人それぞれ、お気に入りの場所の桜はあります。
私のお気に入りの一つにあるのが「早乙女の桜並木」。
栃木県さくら市喜連川にある、歴史ある桜並木です。
現在、道路の拡張工事の途中につき
ちょっとした貴重な「片側だけの桜並木」が見られます。
まぁ、お気に入りですから、いつものように「定点観察」する予定ではありましたが・・・
うかつにも「まだ大丈夫」って余裕をかましていたら・・・
あっという間に「開花」と「満開」ですと!?
急きょ、動こうにも、今度は珍しい「日曜日の雨」だったり・・・
うーん・・・まいったな。。。
でもでも、好きは隙を与えません!
だんだん日も伸びてきましたし・・・
ならば
「仕事帰りに寄っちゃえ!」
ちょうど17時半から18時半という「日没ギリギリ」の時間帯に
私は喜連川へ寄り道。
可能な限りの桜を愛でてまいりました。
その記録です。
まずは【2023年3月19日】
この日は日曜日。
明らかに桜(ソメイヨシノ)は開花前でしたが
久々に早乙女の桜並木の様子を確認に立ち寄り。
後でまた・・・この時はそんな軽い気持ちでした。
しかし・・・
10日後の【3月29日㈬18時】
もう世間では「ソメイヨシノ満開」という話題にまで進んでいましたので
あわてて仕事帰りに喜連川へ。
暗いな
いつ早く帰れるかわからないけど、毎日が勝負だな。。。
・・・ということで
翌日【3月30日㈭18時】
また来ました。
今度は南側から。
次は日曜日。
【4月2日㈰14時】
まずは「お丸山公園」からの早乙女の桜並木
そして・・・
道路拡張工事予定地には桜の花びらが。
4月2日現在で満開期(散り始め)
あ・・・ぼやけてる・・・
スカイタワーとともに
この時、逆側(北側)からも撮っておけばよかったのですが
これで満足してしまい終了。。。
つぎにリベンジということで・・・
【4月4日㈫ 18時】再び
暗い時間帯ですので、クルマに迷惑にならないよう、最大限の配慮をおこない撮影しております。
なので、すぐに暗くなってしまいあせるばかり。
あ・・・モードを変えたら、ちょっと明るく見えましたw
昼間に撮れたら、なお良かったですけどね。
月が出ていました。
朧月ってやつですかね。
キレイな写真は撮れませんでしたけど
この東側だけの桜並木は今年限りの貴重なものとなるはず。
いちおう、目で確かめることができて
良かったです。
早ければ、来年度(2024年4月以降)には
西側に新しい桜の苗木が植樹され
いまある東側は伐採されることになります。
ひょっとしたら、来年、もう一回みられるかもしれないけれど
その時は、また新しい風景に出逢えるかもしれませんので
来年はきっちり準備をしないとねw