goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

超穴場! 西那須野にある不思議なお弁当屋さん「とんかつ屋 グレンビウレ」で「カツ丼」

2024-02-17 00:09:14 | テイクアウト

2024年2月11日、この日は地元でまったり過ごしました。

ちょうど、お昼ごろ、用事を済ませるため外出した際、通りがかりで気になるお店があったので寄ってみたのですが

それが・・・なんとも・・・驚きを隠せない出会いとなったのです。

 

実は、最初にお昼を食べようとしていた飲食店が「まさかの」臨時休業。

 

しかたなく、別の飲食店にしようと移動中に・・・おや?

 

一度は通り過ぎてしまったのですが、Uターンして戻りまして

 

店の前に着いたら、外から中の様子を観て・・・

 

「お弁当売ってるみたい」

 

それがわかったので、中に入り、注文した次第。

 

ネットで情報検索しても、お店の情報は皆無。

 

唯一、ここを紹介していたのは「号外ネット」さんだけでした。

 

・・・・・・・・

 

思えば、昔は「日本亭」というホカ弁がここにはありました。

 

いつしか閉店してしまい、しばらく空き店舗だったのですが

 

昨年、新聞にチラシが入りまして

 

「和気精肉店」の「西那須野店」がオープンすることが判明。

 

しかし・・・私、地元民ですから、和気精肉店は佐久山の本店も近いので

 

あえて西那須野店を利用することはありませんでした。

 

そんな・・・和気精肉店・西那須野店があったことすら忘れている状態で

 

今回の「とんかつ屋 グレンビウレ」の発見。

 

けっこう気にして観ているわけではないので、灯台下暗しってやつで

地元でありながら、まだまだ知らないことが多いことを思い知らされる次第。。。。

 

話は長くなってしまいましたが

 

この「とんかつ屋 グレンビウレ」

とにかく不思議なお店。

 

でも、おいしいお弁当屋さんの発見です。

 

とんかつ グレンビウレ

 

栃木県那須塩原市石林317-10

 

大田原からだと、旧・国道400号を西那須野に向かう道中、ちょうどマルハン西那須野店の向かいにあります。

 

営業時間は10時~18時

 

定休日は毎週・水曜日です。

 

なお、月曜日と金曜日は13時~18時までの営業となります。

 

昨年、2023年3月7日に「和気精肉店・西那須野店」としてオープン。

しかしながら諸事情により夏で閉店。

改めて「とんかつ グレンビウレ」として再オープンしたそうです。

なお、和気精肉店・西那須野店はフランチャイズ契約だったそうで、いまのオーナーさんが名前を変えて継続しているようです。

 

ちなみに、厨房に一人たつ女性は、元々、コンビニを経営されていたとか。

 

一人で切り盛りしているので、時間がかかりますので、なるべく電話予約したほうが待たなくて済みます。

 

まぁ、私は何も知らず入ったので、その場で待ちましたが。

 

 

メニューの写真のほかに

こんなものも。

 

元々お弁当屋さんだったので、イートインスペースはありません。

 

昨年までは19時まで営業していたようです。

 

ここが不思議なのは「とんかつ」と銘打っているにもかかわらず

外のノボリも、このpopも

「牛丼推し」しているのがとても気になるところ。

 

とんかつ屋の牛丼って。。。

 

単品はすでに揚げられて並べられていました。

 

お昼の時間ですが・・・私以外に誰も来ませんw

 

私にとっては、せかされないのでいいですけど。

 

ね・・・牛丼推しwww

 

メニューには無い肉まんも気になる。。。

 

クルマは行き過ぎたところに止めて歩いてきてしまったのですが

 

駐車場はお店の前にあった模様。

 

2台分。 バックで道路に出るので注意が必要。

 

メニューです。

 

とんかつ・・・よりも牛丼の文字がやはり大きいwww

 

でもでも

 

私は、やはり「とんかつ」って書いてありましたので・・・

 

「カツ丼」600円をチョイス。

 

※カツ丼といえば、丸い容器をイメージしたので、四角く出て来たときには、ちょっと戸惑いました。

 

でも、注文してから揚げたので、温かいうちに食べられます。

 

