goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

2024年初午にちなんで。那珂川町・道の駅ばとう&なかよし自販機コーナーで「しもつかれ」

2024-02-11 23:47:12 | グルメ

またこの時期がやってきてしまいました。

 

2024年の初午は明日、2月12日。

 

お狐さんのいる稲荷神社に赤飯としもつかれを奉納する、とされている日であります。

 

栃木県を中心に郷土料理として親しまれている「しもつかれ」

 

何度も申しますが、その見栄えから地元でも好き嫌いがはっきりわかれることで知られている郷土料理です。

 

節分の豆など、残ったものを食材に活かすことから最近ではなにかと注目されつつありますが

 

それでも、嫌いな人は嫌い。

 

でも、それでいいと私は思ってます。

 

無理に喰え、といって受け入れられるものでもないし

 

だからと言って、しもつかれの文化は絶えないわけですし

 

まぁ、県南のほうでは「しもつかれ」のイベント行っているようですが

初回スタート時には参加させていただきましたが

結局、方向性というか、しもつかれのブランディングに関しては、私はちょっと違うかな・・・って思って離脱。

 

やはり、単純に「しもつかれ」は「そのままを食べること」そして「無理に喰わせようとしないこと」

これが長く引き継がれる大切な要素なのかなって、思うんですね。

 

だから、シンプルに「好きなしもつかれ」を買って、シンプルに食べる。

 

私はそれを実行することにしています。

 

・・・・

 

さてさて、明日の初午を前に

 

今年は2種類の「しもつかれ」を調達しました。

 

両方とも「栃木県那珂川町」産です。

 

一つ目は

『栃木県立馬頭高等学校・水産科のしもつかれ」

購入したのは栃木県那珂川町の「なかよし自販機コーナー」

2024年2月7日夜です。

今年もゲットです。

 

 

そして2つ目は

 

道の駅ばとう

 

過去に知り合いから「道の駅ばとうのしもつかれがおいしい」という話を耳にしまして・・・

それ以来、毎年購入しています。

 

こちらの購入は本日・2月11日。

実は1月7日に購入して以来2個目となります。

 

けっこう早く売り切れてしまうので、1家族当たり2個と制限がされていました。

 

まだ午前中のお昼前だったのでたくさんありましたが、午後になると売り切れ必至となります。

 

 

無事、こちらも購入。

 

そして・・・

 

再び、なかよし自販機コーナーに立ち寄りまして・・・

 

明るいうちに撮っておきました。

 

 

なかよし自販機コーナーの「馬頭高校のしもつかれ缶」は数量限定です。

 

2月11日午前中は在庫がありました。

 

お興味があるかたは是非お求めください。

 

1缶・280円です。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。