goo blog サービス終了のお知らせ 

mooseum

思ったことを思ったままにとりあえず書いてみたいと思いマス。

関電の赤字

2013-05-02 10:50:33 | Weblog

なんとしても原発を再稼働したい政府と電力会社。

とマスコミ。



でも、もうさすがに

「電気たりへんねん!」

というのはムリやろうと気づいたらしく、

「燃料費がかさんで電力会社が赤字!」

&隠れたメッセージとして、

「関電ツブれたら、電気使えなくなるよ、だから原発再稼働しよう」

に変更中。



で、

ちゃんと調べてから記事書いて

という気持ちはとりあえず置いといて、
記事を読んでてフシギだったのが、

節電で販売電力量は前期比で2.9%減

だったのに、

売上高は1.7%増。

理由、燃料費の上昇分を電気料金に反映させたから。


なのに、経常損益は前期より876億円増えてる。



なんで?


そして、それがなんで原発を再稼働したら解決されるのん?

だって、原発だって、濃縮ウランいるやん。
価格は経産省も知らないことになってるらしいけど、安くはなさそうやん。

で、再処理のためにフランスに送りーの、再処理してもらいーの、
保管してもらいーの、また日本まで送りーのって安くはなさそうやん。


なんで、原発を再稼働したら赤字が解消されるのか、肝心なことはいっつも
ひ・み・つ。



原発比率が2009年時点で一番高い関電なのに、東電は6852億円の赤字。
九州電力は3324億円の赤字。

関電の赤字は2434億円だから、よくやってるよ、

と思わなければいけないのかどうか迷うところだけど、関電は今のところは
まだ東電が抱える賠償費を背負っていないし、5月1日から家庭向け電気料金を
平均9.75%値上げもできる。



2434億円の赤字ですんでいたころが夢のようだ、フゥ~


にならないうちに、原発から手を引こうよ、八木さん*´∀`)ノ



ちなみに、私が読んでる毎日新聞は関西圏なので

「関電赤字!」

だけど、ひょっとして九州圏の毎日新聞は

「九電赤字!」

なんかな、見てみたい・・・



<お知らせ♪>

突然ですが、このブログを下記に引っ越します。

Mooseum
http://blog.livedoor.jp/blackeyedpeas701/

お時間のある時に、立ち寄って頂ければうれしいです*´∀`)ノ

いつも読んでくれてありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします*´∀`)ノ



■参照;
毎日新聞 「関電赤字最悪2434億円」2013/5/1



最悪な間違い

2013-03-24 23:12:59 | Weblog

最悪な間違いだった...
(目覚めはじめたアメリカ兵)

というタイトルの動画。
http://www.youtube.com/watch?v=R4Z1avRGWiU



キョウリュウレッドも


聞いて驚けーーーー!!


の声をなくすくらいのブレイブです。


すごいです。




<お知らせ♪>

突然ですが、このブログを下記に引っ越します。

Mooseum
http://blog.livedoor.jp/blackeyedpeas701/

お時間のある時に、立ち寄って頂ければうれしいです*´∀`)ノ

いつも読んでくれてありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします*´∀`)ノ

辛淑玉さん

2013-03-10 22:04:13 | Weblog
京都で開催された辛淑玉さんの講演の
文字起こしを読んで、ただもうほんとうに
泣けてしまう。

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2827.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

ショーシューリキー♪

2013-03-06 16:10:55 | Weblog

一般家庭用の放射線測定器「エアカウンター」を発売している
エステーの鈴木喬会長のインタビューは泣ける。


鈴木;

うちの「エアカウンター」は、今でも「よくあんなことをして」と
あきれられてます。

あれは経営者としては失敗なんですよ。
作れば作るだけ赤字になる。
大赤字です。

でも、原発爆発という一大事に損得勘定ができますか?


当時、福島で話を聞いたら「放射能が不安でならない」という。


不安なら放射線量を測って正確な 数値を知ればいい。
ところが、線量計は高価な業務用しかなく、一般市場に
出回っていなかった。
家庭のお母さんが買える値段で簡単に使える物が一番必要なのにない。


安心して生活できなきゃ皆が元気になれるわけがない。


「それなら俺が作る。作って1万円以下で売る」

ときめて、役員全員が反対するなかを強引に通しました。



本来は我が社の役目じゃないでしょう。

原子力関連企業は何をやっているんだ、ひきょうじゃないか、
というのが本音です。


でも日本の企業として何もせずにはいられなかった。


うちは消臭芳香剤などを年間2億個以上販売していて、
どのご家庭にも一つは置いていただいている計算になります。

日本政府には何の恩もないけれど、日本の人々には恩返しを
しなきゃいけない。
今やらなくていつやるんだ、という気持ちでした。

放射能の不安がなくなれば自然に需要もなくなる。
早くそうなって欲しいと願っています。



うちにも一台あります、エアカウンター。
毎日お世話になってます。
ほんとうにありがとうございます。



そして、


地震で福島県いわき市にある主力商品の工場の生産ラインが壊滅して
復旧の見込みがたたなくなり、閉鎖という提案が上がってきた時は、
「ばかやろう!」と怒鳴りました。

地元で親を介護し、子供を学校に通わせながら働いている
社員の生活はどうなるんだ。
被災地に必要なのは仕事だ。

「俺たちは日本のメーカーだ。一歩も動かない!」

と宣言しました。

採算じゃない。
企業には社会的責任というものがあるんです。



漢すぎて泣ける。


大飯の再稼働の時に、

「電力料金が上がるなら関東に行く」

と言った日本ハムの竹添社長に聞かせたい。




「企業には社会的責任というものがある」

この言葉を東電や関電に聞かせたい。



これからうちは可能な限りエステーを選びます*´∀`)ノ




■参考;毎日新聞夕刊 2013年3月1日7面

使用済み燃料プール横の線量

2013-03-06 15:16:18 | Weblog

おしどりマコ・ケンが東京電力の設備管理課長に聞いた。

「事故前の使用済み燃料プールの横の線量って
どれくらいだったのですか?」

「0.1μSV/h程度です。
しかし、それは線源からの線量で、空中にダスト、
放射性物質は浮遊していません。
きれいなものですよ」


きれいかどうかは意見のわかれるところだが、

一方、伊達市にある小国小学校は、2012年10月時点で
学校のフェンスから1mと離れていないところの
地表から30センチで

27μSV/h、

11月では地表で

70μSV/h。


しかも、IAEAの国際会議が福島県で開催される
前日の2012年12月14日、伊達市の小国地区の
特定避難勧奨地点が解除された、

つまり

「普通の地域」

になった。


それって、やっぱりどう考えてもどうかと思う。


●参考; DAYS JAPAN 2013年3月号 p46