タレは甘く、カツはとても柔らかくて、とても私好みの味。

 

とてもおいしくいただきました。

 

リピ確定☆

 

 

彼女は唐揚げ弁当をおいしいって言ってました。

 

次は、そこまで推す・・・牛丼でもいただきましょうか・・・ね☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


いつもお休みだと思っていたが。。。思わぬ超穴場! 西那須野「ニッタフーズ 国道店」でお弁当

2023-12-30 21:47:02 | テイクアウト

那須塩原市・西那須野。

 

私の住む街のすぐお隣。

 

超地元と言ってよい。

 

いつも当たり前のように通り過ぎる国道4号線。

 

西那須野地区は昼夜を問わず、信号の感覚が短いせいか、渋滞が普通に起こる。

 

ゆえに、そこに何があるかは・・・自然と目に入るものだ。

 

恥ずかしながら、ずっと休みだと思った。

 

・・・そんなお店がある。

 

西那須野のシャトレーゼのすぐ近く。

 

「ニッタフーズ」というお弁当屋さんだ。

 

日曜日に通り過ぎる時はチラ見する。

 

でも、灯りがついているようには到底思えない。

 

クルマの出入りも観たことが無い。

 

「日曜日は定休日なんだろう」・・・・ずっと「思い込んで」いた。

 

不思議なもので、急に「降臨」した日がやってきた。

 

2023年12月17日だった。

 

この日は珍しく、地元で過ごす予定になっていた。

 

ゆえに・・・地元でお昼を調達することになっていた。

 

どこがいいだろう・・・

 

怒られてしまうかもしれないが、コンビニやファミレスのランチは基本考えていない。

 

せっかくの休みなのだから、増してや一人ではないのだから、ちょっと行ったことがないお店を攻めてみたい!

 

・・・それがずっと。当たり前のように根付いてしまっている。

 

この日も、いままで行ったことが無いお店でテイクアウトを模索していた。

 

・・・・・・

 

最初に候補が上がったお店は飲食店のテイクアウトだった。

 

が・・・彼女に難色を示させた。

 

ま、自分も、ちょっと迷いはあったので・・・結果、他にしてよかったのかもしれない。

 

次に候補に挙がった・・・というか、私が切り出したのが・・・ニッタフーズだった。

 

調べると、日曜日もやっているらしい。

 

え?

 

やってるのかな・・・

 

自身では営業をしているという確証はまったくなかった。

 

言ってはみたものの・・・注文できるかどうかは最後まで自身が無かった。

 

「とりあえず、電話して営業をしていることを確認してからにしよう」

 

当たり前だが、それしか打開策は無かった。

 

アポなしで行って、やっぱり休みでした・・・じゃシャレにならないからね。

 

 

午前11時、恐る恐る電話をかける。

 

すると・・・ちょっと時間は待ったが・・・出た!

 

予めネットでメニューをチェックしていたので、すぐに注文する。

 

すると

 

「ちょっと混んでるから・・・1時間くらいかかる」ってお母さんの投げやりな声。

 

とりあえず「はい、そのころ行きます」って注文完了。

 

大丈夫かな・・・電話の印象はちょっと感じはよくなかったから。

 

・・・で、ちょっとゆっくり走って時間を費やして

 

それでも、11時45分くらいには着いてしまって。。。

 

「店の中で待たせてもらおう」という覚悟でいざ、店内へ。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

駐車場にクルマは停まっていて、中から注文した男性が出てくる。

 

すれ違い店内に入ると・・・

 

いらっしゃいませでもない。

 

が・・・おばちゃんと目が合ったので

 

「すいません、電話で注文した〇〇です。まだ早いと思うので中で待たせてください」って切り出すと

 

・・・あ!

 

出来てるわ!

