goo blog サービス終了のお知らせ 

mooseum

思ったことを思ったままにとりあえず書いてみたいと思いマス。

川内原発付近に大地震予測

2013-08-01 17:01:30 | Weblog
原子力規制委員会が再稼働審査を優先すると言っているうちの一つ、
川内原発1、2号機。

関西の人ならなんとなく

「かわちげんぱつ」

って呼んでしまいそーになったり、音声で「せんだいげんぱつ」だけを
聞いていると

「東北にあるん?」

と思ってしまうけど、鹿児島県にある。



鹿児島県と言えば、桜島。



2013年7月10日、観測史上3番目となる爆発的噴火で、
噴煙は3400メートルまで上がった。


ちなみに、鹿児島地方気象台によると噴煙が最も高かったのは
2009年4月9日の4千メートル。


超活動中*´∀‘)ノ



当然、規制委員会が聞きます。


「桜島で大規模噴火が起こったら、どうするの?」


「・・・これから考える*´∀‘)ノ」


…考えてから審査に出したら?




さらに、川内に数カ月以内にM6級の地震予測が。


地震予測情報を会員向けに配信する民間会社「JESEA(地震科学探査機構)」の
理事、東京大学名誉教授(測量学)の村井俊治さんによると


「鹿児島県の北西部、川内原子力発電所近くで、異常な値を計測し続けている。
桜島などの火山の影響も考えられるが、地震の前兆ならば、早くて数カ月、
遅くとも半年以内にはM6級の大規模な地震発生の懸念がある」



九州電力と規制委員会には地面の下でバッタバッタ暴れてるデカいナマズは見えへんの。



<お知らせ♪>

突然ですが、このブログを下記に引っ越します。

Mooseum
http://blog.livedoor.jp/blackeyedpeas701/

お時間のある時に、立ち寄って頂ければうれしいです*´∀`)ノ

いつも読んでくれてありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします*´∀`)ノ



参照:
●ZAKZAK 鹿児島原発付近に大地震兆候 「数カ月以内にM6級」 GPSデータで予測 
2013.07.26
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130726/dms1307261545019-n1.htm

●産経ニュース
桜島爆発的噴火、噴煙3400メートルに上昇 観測史上3番目
2013.7.10 19:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130710/dst13071019410019-n1.htm

笑えない

2013-06-26 23:36:30 | Weblog
JR西日本のPR誌『とことことん』の2013年夏号VOL.7に載った広告


WAKASAJI こども Smile Project


最初、なんか変、と思ったのは海の色。


日本海は黒い


んだけど、沖縄みたいな写真が並んでる。


広告の写真修整はお約束みたいなもんだから、と思うけど、
やっぱなんか違和感。



「夏の若狭路 こどもスマイルスポット」

として紹介されているところが、高浜町、おおい町、小浜市、若狭町、美浜町、敦賀市。



広告主は嶺南地域振興推進協議会



ニオイすぎる。



そう、最近、原発系はフリーペーパーとか、タウン誌とか、PR誌とかに

コソコソコソコソコソコソコソコソ

かなり出してくる。



で、今回の広告の中で、おおい町の長井浜海水浴場のコピーが


ガマンできなくて
「海で!」ってこともナシ!


なんだか、


夜中に何度も・・・
スッキリ解消!


みたいな奥歯に物がはさまりまくったようなコピーは何かというと、



海水浴場内にあるサニタリー棟には、無料で使用できる
更衣室&シャワールームが4棟×20室あります。
また水洗トイレも完備しています。
http://www.wakasa-ohi.co.jp/nagaihama_02.htm


無料!!

しかも、サニタリー棟は4棟ある。



で、この写真は途中で切れてるけど、もう少し右に視線をずらすと、
きっと見えるよ、大飯原発の白いタンクが・・・

だから、そんな直線距離で10km程度しか離れてないとこで泳いじゃだめなんだって!


