健康な毎日お過ごしですか
健康づくりに欠かせないのが運動ですね
運動は適切に行われれば確実に健康を高めることが期待できます
『 適切に 』というのが重要ですが♪
普段なかなか出来ないからと、週末のジムやスポーツで
一気に無理されたりすることありませんか!?
『 不適切 』な運動・・・やり過ぎたり、負荷のかけ過ぎ、
しっかり筋肉を温めずに無謀な使い方をしてしまったり・・・
こんなことの繰り返しでは、逆に健康を損ねたり、
怪我や痛みなどの原因・増幅につながってしまいます
ご注意くださいね
日頃から少しづつ積み重ねる運動は大切ですよ♪
一昔の運動の常識では
持久力をつけるには負荷を多めで、ややきつめに20分以上の
ジョギングをする・・・などと言われていましたが、
最近の常識では
(アスリート目指すというより、健康の維持増進には)
きつい負荷はむしろ必要なく
10分のウォーキングを一日2回行えば、
一度に20分のウォーキングと同等の効果があると言われています
少しづつでも大丈夫
そこで少しでも歩きましょう♪
ひと駅分ぐらい、たまに頑張ってみるのもいいかもしれませんよ
そして・・・動く前にポイント!準備です!
反動をつけずにゆっくりギューっと全身の大きな筋肉を伸ばし
血行を良くし、体に動きましょうと指令を送ります
腕に背中、足の曲げ伸ばし・・・
身体をひろげて一回り大きな体で歩きましょう
※ ブー子は、肩のストレッチしています
肩こり対策にもギューッ、ストン♪
健康づくりに欠かせないのが運動ですね
運動は適切に行われれば確実に健康を高めることが期待できます
『 適切に 』というのが重要ですが♪
普段なかなか出来ないからと、週末のジムやスポーツで
一気に無理されたりすることありませんか!?
『 不適切 』な運動・・・やり過ぎたり、負荷のかけ過ぎ、
しっかり筋肉を温めずに無謀な使い方をしてしまったり・・・
こんなことの繰り返しでは、逆に健康を損ねたり、
怪我や痛みなどの原因・増幅につながってしまいます
ご注意くださいね
日頃から少しづつ積み重ねる運動は大切ですよ♪
一昔の運動の常識では
持久力をつけるには負荷を多めで、ややきつめに20分以上の
ジョギングをする・・・などと言われていましたが、
最近の常識では
(アスリート目指すというより、健康の維持増進には)
きつい負荷はむしろ必要なく
10分のウォーキングを一日2回行えば、
一度に20分のウォーキングと同等の効果があると言われています
少しづつでも大丈夫
そこで少しでも歩きましょう♪
ひと駅分ぐらい、たまに頑張ってみるのもいいかもしれませんよ
そして・・・動く前にポイント!準備です!
反動をつけずにゆっくりギューっと全身の大きな筋肉を伸ばし
血行を良くし、体に動きましょうと指令を送ります
腕に背中、足の曲げ伸ばし・・・
身体をひろげて一回り大きな体で歩きましょう
※ ブー子は、肩のストレッチしています
肩こり対策にもギューッ、ストン♪