Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

札幌ドーム観戦記[2]

2004-08-31 12:25:31 | 野球観戦
日ハムにはセギノール、オバンドー、エチェバリア
3人の外人がスタメンで出ていました。
この3人の見分け方を考えるのも、日ハム戦の楽しみ方の一つ。
しかしエチェバリアは精彩を欠いていました。来年いないかも。

札幌ドームでは、3塁・レフト側がホームチーム・日ハム側になってます。
この日の観衆は26,000人。

レフトスタンドは満席でした。
3塁側内野席は4割程度の入り。
1塁側内野席は修学旅行とおぼしき団体も含めて2割程度でしょうか。
ライトスタンドはレフトスタンドに座りきれなかった日ハムファンもいたようで
4割程度。
ただ、オリックスの応援をしてる人は上段の一角、30人ほどしかいませんでした!

東京ドームのときから引き継いでいる小イベントとして、
5回の攻守交替時は警備員・係員も含めて全員で「YMCA」。
東京ドームのときは、係員は嫌々やってる感ありありでしたが、
札幌ドームの係員は場内のチアガールに負けじと踊ってる人も結構いました(エライ!)

全体的に一体感があり、よかったです(30人も含めて)。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうのかに座-8/31(火) | トップ | 怪しい外国人 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も同感 (福田)
2005-03-01 20:21:25
私も9月3日から5日までの西武戦をみにいきましたが、西武ファンはもうほんと外野一角のみ。あとはすべてファイターズファンでした。特に木元のサヨナラ打の時は感激して涙でました
私も同感 (福田)
2005-03-01 20:32:30
私が観戦した西武戦は2万7千人。レフトは満員でした。一年でこんなに道民に日ハムが浸透するのかと驚きました!あと2,3年で完全に福岡のホークス状態になると私は考えています。もう話によると相当巨人ファンから鞍替えしているらしいですよ。準本拠地時代の西武ファンなんかいうまでもなく”全滅”。

札幌ドームでの日本シリーズあったら、相手が巨人だったら7割、阪神だったら8割5分、他だったら9割5分以上ファイターズファンでしょうね!
コメントありがとうございます! (bk31)
2005-03-03 00:43:47
昨年は本拠地初年度ということや新庄効果、

プレーオフ争い等、

盛り上がる要素がたくさんありましたからね。



ホントに根付くためには、今年が大事な気がします。





コメントを投稿

野球観戦」カテゴリの最新記事