しかも、ココの写真かどうかは分からないけど、海水浴客は思わぬところで利用されている。

------------

トルコ政府が地元住民に「原発は安全だ」と刷り込むツールは、メードインジャパンの写真だった。 
それは『原発そばの海岸で大勢の人が海水浴をしている風景』だ。
田中龍作 (@tanakaryusaku 2013/06/25 3:37 twitter)

------------


でも、改めて地図を見たら、2kmも離れてない目と鼻の先に塩浜海水浴場が・・・

で、その横に赤磯崎オートキャンプ場が・・・ 



なんでこんなところに・・・と思ったら、これらを経営しているのは

株式会社おおい
http://www.wakasa-ohi.co.jp/index.htm

なる第三セクターで、取締役の7名の代表取締役はおおい町長、


管理・運営をしている公共施設は

1.さぶり川公園
2.菌床培養センター
3.きのこの森(きのこ亭を含む) 
4.赤礁崎オートキャンプ場
5.あかぐり苑地
6.おおい町総合運動公園(フィットネスセンターを含む)     
7.いきいき長寿村(あみーシャン大飯)
8.おおい町情報交差点(ポータル)
9.長井浜海水浴場
10.おおい町職員等宿舎


それはそれは立派なものばかりで、いや、もうこんなことしてたらなぁ、
やめられへんわなぁ、って思うけど、ほんまにこどもの楽園を目指すん
だったら、廃炉しかないんちゃうん。


っていうか、関電の原価の中にこの分のお金を入れるのやめてな(o・∀・)ノ




<お知らせ♪>

突然ですが、このブログを下記に引っ越します。

Mooseum
http://blog.livedoor.jp/blackeyedpeas701/

お時間のある時に、立ち寄って頂ければうれしいです*´∀`)ノ

いつも読んでくれてありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします*´∀`)ノ

毎日新聞「ストーリー」が載ってる日はヤバい

2013-05-22 16:59:49 | Weblog

2013年5月19日、駅売りの読売新聞の一面を見て、凍った。



柏崎刈羽の運転再開申請へ…7月の新基準施行受け


柏崎刈羽だけじゃなく、

北海道電力泊原発(北海道泊村)

関西電力高浜原発(福井県高浜町)

四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)

九州電力の川内せんだい原発(鹿児島県薩摩川内市)

玄海原発(佐賀県玄海町)も同じく7月に運転再開申請を予定。



家に帰って、あわてて新聞を見たら、毎日ね、そしたらやっぱりあったよ!!


あの疑惑の連載、「ストーリー」が!!!


野口みずきが栄光と挫折を乗り越えて
左脚の奇跡の回復で世界に再挑戦*´∀‘)ノ


って、

超スポーツ面に載せたら?

な記事が一面と二面のほとんどを占めてたよ*´∀‘)ノ



もうなんか、「ストーリー」が載ってる日は、
なんか起こったんちゃうかと本気で探した方がいいと思う。



で、これに関連して日経web版によると、


東京電力は19日、柏崎刈羽の再稼働を7月に申請するとの報道に対して、

「そのような事実はない」

とのコメントを発表した。

らしい。



準備中やから今はまだ言わんとってほしいねん、

ということやと思うけど、私が泉田さんやったら青筋を立てる。



<お知らせ♪>

突然ですが、このブログを下記に引っ越します。

Mooseum
http://blog.livedoor.jp/blackeyedpeas701/

お時間のある時に、立ち寄って頂ければうれしいです*´∀`)ノ

いつも読んでくれてありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします*´∀`)ノ



■参照:
●日本経済新聞web版(2013/5/19 22:34)
東電「事実ない」 柏崎原発再稼働7月申請の報道に




外国に売っちゃえば?

2013-05-15 13:05:07 | Weblog
政府がどれだけがんばっても、どうも特定産地の食品の
売れ行きが芳しくない。

じゃあ、外国に売っちゃえば?

