今月の日曜日は天気が崩れることが多くありました。
ゴールデンウィーク明けの5月7日も、朝からずっと雨でした。
こういうときは無理に遠出しなくとも
普段、地元でもなかなか行かない場所に行くきっかけになりますので
用事をこなしながら、向かったお昼に選んだのが・・・那珂川町の道の駅でした。
もう、何度も足を運んでいる場所ではありますが
改まって、ここでお昼、というのはなかなかありませんでした。
過去に「道の駅ばとうのレストランでテイクアウト」はありましたが
ここでイートインというのは・・・地元ですから・・・なおさら皆無なわけです。
「わざわざ、ここで食べなくても」
普通はそうなるのです。
しかし、雨の日曜日。
しかも、道の駅ばとうのレストランは
従来の「店員さんが注文から食器の回収までを行うサービス」から
「食券制によるセルフサービス」に変更となってからの利用は初めて。
ちょうどお昼の混雑の時間帯を過ぎていたこともあり
席が空いていたこともあって
「じゃ、ここで」
ということになりました。
晴れていればゼブラゾーンまでクルマは埋まってしまいますが
連休疲れのときはこんな感じです。
いつからでしょうか、レストランの「テコ入れ」がなされ
入口には大きく案内が掲示されました。
レストランの利用方法
峠の茶屋「一休」を意識したメニュー?
食券を購入すると、レシートと整理券が出てきますので
店員さんのいる厨房に整理券を渡します。
座席で撮っていたら、店員さんがあわてて整理券を回収しに来てしまったw
厨房に整理券を渡すと
ブーブーブザーを渡されますので
席で呼ばれるのを待ちます。
座席に食券の購入方法が置いてありました。
メニューです。
あんかけそば・あんかけうどんの「ししにく」は千葉県産!
八溝ししまるの地元で何がおきているのでしょうか?
まぁ、これといって珍しいものはないのですが
以前から、一回は食べてみたかったメニューがありまして・・・
それが
「とろーり ゆば丼」現在は1000円
以前、こちらで「テイクアウト」を利用した時に
実は「ゆば丼」を食べたかったのですが
「テイクアウトは難しい」ということで断念した一品。
いまさらですが
ようやく食べる機会を得られました。
「ゆば」といえば・・・
栃木県では「日光」の名物。
しかし、なぜ那珂川町で「ゆば」なのか
それは
那珂川町馬頭地区にある「ミツトヨフーズ」が「ゆば」を製造しているから。
つまり、馬頭もある意味「ゆば」の街なのです。
以前、馬頭の「山川屋」で「ゆば鍋」をいただいたのも、この関連。
ということで
この日いただくのは
「とろーり ゆば丼 1000円」
(開始当初は900円)
おぉおお
この豆乳のようなものをとろっとかける
じゃん
お好みでわさび
ゆばはそのもので味がないので、わさびを加えるとよいかも。
晴れていれば、テラス席もいいかも。
ゆば丼。
いかがですか。
レストランばとう
11時~17時30分(ラストオーダー17時)
栃木県那珂川町北向田181-2