2014年6月28日号のリビング神戸東掲載記事、
「岸博幸さんとリビング読者が海南発電所を見学」の言いたいことはただ一つ。
うちの火力発電はボロいから、はよ原発開けんと事故りそう(●゜Д゜)ノ
具体的に引用するね*´∀`)ノ
---------------------
関西電力海南発電所は、大阪万博が開催された1970年5月に運転を開始した石油火力発電所です。
---------------------
1970年。
「万国博覧会に原子の灯を!」の合言葉で1970年7月に臨界に達した
関電の美浜原発と一緒だね*´∀`)ノ
2001年から停止していた海南発電所2号機を2012年7月から運転再開。
所長の堂ケ原満さんは
---------------------
「この発電所では、供給力を確保するために、機械を止めて行う定期点検を先延ばしにしながら運用しています」
---------------------
とサラッと言ってるけど、危ないから点検しようや( ̄◇ ̄;)
仕事が忙しいからって徹夜続きで休みも取ってないサラリーマンと一緒やん。
そんなん、いつか倒れるやん。
っていうか、もしそんないいかげんなことしてて、この発電所が動かなくなったり、
事故が起こったらそっちの方が大変やとか思わへんのかな。
…思って、少しでも。
思って下さい、お願いします。
そんなこと普通の会社の社長が聞いたら
「ちゃんと仕事しろ!!」
とマジ怒ると思うけど、関電は広報に載せる。
その感覚に私は震えます。
古いし、壊れたわ、てへ+( ノ∀`)
で済ます気配を感じます。
写真のキャプションは
---------------------
「設備に年季を感じます」
「古さを感じるボイラー室の小窓から、燃料の石油が燃える様子をチェック」
「古い発電所のため、アナログな部分も多いとか」
「(サビだらけの配管を写して)古さが伝わってきます」
---------------------
と続き、通産省から慶応の大学院教授になった岸博幸教授もご丁寧に
---------------------
「40年を超えた発電所をメンテナンスして使っているというのは、
古いクルマにだましだまし乗っているようなもの」
---------------------
と付け加え、
うちの火力発電はボロいねんよ(●゜Д゜)ノ
を猛アピール。
だから原発を使わなあかんねんよ (●゜Д゜)ノ
とほのめかしまくってるけど、
原発はそのボロッちい火力よりも危ないねんよ。
このシリーズは次号も続くらしいけど、私の払った電気代を
こんな広告に使わんとってほしい、ほんまに。
<お知らせ♪>
突然ですが、このブログを下記に引っ越します。
Mooseum
http://blog.livedoor.jp/blackeyedpeas701/
お時間のある時に、立ち寄って頂ければうれしいです*´∀`)ノ
いつも読んでくれてありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします*´∀`)ノ
■参照:
「岸博幸さんとリビング読者が海南発電所を見学」リビング神戸東、2014年6月28日号
「岸博幸さんとリビング読者が海南発電所を見学」の言いたいことはただ一つ。
うちの火力発電はボロいから、はよ原発開けんと事故りそう(●゜Д゜)ノ
具体的に引用するね*´∀`)ノ
---------------------
関西電力海南発電所は、大阪万博が開催された1970年5月に運転を開始した石油火力発電所です。
---------------------
1970年。
「万国博覧会に原子の灯を!」の合言葉で1970年7月に臨界に達した
関電の美浜原発と一緒だね*´∀`)ノ
2001年から停止していた海南発電所2号機を2012年7月から運転再開。
所長の堂ケ原満さんは
---------------------
「この発電所では、供給力を確保するために、機械を止めて行う定期点検を先延ばしにしながら運用しています」
---------------------
とサラッと言ってるけど、危ないから点検しようや( ̄◇ ̄;)
仕事が忙しいからって徹夜続きで休みも取ってないサラリーマンと一緒やん。
そんなん、いつか倒れるやん。
っていうか、もしそんないいかげんなことしてて、この発電所が動かなくなったり、
事故が起こったらそっちの方が大変やとか思わへんのかな。
…思って、少しでも。
思って下さい、お願いします。
そんなこと普通の会社の社長が聞いたら
「ちゃんと仕事しろ!!」
とマジ怒ると思うけど、関電は広報に載せる。
その感覚に私は震えます。
古いし、壊れたわ、てへ+( ノ∀`)
で済ます気配を感じます。
写真のキャプションは
---------------------
「設備に年季を感じます」
「古さを感じるボイラー室の小窓から、燃料の石油が燃える様子をチェック」
「古い発電所のため、アナログな部分も多いとか」
「(サビだらけの配管を写して)古さが伝わってきます」
---------------------
と続き、通産省から慶応の大学院教授になった岸博幸教授もご丁寧に
---------------------
「40年を超えた発電所をメンテナンスして使っているというのは、
古いクルマにだましだまし乗っているようなもの」
---------------------
と付け加え、
うちの火力発電はボロいねんよ(●゜Д゜)ノ
を猛アピール。
だから原発を使わなあかんねんよ (●゜Д゜)ノ
とほのめかしまくってるけど、
原発はそのボロッちい火力よりも危ないねんよ。
このシリーズは次号も続くらしいけど、私の払った電気代を
こんな広告に使わんとってほしい、ほんまに。
<お知らせ♪>
突然ですが、このブログを下記に引っ越します。
Mooseum
http://blog.livedoor.jp/blackeyedpeas701/
お時間のある時に、立ち寄って頂ければうれしいです*´∀`)ノ
いつも読んでくれてありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします*´∀`)ノ
■参照:
「岸博幸さんとリビング読者が海南発電所を見学」リビング神戸東、2014年6月28日号