と、政府が農林水産物の輸出増大を検討している。


事故後、かなり早い時期から福島産のモモがタイに速攻輸出
されまくっていたが、その増強版と思うけど、

低レベル放射性廃棄物に限りなく近いものをお召しになって
くださる奇特なお国はあるのかしら

と思っていたら、フクシマが起こった2011年の農林水産物
輸出額は4511億円、翌年2012年は4497億円。

あんまり、
というかほとんど変わらず。
0.3%減っただけ。


でも内訳は野菜・果実等が2012年は前年比▲13.8%。
なのに加工食品が2012年は前年比+7.5%。

ちなみに加工食品は

2010年 1325億円
2011年 1253億円
2012年 1347億円

と推移していて、

2010年
↓ ▲5.4%
2011年 
↓ +7.5%
2012年 


好意的に解釈すれば、

失った分をがんばって取り戻したよ!

ということかもしれへんけど、


なにかと抜け穴満載の加工食品の形で
サラッと混ぜて出しました?



感が漂います。



さて、

国内で売れないけど、補償はしたくないから外国に売っちゃえ、

という政府の農林水産物輸出額の目標は1兆円。


でも、これはフクシマがなくてもかなりムボーな計画。


政府は福島原発事故前の2010年に、既に農林水産物と食品の輸出額を
1兆円水準とする目標を閣議決定していて、これまでで一番輸出額が
多かったのは2007年の5160億円。

その後、減少して、今は4500億円位をウロウロ。


ちなみに、フクシマ後よりずっと輸出額が減ったのは2009年、
前年比の▲12.3%。

2009年に何があったんやろ、と思ったら日大の下渡教授によると

「リーマンショックの影響を受けて輸出が減少に転じた」

らしい。

あと6年でどうやって売上倍にするんかな。



どっちにしても、

これカビちゃったから、どうぞ~

とか言ってご近所さんにおすそ分けしたらもうその町には
住めなくなるけど、そういうことを国としてしてしまうのんて、
ほんまにどうなん。



<お知らせ♪>

突然ですが、このブログを下記に引っ越します。

Mooseum
http://blog.livedoor.jp/blackeyedpeas701/

お時間のある時に、立ち寄って頂ければうれしいです*´∀`)ノ

いつも読んでくれてありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします*´∀`)ノ



■参照:
●毎日新聞 2013年4月29日 加工食品輸出4倍 政府戦略原案 新興国も開拓
●農林水産省 平成24年農林水産物・食品輸出実績
●農林水産省 平成23年農林水産物・食品輸出実績





寸善尺魔

2013-05-02 16:29:11 | Weblog



最近の毎日新聞に


ハラタダシイ・・・


とドゴルドなみにつぶやく私に堀潤のツイートが。


-------------

いつのまにか、毎日新聞が新しいことをはじめている!
内部から新聞社を変えようという試み。

-------------


なに!


早速リンク先を見ると、

http://mainichi.jp/journalism/etc/about.html


私たち毎日新聞は、「開かれた新聞」をめざし、さまざまな事実を発掘し、それを速やかに伝えながら、読者とともによりよき社会のあり方を考えていきます。「毎日ジャーナリズム」は、読者とともに時代の創造に貢献することを理念としています。

でウニャウニャ書いてあって

毎日新聞は、記者の個性を生かしながら、読者と共感し合い、社会から広く信頼される「開かれた新聞」を、きょうもつくり続けています。


で終わるんだけど、どこをどう読めば先のような麗しいツイートができるかよくわからへんけど、


堀さん、毎日新聞読んでないやろ!



