goo blog サービス終了のお知らせ 

mooseum

思ったことを思ったままにとりあえず書いてみたいと思いマス。

ズーコンポスト

2012-09-12 23:35:45 | Weblog

ハエは糞に卵をうみつける。

卵が孵化すればウジとなる。

ウジは糞の中の栄養分を食べて育つ。


排出物を分解し、かつ食料を作り出すことが
できるではないか( ̄▽ ̄)

と思ったのがロシア宇宙局。

ウジ虫は高タンパク食品。

しかもきたない場所でもすくすく育つために、
とてつもない抗菌力を体内に秘めているらしい。

ロシア宇宙局はイエバエの品種改良を進め、
卵からわずか7日間で糞を完全分解し、ウジは
さなぎ寸前にまで成長するハイパーなイエバエを
作り出した。

ウジの唾液酵素で分解された糞は、良質の有機肥料と
なる。


そこでこのハエを利用して豚の糞尿を処理しようというのが

ズーコンポスト

である。


通常、おが粉を堆肥化するのに約三ヶ月かかるが、
このハエを使えば7日間で糞尿は完全に堆肥となる。

育ったウジは煮沸乾燥して家畜の飼料に混ぜて
食べさせる。

ハエは検疫フリー生物なのでロシアから持ってくるの
も問題なし、厚労省認可も受けている。


このイエバエは高温多湿、

室温30度、湿度70%

の環境でないと生きていけないので、外に出ても
すぐに死んでしまうらしい。

金魚などの餌にもなっているそうだが、もともと
ヒト用なので、人間が食べても大丈夫。


味は、食べた内澤さんによると、

乾燥しらすのようで、しらすを油で揚げたような味で
油が非常に多い。
結構おいしい。

らしい。


ロシア人の天才ってほんまに天才やと思うわ( ̄▽ ̄)



■参考文献
『飼い喰い 三匹の豚とわたし』
内澤旬子 岩波書店


足りてるやん、ヨユーで

2012-09-09 23:17:56 | Weblog

足りない~(/□≦、)
足りない~(/□≦、)


って言ってたのに、夏が終わってみたら

関電広報室に

「原発がなくても供給力は維持できた」

ってサラッと言われたけど、


あくまで、


庶民の皆さんの節電効果のおかげでー


とか、


終わったから言えるんですけどね


らしいけど、いや、冬の時から足りてるのは知ってたけど、
無節操にもほどがありません?



しかも、8/3の今夏のピーク需要時、


やっ、もう十分足りてるから(ノ∀`●)


ってことで、相生火力1号機は止めてたらしい。



ちなみに、この日でも東京新聞の試算では大飯の再稼働がなくても
ぎりぎりだけどカバーできてた。


っていうか、そーいう時のためにハガキやらなんやらで押し付けてきた
「計画停電」があるんちゃうん…


あのさ、私ら、なんぼでも協力するよ?



今度は北海道電力が

冬に電力が足りなくなるよ~(/□≦、)

と言い出してるけど、なんかもう、ほんまにいいかげんにしな…



■東京新聞web 2012年8月29日 朝刊

アリコ

2012-09-05 16:36:58 | Weblog

生命保険のメットライフアリコの求人条件。

給与は固定給227800円。

内訳は基本給が217900円+前払退職金9900円。

入社後約一ヶ月の導入研修期間の時給1800円には
前払退職金が含まれる。

って、契約社員は契約書に記載がなければ退職金は
出ないとのことだけど、

なんかひどくない?

と某人材派遣会社元社員に聞いてみたら、

「今は昔と違って、会社が福利厚生を一括して
持つところは少ないし、保険とか退職金とかで
天引きされるよりもお金で渡して本人が運用
した方がいいんじゃない?」

って、

それが今のジョーシキじゃん

っぽくさらっと言われたけど、

運用って言ったってフツーの人は貯金して
終わりやん…

と思う。

っていうか、給料に退職金が含まれてるなんて、
なんか結婚する前から離婚する時の慰謝料決める
みたいでめちゃ感じ悪くない?

お互いに。



大阪市会議長 辻淳子様

2012-09-03 16:36:52 | Weblog

大阪の東日本大震災瓦礫受け入れについて、大阪市は全国から
陳情書を受け付けるそうです。


9/5(水)17時必着


なんでそんなギリギリなんかなとも思うけど、私のできる数少ない
ことの一つなので、出しました。


関西に避難してきた人たちの話を聞いてて、これからものすごい長いこと
子供たちの保養の場所、そしてゼロベクレルの食べ物を送ってあげられる
場所が必要やと思います。


関西が受け入れなあかんのはガレキやなくて子供たちやと思います。


みなさん、忙しいやろうと思います。

でもお願い、1通でいいから辻さんに手紙書いてください。



書き方とか詳しいことはこちらをみてな*´∀`)ノ

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/d9100f64942215a1cafcdc3fb43da2a0?fm=rss&utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed

断層OK

2012-08-30 16:53:21 | Weblog

これまでは


「活断層の真上に原子炉を建ててはならない」


だったんだけど、


「断層」があっても原発の運転OK

とする新たな安全評価基準の導入を、経済産業省原子力安全・保安院が検討している



って、全然安全じゃないし、この人たちマジでやばい。


そんで、ついでに断層の上に原子炉があるってことが確定。


志賀原発ですかね。

大飯もですかね。



■参照:東京新聞web版 2012年8月28日 21時02分

上水道からセシウム

2012-08-27 16:26:24 | Weblog
文部科学省2012年8月1日発表によると、

岩手

山形

福島

茨城

栃木

群馬

埼玉

千葉

東京

神奈川

新潟

長野

の上水道からセシウムが出ている。



http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/6000/5879/24/194m_0801.pdf