 

お母さんが、お弁当に気づき、テレビのある休憩スペースで待とうと思ったら・・・いきなりのお会計。。。

 

注文の品も口で確認しないので、逆に私が注文したものを叫んで確かめた。

 

1時間かかるっていったけど、実際には早く出来ていてくれたのでよかったけど・・・大丈夫かなって気持ちはあった。

 

 

紙のメニュー表はたくさんあったので、いただいてきた。

 

とにかく種類が驚くほど多い。

 

ただ・・・お店には定休日や営業時間の表示がまったくなかった。

 

・・・・・・・・

 

移動していざ実食。

 

私がチョイスしたのは・・・「辛口焼肉カレー」630円

 

焼肉・・・ものすごく辛かったですw

 

つられて、周辺のカレーも辛いの、辛いの。。。

 

 

 

でもね、だんだん舌が慣れてくると・・・この辛さ、病みつきになるんです。

 

たいへんおいしくいただきました。

 

ちなみに・・・温かい手作りみそ汁は・・・サービスです。

 

 

とりあえずメニュー表です。

 

「チャーハンセット」とか「よくばり弁当」とか「ミックスからあげ」とか

 

写真がいっさい店内にないので、聞かないと内容がわからないものもあって

 

ある意味、「また行きたくなるお弁当屋さん」となりました。

 

味は、おいしいです。びっくりです。

 

おかあさんの雑っぽさのギャップがたまりませんw

 

とにかく西那須野でお弁当はここがおススメ!

 

機会がありましたら、一度お試しを。


西那須野「欣月中華弁当店」のお弁当が、黒磯「なすのマルシェ」へ場所を変えて販売してました!

2023-11-06 23:13:29 | テイクアウト

2023年10月29日。

 

この日は久しぶりに、那須塩原市・旧西那須野地区にある、欣月中華弁当店に「お弁当」を買うためにお伺い。

ここのお弁当は格安で、しかも「普通においしい」

 

近くでお昼、という機会があった時にはここに決めていましたが

 

ようやく、その機会を得まして

 

西那須野へ来たわけですが・・・

 

入店前に、ガラス越しに店内を見たとき・・・前回の初めての訪問時にあった、お弁当が並んでいないことに気づく。

 

あ!

 

恐る恐る、中に入り、奥で座っていた男性の店員さんに「お弁当はありますか?」って聞いてみたの。

 

その方は、座って外をじーっと眺めていて、一見、怖そうに見えたのだけど・・・

 

中に入るなり、急いで立ち上がって・・・

 

「お・べんとう・・・ここにあります」って・・・片言の日本語で、超満面の笑みで答えてくれて

 

なんと! そのここと指をさしたレシートの文字が・・・

 

「なすのマルシェ」となっていたのです。

 

最初、その場所ははっきりしなかったのですが

 

住所の「那須塩原市下厚崎」を見て・・・あー・・・ひょっとしてJAの敷地にできた直売所?って予想するのです。

 

「じゃ、お弁当買ってきます」って言って、その男性に頭を下げて店を出てきたのですが

 

すごく感じのいい方。

 

時間的に12時半を過ぎてしまったので、ひょっとしたら売り切れてしまっているかもしれないが

 

すぐさま、なすのマルシェへ。

 

 

※なすのマルシェでは店員さんに撮影の許可を得ております。

 

ありました!

 

欣月のお弁当。

 

いくらか空きがあったので、売れてしまったものもあるようですが

 

販売していたものをご紹介。

 

お弁当と

中華食材と

 

 

焼きそばは破格の190円!

 

なので即決。

 

そして・・・

 

惣菜には・・・

日本ではちょっと珍しいものを。

 

・・・・・・・・・

 

では移動してさっそく実食。

 

まずは

 

190円の焼きそば

油で口の周りがテカテカになってしまいますが、普通においしかったです。

 

温めると、なお良かったのかな。

 

そして

 

惣菜は

 

 

地三鮮ってご存知ですか?

 

私は知らないからあえて買ってみたのですが

 

【地三鮮】

中国の東北地方で食べられる料理。

ジャガイモ、茄子、ピーマンを甘辛く炒めたもの。

 

これはねー・・・おいしいね!