私、堀さんってなんかめちゃいい人の気がするねん。

でもな、もうNHKは堀さんを守ってくれへんねんよ。

気がついたら津田さんと一緒に福島観光化計画のハタ振りをしていないか、
ほんまに心配になってきた。



で、毎日新聞のお題目について、時が2000年で止まってるんだけど、
2011年以降はどうなったんでしょうか。

ちなみに、これはいつ、書かれたんでしょうか。




<お知らせ♪>

突然ですが、このブログを下記に引っ越します。

Mooseum
http://blog.livedoor.jp/blackeyedpeas701/

お時間のある時に、立ち寄って頂ければうれしいです*´∀`)ノ

いつも読んでくれてありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします*´∀`)ノ




タイコ持ち

2013-05-02 15:27:41 | Weblog
週刊ポストの2013/5/17号で

「安倍晋三と朝日新聞の不適切な蜜月」

と題して社長と政治部長が接待し、

安倍さんを持ち上げまくり、

安倍さんに批判的な主筆は定年でピッチリ退職させ、

長年朝日を読んでいる人からは???と思われている

という記事があったけど、毎日新聞もなかなか見過ごせなくて、

「ストーリー」

というなんか大人の事情でいろいろと挟まれている感がある
毎日新聞曰く大型連載企画があるんだけど、2013年4月28日は、
ハンパなく見過ごせない。



座禅を組む安倍首相の居ずまいにはどっしりとした落ち着きが感じられた


という全生庵住職の話に始まり、


「政権投げ出し批判を浴び、地獄を見た」安倍さんの「雌伏5年を追う」として、
その後は


入院している時はお見舞いにきてくれる人もいなかった。

こんなことになるんだったら、靖国神社に参拝しておけばよかった。



「ボク、ちゃんと覚えてるよ!」

な話が続く。



菅義偉さんが安倍さんに総裁選立候補を強く説得したらしいけど、

だから、官房長官になったんか*´∀`)ノ

って前のオトモダチ内閣と変わってない。



でも、安倍さんがほんまに言いたかったんは、多分、これ。


潰瘍性大腸炎の新薬で、劇的に良くなった

検査値も内視鏡検査も全て問題なし

とにかく、もうカラダは大丈夫なんだよ!!


ということを言いたくって、で、それを忠実にお手伝いしたのが川上克己さん。
毎日新聞の政治部副部長。


安倍さんの総裁選立候補を促す活動を繰り広げた三宅久之さんは、
お父さんの後輩の毎日新聞の記者だったよ!

と毎日新聞をアピールすることも忘れない。


さすがです。



赤旗によると、報道関係者は次々と首相とおいしいごはんを
食べているそうで、

わかりやす!

と言ったらわかりやすすぎるねんけど、なんしか、
日曜から青いハートがピッカピカの毎日新聞でした。



<お知らせ♪>

突然ですが、このブログを下記に引っ越します。

Mooseum
http://blog.livedoor.jp/blackeyedpeas701/

お時間のある時に、立ち寄って頂ければうれしいです*´∀`)ノ

いつも読んでくれてありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします*´∀`)ノ



■参照;
赤旗 2013/4/11
「これでいいのか大手メディア、首相と会食止まらない 社長に続き、政治部長、論説委員らも」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-11/2013041101_01_1.html


関電の赤字

2013-05-02 10:50:33 | Weblog

なんとしても原発を再稼働したい政府と電力会社。

とマスコミ。



でも、もうさすがに

「電気たりへんねん!」

というのはムリやろうと気づいたらしく、

「燃料費がかさんで電力会社が赤字!」

&隠れたメッセージとして、

「関電ツブれたら、電気使えなくなるよ、だから原発再稼働しよう」

に変更中。



で、

ちゃんと調べてから記事書いて

という気持ちはとりあえず置いといて、
記事を読んでてフシギだったのが、

節電で販売電力量は前期比で2.9%減

だったのに、

売上高は1.7%増。

理由、燃料費の上昇分を電気料金に反映させたから。


なのに、経常損益は前期より876億円増えてる。



なんで?


そして、それがなんで原発を再稼働したら解決されるのん?

だって、原発だって、濃縮ウランいるやん。
価格は経産省も知らないことになってるらしいけど、安くはなさそうやん。

で、再処理のためにフランスに送りーの、再処理してもらいーの、
保管してもらいーの、また日本まで送りーのって安くはなさそうやん。


なんで、原発を再稼働したら赤字が解消されるのか、肝心なことはいっつも
ひ・み・つ。



原発比率が2009年時点で一番高い関電なのに、東電は6852億円の赤字。
九州電力は3324億円の赤字。

関電の赤字は2434億円だから、よくやってるよ、

と思わなければいけないのかどうか迷うところだけど、関電は今のところは
まだ東電が抱える賠償費を背負っていないし、5月1日から家庭向け電気料金を
平均9.75%値上げもできる。



