
漫画を描くわけじゃないんですが、漫画用のペン先と安価なペン軸を買ってみました。早速使ってみたわけですが、万年筆みたいにすらすらと線が引けない。いろいろと試してたらようやく楽?に線が引けるようになりましたが、コレ結構力要りますね。
ペン先はGペンといって、線を引く時の強弱で太い線や細い線が自在に引けるというもので、漫画家の方は大体顔の輪郭などを書く時に使っているみたいです。ほかにも丸ペンといって細い線を書くのに便利なペン先もありますが、とりあえずまずはGペンを使ってみたかったというのと、丸ペンのペン先はちょっと高いので、今回はGペンだけを買ってみました。
遊びながら線を引いていく時に、気がついたのですが、ペン先は中心の穴から先まで二つに割れていて、力を入れるとその割れ目に隙間ができて、その間にインクが入って太い線が引けるんですね。
コンピュータを使って絵を描いたりすると、こういったアナログの物は返って新鮮に感じます。それもまたつかってて楽しいというのがありますね。
intuosなどのタブレットはこういったアナログのものに近づけようという目標があるのでしょうが、なかなか難しいでしょうね。
ペン先はGペンといって、線を引く時の強弱で太い線や細い線が自在に引けるというもので、漫画家の方は大体顔の輪郭などを書く時に使っているみたいです。ほかにも丸ペンといって細い線を書くのに便利なペン先もありますが、とりあえずまずはGペンを使ってみたかったというのと、丸ペンのペン先はちょっと高いので、今回はGペンだけを買ってみました。
遊びながら線を引いていく時に、気がついたのですが、ペン先は中心の穴から先まで二つに割れていて、力を入れるとその割れ目に隙間ができて、その間にインクが入って太い線が引けるんですね。
コンピュータを使って絵を描いたりすると、こういったアナログの物は返って新鮮に感じます。それもまたつかってて楽しいというのがありますね。
intuosなどのタブレットはこういったアナログのものに近づけようという目標があるのでしょうが、なかなか難しいでしょうね。