08/01-BLOG界の近況

2004-08-01 17:13:42 | ETC
goo BLOG、Leftyさんの「テンプレートとファイルサイズ
という記事を拝見させていただきました。一番軽いスタイルを用いたとしても
85KB。一番重いのでは218KB。2.5倍も差があります。ひょえー。

今ではxDSLなどの高速回線の普及によって容量の大きいページも
難無く拝見できますが、数年前では「ピーヒョロロー」な、
ダイヤルアップ回線でホームページを参照していた時代でした。

自分の家でインターネットに接続し始めた時、回線は当然の事ながらモデム。
一秒間に大体4~7KB=32~56Kbps位出ていましたか。
今ではたいした事の無い容量のアプリケーションをダウンロードしたりすると、
平気で1時間を超えたりしてました…その間に別の事をしていたり…
これが一瞬でバビューンだもんなあ、すごいよなあ。

華やかなページが多くなったような気がします。
その為、ページ毎の大きさも肥大化の一途を辿ってると思います。
例として、goo、yahooのページをWebArchiveでさかのぼって見る事にします。
注:WebArchiveが表示するページには制御用のタグが挿入されていますが、
  2004/07/31を除いて、それも含めてカウントしています。

goo.ne.jpHTMLサイズ
1998/12/0217311
1999/11/1135239
2000/12/0228152
2001/12/0248969
2002/11/2940500
2003/06/2455936
2004/07/3154735
  
yahoo.comHTMLサイズ
1996/10/177511
1996/12/287948
1997/10/2210740
1998/12/1211249
1999/11/1412249
2000/12/0717133
2001/12/1717689
2002/12/0631333
2003/12/1932861
2004/07/3142166

HTMLだけの容量ですが、年々増加しているのがわかります。
トップページを改装をするごとに、増加する傾向があります。

なにかの本で見たような気がしましたが、
一度に表示するページを10KB以内に抑えるとGOODらしいです。

どれ位重いか、チェックできる所があります。こちらです。
http://www.kaipara.com/cgi-bin/size_check.cgi

自分のBLOGのトップページを表示してみました。
 評価 B+
 合計 45194bytes
 予想表示時間 6.46秒程度(56Kモデム単純換算。8秒が目安。)
 コメント:良く出来ています。

6秒ですか。
昔はガマンできたけど、今は6秒を待ってられるか微妙ですね。
評価が以外に良い。テンプレートのおかげかも。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040730_4.html
総務省が7/30日に発表したデータによると、平成16年6月末現在、
DSLサービスの加入者は1200万人いますが、
ダイアルアップ回線はというと170万人いるようです。

地理的な場所により、まだ高速回線が開通していない地域もあるようです。
170万という数ですが、これを大きいと捕らえるか、小さいと捕らえるか…

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うーん… (lefty)
2004-08-01 19:53:11
>ダイアルアップ回線はというと170万人いるようです。

うーん。知り合いとかダイアルアップの人とかおおいですしね…。

やっぱり考えようかな…。



あと、

>一番軽いスタイルを用いたとしても

>8.5KB。一番重いのでは21.8KB。

えっと、一桁違ってます。85KBと218KBです…

重いんですよ(画像込みとはいえ)
返信する
Unknown (めも)
2004-08-01 21:21:08
>えっと、一桁違ってます。85KBと218KBです…

重いんですよ(画像込みとはいえ)

どうもすいません…。直しときましたー。



軽いページを作る事で、

自然とサーバの負担も軽くなります。

まさに一石二鳥。



サーバにやさしく、みんなにやさしく。

そうありたいけど、現実は…うーん
返信する

コメントを投稿