 

ご飯によく合うかも。

 

前回、欣月中華弁当店でも気にはなっていたのですが

 

地三鮮というものが何なのかわからなかったことと、野菜がメインのようだったので他に決めてしまいましたが

 

これはおいしいです。

 

次は「地三鮮弁当」でもいいくらい。

 

・・・・・・

 

さすがに「欣月物産店」が「なすのマルシェ」に販売を委託していることからも

価格はやや上がってしまいましたが

それでもお手ごろ価格には変わりなく、これで販売の場所もわかったので、黒磯方面に出向いたときには

利用する機会もさらに増えるのではないかと考えています。

 

いままでその存在を知らなかった方も

 

ぜひ、一度、なすのマルシェでお弁当を買ってみてはいかがでしょうか。

 

なすのマルシェ

那須塩原市下厚崎200-4-3

0287-74-3715

8時30分~16時

定休日は火曜日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


栃木県那須塩原市「黒磯・那珂川河畔公園」内「Gる(ぐる)」にて「唐揚げ弁当」

2023-04-25 06:09:47 | テイクアウト

もうすぐゴールデンウィーク。

新型コロナウイルスはいまだに感染者が途絶えない状況が続いていますが

国が「マスクの自主判断」を決めた以上、より「自分の身は自分で守る」ことになります。

 

過去を振り返れば、栃木県北部でも、まだソメイヨシノ桜がわずかでも咲いている頃かと思いますが

今年は早く咲きすぎましたので

那須塩原市黒磯地区でも、遅咲きの桜がわずかに花を咲かせるのみ。

 

そんな、那須塩原市の黒磯地区の「桜の名所」といえば・・・黒磯公園。

黒磯公園の桜まつりの名物といえば・・・屋台のタイラーメン。

SNSを中心に話題となり、桜と黒磯公園では「タイラーメンを食べる」のがSNSの中では流行しているようです。

 

しかし!

一歩、SNSの世界を出てしまうと・・・黒磯公園のタイラーメンはほとんど話題に挙がりません。

そのギャップは滑稽なものです。

 

いまやSNSが情報の最前線であることは承知しています。

企業もマスコミも、流行も・・・

 

でもでも、黒磯のタイラーメンは・・・そうじゃない。

 

確かに並んでいるけれど、それは「右にならえ効果」も入っているわけです。

 

別にタイラーメンを否定したいわけではなく

「他にもおいしいものはあるんじゃないの?」ってこと、言いたいのです。

 

屋台は桜に合います。みな一生懸命やってます。

黒磯公園に桜見に来たら、タイラーメンもいい。けど

次は。。。ほかに無いのかい?

 

あるでしょ?

 

黒磯公園から、階段を下りて

那珂川河畔公園に足を延ばしてみてくださいよ!

 

あるんですよ、おススメが。

 

過去に訪れたときは、いわゆる「中抜け時間」で昼の営業が終わっていて

 

一度も利用することができなかったお店。

 

2023年4月16日。

黒磯に用事があって移動中、いつものように「お昼をどうしようか」ってなった時

私が「ここにしよう」ということで

選んだのが・・・那珂川河畔公園の敷地内にある、飲食店。

 

ラストオーダー14時に間に合う時間帯なので

向かってみました。

 

旧4号線を那須町に入る手前、那珂川にかかる橋を渡る前に左折。(南からの場合)

 

【那珂川河畔公園】

広い駐車場にクルマを停めると

その道の向かいに・・・

居酒屋???

 

営業中です。

 

テイクアウトのお客さんもいます。

 

Gる・・・これがお店の名前。

 

呼び方は「ぐる」

 

イートインもやってますが

 

今回はテイクアウトで。

 

公園にありますから、ソフトクリームやフライドポテト、そしてかき氷も。

 

テイクアウト用の小窓で注文をして

 

出来上がりのお知らせブザーを渡されますので

外の飲食スペースで待つことに。

 

ここでお酒も飲めます。(私は飲みませんが)

 

とにかく晴れたのはいいですが、風が強い。

 

・・・なので、待っている間、店主さんがノボリを撤収していました。

 

昼は「ライダースカフェ」

 

口コミにもあるように、店主さんはバイク好きの方のよう。

 

モトGPの日はお休み。

なるほどw

 

店内のランチメニュー。

 

とにかくボリュームはあるようで・・・

 

少食の私には自信がなかったので、今回、テイクアウトのお弁当にしました。

 

夜は居酒屋、がキャッチコピー。

 

すごいメニューが多いです。

 

珍しいものも。

 

グランドメニューもありました。

「基本、夜の居酒屋メニューなんですけど、お時間いただければ、作ることもできますよ」って。

 

