

最初は気づかなかったのですが

やけに「岩下の新生姜」推し・・・って思ったら・・・

あ!

岩下食品の岩下社長のサインがあるではないですか!

 

サシバの写真もいっぱい

 

もんみや2022年3月号「バズる ハマる グルメ」にも掲載

 

・・・と、そんなとき

バイブしながらブザーがお呼びよ!

 

引き取りまして、外の「あずまや」で食べようかと言っていた矢先・・・

 

「あれ、雨じゃない?」

 

そう・・・

 

風もやや強く、雨が降り出してきて・・・

あずまや、では屋根の意味がないようなので・・・

おやじのハンバーグ前に設置されている、休憩所で急きょ、いただくことに。

 

ハンバーグ弁当は、このウシ柄。

 

スパイシーカレー煮込みハンバーグ 

ハンバーグとライスが分離されている容器です。

電子レンジ加熱対応可能です。

付け合わせにはもちろん「岩下の新生姜」!

 

カレーはスパイシーでおいしい

 

でも・・・

 

「カレーと一緒じゃ、ハンバーグの味がわからないじゃん」

 

あ!

 

・・・・そうともいうねぇ・・・

 

ハンバーグはカレーの味に飲み込まれてしまいましたが

それでも、いわゆる「ふわふわ」ってこういうことなんだなぁ・・・ってわかる食感。

 

カレーとハンバーグ、相性はやはりばっちりです。

 

雨は降りっぱなし。

 

そのおかげで、人の流れも落ち着きましたので、ゆっくり食事をとることもできたのですが。。。

 

岩下の新生姜との相性も抜群。

 

カレーだけでも推し

 

ハンバーグ屋さんだけど、いま期間限定で盛岡冷麺とのコラボもやってます。

 

これも気になるねぇ

 

 

食べ終わると、雨もやみました。

 

せっかくなので、道の駅をぐるっと見て回りましょう。

 

トイレ、ハンバーグときて、そのお隣に農産物直売所。

 

市貝の名物って何?

 

うーん

 

芝桜

サシバ(鷹のなかま)

あと・・・

あ!

 

これ

市貝はトマトの産地。

 

さっきジェラートショップにも・・・・

トマトサンデーってあった。

 

では直売所へ。

(中は撮影は禁止となっています)

 

野菜のメインはやはりトマトでした。

いくつもの種類が多く並んでいましたが

トマトを使った加工品はなかったので、ちょっと残念。

お菓子とかパンとかあるといいな

 

そのお隣に「ふれあいスペース」

ここにはオープン当初からの飲食店など4つのお店が入っています。

 

そのうちの一つ、カフェ三四八(さしば)

ふっくらハンバーグ丼ですって!

ハンバーグ対決、ちょっと気になりますね

 

一番右端にあるのが観光協会です。

 

道の駅スタンプ、あります

 

サシバグッズも

 

もう七夕の準備ですね

 

久々の顔出しコレクション

 

最初に訪れたときは、この公園、まだ整備中使えませんでした。

 

道の駅のお隣には市貝町役場。

ちょっと城跡っぽくなってます

なかなか来る機会はないかと思いますが、また寄ってみたいと思ってます。

リピ決定!

 

おやじのハンバーグLFいちかい

栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1270

0285-81-5825

10時~18時30分

(予約等受付 9時30分~19時)

定休日 木曜日(その他、道の駅に準ずる)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホリエモンプロデュース! ... | トップ | 6月15日「栃木県民の日」... »

コメントを投稿