のページを参照したけど、調べたいことがわかっているのに、
ここに行きつくまでに


めっちゃ(#`Д´)ノ


時間がかかった。




見せたくないんだろーなー


と思った。



そんで、宮城は


県が独自に調査・公表している「放射能情報サイトみやぎ」の「水道水の測定結果」を参照
(浄水場等の測定結果を公表):http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/water/#

ということで未記入。


なんで宮城は一緒に調べないんだい…




で、例えば気仙沼の同じ時期を見てみたけど、


放射性ヨウ素もセシウムも(-)または0(2未満)で
基準を満たしています。


ねんけど、


※放射性セシウム基準値:10

※「不検出」とは、放射性物質の濃度が検出下限値未満の状態を表し、
測定値横の()内の値はその測定の検出下限値を示しています。


って注釈があって、この場合、「()内の値」は「2」やと思うねんけど、

文科省のデータでは福島でも0.0048やから、2ってめっちゃ高いと思うねんけど、
なんかいろいろとわからんことが多すぎて、でもなんかごまかされてる気がして
よけい怖いねんけど、だれか読み方知ってる人教えてください(*m_ _)m



正直はまわりがつくる

2012-08-22 16:41:56 | Weblog

最近、致命的なミスをしてしまった。

たぶん、私が言わなければ当分みつからない、
そんでたぶんみつからない。


私の中の青いハートが

「黙っとこうかなーーー」

と光まくってたけど、H氏が

「謝っておしまいにしたほうが気持ちが晴れる」

というので、謝った。

うちの社長と相手と相手の社長とまとめて。


一番気が重かったのがやっぱり本人に謝ることで、
いやほんまに小役人ほど威張れる時に威張るということを
骨身にしみてるので、その人がどーいう人か
わからなかったし、というかほとんど小さい人と
思っていたのでほんま気が重かった。

あんまり気持ちが重いから

ムチャムチャ言うようやったら、ちーさいヤツやと
わかるやん、その人の漢度がわかるいいチャンスや

とかなんとか思わんとできんかった、くらい、
私のハートはガラスでできてるのよ(-_-;)


出張中とのことで取り急ぎ電話したけど、案の定


シーーーーーーン


で、もう1時間でも2時間でも謝ろうと
心を決めたら、

「もうどうしようもないんですよね・・・」

「申し訳ございません・・・」

「じゃあ、もう仕方がないのでいいです」

ほんまですか( ̄◇ ̄;)

「教えてくれてありがとうございます」

ほんまですか( ̄◇ ̄;)


実は、十分大人なひとでした。

最後の教えてくれて、なんて言えないよ、普通!!


おかげで今、気持ち晴々です。


正直に言ってよかったなー

と心の底から思いました。


これからなにかあっても、すぐ正直に言おう

と心の底から思いました。


人はミスをするから、ちっこいことは
(私のはデカかったけど)サクッと解決した方が
後々、自分のためにもなるなぁと思いました。


そんで、謝られてる方に人間のデカさがでるなーと
思いました。


でも、私がこう思えるのは、

「正直に言った方がいいで」

と言ってくれたH氏のおかげやし、

謝罪を受け入れてくれた先方の社長と
先様のおかげやと思います。

まっとうな選択をさせてくれて本当に
ありがとう( ´ ▽ ` )ノ












自分では食べないのに

2012-08-22 16:36:54 | Weblog
福島県農業総合センターが2012年8月9日、
試験研究成果を報告した。

1月に伊達市のモモの苗木5本を採取し、
東京大の温室で5月まで促成栽培した。

解体、分析した結果、樹木全体に含まれる
放射性セシウムの量は約9000ベクレル
だったが、実際に果実に移行した量は61
ベクレルだった。


ことを受けて、この記事には


モモのセシウム移行ごく微量


というタイトルがついていることからも、


よかったー、大丈夫やで♪( ´▽`)


という趣旨の記事だと思うけど、私は

東大

というところがひっかかる。


東大の温室ってどこにあるねん

というところがひっかかる。


桃は5月に食べるものではないし、もう少し
熟れるまで時間がかかるんちゃうん?

というところがひっかかる。


61ベクレルで、100ベクレル以下♪( ´▽`)

ということが言いたいんだと思うけど、

61!

子供が食べるにしては目をむく高さという
ところがひっかかる。


とにかくひっかかりまくりで、ちっとも喜べない。



おそらく、日本貿易振興機構(ジェトロ)が
タイのバイヤーを招いた福島県産モモの商談会を
行い、9日、県産モモを今月下旬からタイへ
輸出することが決まったことの伏線だと思うけど、
なんで自分とこで食べんもんを人さまにあげる?


■参照;福島民報、 2012/08/10 09:01


プルト君

2012-08-20 16:24:30 | Weblog

プルト君から伝言がありました。


ボクのあんぜんせいについての動画をみたことがないひとは、
Youtubeのこの動画を見てね!

http://www.youtube.com/watch?v=Iw1LYthC4PQ

外国のおともだちにも紹介してね!



今までいろいろと誤解されていたんだね…


でも、ツイッターで


「やっちゃった…」

とか

「今度はきみの街にも行くよ!」

とか言われると超心配になるからじっとしててなd(´∀`*)




古館again

2012-08-20 16:01:28 | Weblog

古館さんが報道ステーションでがんばっています。


米原子力規制委(NRC)の原発の延長と新設の凍結について

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZdeAX6NL0-4



久米さんから引き継いだときには、夜ヒットの人になにができるんやろうと
思ったけど、前田慶次級の漢デス。

うちにはテレビがないけど、ほんま報道ステーションはリアルで見たい。


消されてしまう前に、早く見てねー*´∀`)ノ