インスタやってます。

 

フライドポテトは、まず原付をオーダー。

 

鬼・・・なんだw

 

昼は食堂

 

バイク大好き店主

 

夜は居酒屋。

 

河畔公園で夜は居酒屋って、最初「ウソでしょ」って思いましたが

確かに、市街地の端っこなだけで、住宅街からそう離れていないですからね。

でも、夜は真っ暗なはず。

 

お隣には直売所とボート乗り場

 

向かいには河畔公園の駐車場。

 

この日は野球場で試合があったらしくほぼ満車。

 

 

写真を撮っていたら・・・ブザーが鳴って、できあがり!

 

お会計をしてお引き取り。

これ・・・2人分ですw

 

風が強いので

 

Gるの外の飲食スペースでお弁当をいただきます。

 

唐揚げ弁当 880円

 

※ 実はこの日「ちょうどムネ肉が切れてしまったので、ササミになりますが大丈夫ですか?」

って言われましたが・・・

「鶏のササミの唐揚げって珍しいと思いますよ」ってことで・・・

 

レアな「鶏ささみ」の唐揚げ弁当です。

 

鶏ささみ

 

あ!

 

スパイスが濃い!

 

これはおいしいですぞ。

 

辛い、というよりは、しょっぱい印象ですが、味が濃く、私はこれお気に入りです。

 

通常の「ムネ肉」だったら、また味が違うわけで。

 

これは次の機会にリピ確定です。

(別のメニューのやきとり丼も気になりますが)

 

フライドポテトも少しいただきました。

フレーバーは「コンソメ」をチョイス。

 

あ・・・休日、満喫w

 

 

そうそう、

 

クルマを停めてから気づいたのですが・・・

 

お店の脇に

Gる専用の駐車場がありました。

 

明らかにソメイヨシノではない品種の桜が咲いていました。

 

あまりに風が強く、これが撮影の限界で

 

品種の特定作業のサンプル取りはできませんでしたが。。。

 

 

口コミでは移転前からの常連さんのいるほどの人気店のようですが

私は知りませんでした。

 

けれど、また一つ、いい店を見つけました。

 

黒磯公園や那珂川河畔公園に来たら、ここもおススメです。

 


矢板市から移転後・初訪問! 「鬼嫁からあげ」で「からあげ弁当」3月26日。

2023-04-14 05:58:09 | テイクアウト

昨年3月までJR矢板駅の東口の商業施設で営業していた「鬼嫁からあげ」

何度か利用したことがあったのですが

ちょうど「契約更新切れ」によって場所を移転の情報。

昨年9月より、お隣「塩谷町」にて営業を再開した、との情報が入るも・・・

「なかなか行けないね」って話をしていて

時間が経ってしまったのですが・・・

 

2023年3月26日。

久々の雨降りの日曜日。

 

縁あって、お昼をテイクアウトで利用することになりました。

 

ただし・・・

 

わざわざ向かって言って「売り切れ」は困るので・・・

 

【事前に電話予約】をしました!

塩谷町「船生(ふにゅう)」

役場があるのは「玉生(たまにゅう)」

船生は、玉生より西、鬼怒川寄りにあります。

 

 

塩谷町船生。

 

鬼嫁からあげ、は「道の駅」近く、旧道沿いにありました。

 

 

ノボリがないと気づかない、民家の中にあるようです。

 

入って右側にクルマを停めます。

 

さっそく許可を得て撮影。

 

え!

今だけ!?

 

そりゃ、買いでしょ。

 

レジに「鬼嫁」のステッカーw

 

鬼嫁からあげ

090-2489-5924

11時~19時

定休日 月曜日

塩谷町船生4352

 

電話で事前に予約がおススメ

 

 

では移動して・・・

 

【道の駅しおや】にていただきます!

 

からあげ弁当 550円(要予約)

 

 

できたてなので

 

車内がからあげの香りで・・・

 

うん、衣はカリカリではないですが、肉はジューシーw

 

おいしくいただきました。

 

イチゴ味のチュロス。

 

小さい4本入りで100円。

 

すごいイチゴの香りがたまりませんでした。

 

また機会があったら、リピ確定w

 

御馳走様でした。