2434億円の赤字ですんでいたころが夢のようだ、フゥ~


にならないうちに、原発から手を引こうよ、八木さん*´∀`)ノ



ちなみに、私が読んでる毎日新聞は関西圏なので

「関電赤字!」

だけど、ひょっとして九州圏の毎日新聞は

「九電赤字!」

なんかな、見てみたい・・・



<お知らせ♪>

突然ですが、このブログを下記に引っ越します。

Mooseum
http://blog.livedoor.jp/blackeyedpeas701/

お時間のある時に、立ち寄って頂ければうれしいです*´∀`)ノ

いつも読んでくれてありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします*´∀`)ノ



■参照;
毎日新聞 「関電赤字最悪2434億円」2013/5/1



最悪な間違い

2013-03-24 23:12:59 | Weblog

最悪な間違いだった...
(目覚めはじめたアメリカ兵)

というタイトルの動画。
http://www.youtube.com/watch?v=R4Z1avRGWiU



キョウリュウレッドも


聞いて驚けーーーー!!


の声をなくすくらいのブレイブです。


すごいです。




<お知らせ♪>

突然ですが、このブログを下記に引っ越します。

Mooseum
http://blog.livedoor.jp/blackeyedpeas701/

お時間のある時に、立ち寄って頂ければうれしいです*´∀`)ノ

いつも読んでくれてありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします*´∀`)ノ

辛淑玉さん

2013-03-10 22:04:13 | Weblog
京都で開催された辛淑玉さんの講演の
文字起こしを読んで、ただもうほんとうに
泣けてしまう。

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2827.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

ショーシューリキー♪

2013-03-06 16:10:55 | Weblog

一般家庭用の放射線測定器「エアカウンター」を発売している
エステーの鈴木喬会長のインタビューは泣ける。


鈴木;

うちの「エアカウンター」は、今でも「よくあんなことをして」と
あきれられてます。

あれは経営者としては失敗なんですよ。
作れば作るだけ赤字になる。
大赤字です。

でも、原発爆発という一大事に損得勘定ができますか?


当時、福島で話を聞いたら「放射能が不安でならない」という。


不安なら放射線量を測って正確な 数値を知ればいい。
ところが、線量計は高価な業務用しかなく、一般市場に
出回っていなかった。
家庭のお母さんが買える値段で簡単に使える物が一番必要なのにない。


安心して生活できなきゃ皆が元気になれるわけがない。


「それなら俺が作る。作って1万円以下で売る」

ときめて、役員全員が反対するなかを強引に通しました。



本来は我が社の役目じゃないでしょう。

原子力関連企業は何をやっているんだ、ひきょうじゃないか、
というのが本音です。


でも日本の企業として何もせずにはいられなかった。


うちは消臭芳香剤などを年間2億個以上販売していて、
どのご家庭にも一つは置いていただいている計算になります。

日本政府には何の恩もないけれど、日本の人々には恩返しを
しなきゃいけない。
今やらなくていつやるんだ、という気持ちでした。

放射能の不安がなくなれば自然に需要もなくなる。
早くそうなって欲しいと願っています。



うちにも一台あります、エアカウンター。
毎日お世話になってます。
ほんとうにありがとうございます。



そして、


地震で福島県いわき市にある主力商品の工場の生産ラインが壊滅して
復旧の見込みがたたなくなり、閉鎖という提案が上がってきた時は、
「ばかやろう!」と怒鳴りました。

地元で親を介護し、子供を学校に通わせながら働いている
社員の生活はどうなるんだ。
被災地に必要なのは仕事だ。

「俺たちは日本のメーカーだ。一歩も動かない!」

と宣言しました。

採算じゃない。
企業には社会的責任というものがあるんです。



漢すぎて泣ける。


大飯の再稼働の時に、

「電力料金が上がるなら関東に行く」

と言った日本ハムの竹添社長に聞かせたい。




「企業には社会的責任というものがある」

この言葉を東電や関電に聞かせたい。



これからうちは可能な限りエステーを選びます*´∀`)ノ




■参考;毎日新聞夕刊 2013年3月1日7面