goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

生産量日本一! とうがらしの街「大田原」で トウガラシグルメ IN 立岩屋

2020-01-29 22:36:15 | グルメ

地元を応援したい・・・それ一心でブログを書いているのですが

 

どうしても飲食店が多い・・・

 

他にはないのか?

 

そう思われていまうのも困るので「言い訳」をしておきますが

 

栃木県大田原市は「トウガラシの街」・・・なんです。

 

2016年の調査で

 

県別の「とうがらし生産量」は

 

福岡県が1位! 約25トン

 

・・・で栃木県はというと

 

兵庫県とともに、約20トンで「第2位」だったんですって。

 

じゃ、一位じゃないのでは・・・と思うかもしれませんが

 

福岡県の市町村別シェアというものがありまして

 

福岡県での1位は川崎町。

 

シェア51%というので、推定生産高は 約12.5トンとなります。

 

それに対して、

 

栃木県はというと・・・

 

なんと、大田原市が「シェア100%」

 

つまり、大田原市は 推定生産高 約20トン となりまして・・・

 

どの市町村とも比較しても

 

「大田原市が一位であると推定される」ことが判明。

 

大田原市は「とうがらし生産量・日本一」を宣言させていただきました。

 

・・・ということで

 

隠れた大田原市のブランドであります、トウガラシの街をもっと知っていただきたく

 

私の馴染みの店「立岩屋」へトウガラシの料理を食べに行ってまいりました、ということです。

 

 

大田原市佐久山。

 

県道沿いにある農産物直売所「きらり佐久山」の敷地内にあるのが

 

 

立岩屋。

 

 

外にお品書きも一部書かれています。

 

訪問日は2020年1月26日・日曜日。

 

お昼時はとて混雑していますので、時間をずらしての入店。

 

おススメは「餃子鍋」ですが

 

これではなくて

 

これが基本メニュー

 

こちらが通年食べられる「かき氷メニュー」

 

人気は大田原産のイチゴを使った「生イチゴミルク」800円(税別

 

・・・ですが

 

この日は「とうがらし」メニューの日。

 

私は・・・

 

辛みそラーメンはすでに食べましたので

 

 

おススメの餃子

 

 

その名も「とうがらし餃子」と

 

そして

 

 

さんたからあげ

 

これに挑戦!

 

ちなみに・・・

 

 

マツコの知らない世界にて 2019年7月9日に とうがらしの回で大田原市が紹介されました。

 

 

とうがらしぎょうざ 450円(税別

 

 

とりあえず ライス 200円(税別)とともに

 

 

皮も紅いが

 

ちょうど少ない部分を写してしまいましたが

 

実は中の「あん」にも紅いトウガラシがびっしり。。。

 

まぁ・・・火を噴く辛さ。

 

途中から「酢と醤油」でつけてみて、ようやく甘く感じるという状態。

 

もう舌は麻痺。。。

 

変な汗も出ます。

 

でも、「くったどー」っていう自己満足的な「達成感」がほんのわずかに。。。

 

 

さすがに「さんたからあげ」 3個入り300円 (税別)はお持ち帰りに。

 

 

 

持ち帰りの撮影用ショット

 

画像ではわかりにくいですが

 

から揚げの衣には紅いトウガラシがすごく濃く振りかけられています。

 

とにかく、こちらも辛いですが

 

2個目からは舌が麻痺して、から揚げの肉の旨味がわかってくる・・・という皮肉。。。

 

辛いのもの好きにはおススメ。

 

なお・・・

 

 

 

さんたからあげ

 

さんた・・・とはサンタクロース・・・ではなく

 

栃木三鷹(とちぎさんたか)という大田原市のトウガラシの品種名から「さんた」を採用。

 

市内7店でアレンジされた「さんたからあげ」を食べることができます。

 

 

店長も頑張ってます。

 

だから応援するのです。

 

辛いものが好きな人にはぜひ挑戦していただきたい逸品が

 

立岩屋にはございます。

 

あと、告知です!

 

 

とちぎテレビ では

 

2月10日に「満喫!とちぎ日和」という番組で

 

たんぽぽ・川村さんのレポートによる「立岩屋」さんでの「とうがらしグルメ紹介」がございます。

 

東京MX、群馬テレビ、KBS京都でもネットされるそうなのでご覧になれる方はぜひ。

 

常連なのでまた来ます!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道の駅・那須与一の郷で「い... | トップ | ~しもつかれウィーク「朱巡... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。