goo blog サービス終了のお知らせ 

福祉用具支援研究会「ねまる会」

CW、Nrs、PT、OTなど、様々な専門職が集まり、福祉用具について、知識・技術・認識を共有していく研究会のブログです。

島根県 理学療法士 学会 にて

2013-02-21 | その他
先日浜田市で開催された第12回島根県理学療法士学会にて勉強会展示を行いました

1日目は雪でしたが2日目は晴天になりました



会場は「いわみーる」



局長のオーラがすごい充実感を背中だけで示しております。






展示では県士会でおこなっている勉強会さんも展示されていました

Re-ing にて  プレゼン

2012-12-28 | その他
先日 出雲で精力的に勉強会を開催されていますRe-ing の主催 の交流会 へ参加してきました





この交流会では島根県内で精力的に活動されている勉強会や団体など多数参加されておられました






各団体さんがプレゼンを起こなっており、目的や考えを述べておられました

我がねまる会も高垣局長がプレゼンをすることになしました


今回このような多数の団体の方たちとお話ができ、いろいろ刺激にもなりました

ねまる会は来年も企画しつっぱしりたいと思います


では皆さま良いお年を

大阪バリアフリー2011のご案内

2011-04-14 | その他
4月14日 15日 16日 にインデックス大阪にてバリアフリー2011が開催されるます。

日本では東京のHCR と同じくらい大きな福祉用具展示会です

最新の福祉用具の展示と様々な講義が企画されています

ぜひ参加してみてください

詳しいことは下記のホームページまで



http://www.itp.gr.jp/bf/




徳武産業[あゆみシューズ]展示品提供について

2009-11-23 | その他

ご存知の方も多いかとは思いますが、徳武産業あゆみシューズを以下の条件の施設・病院・調剤薬局に展示品として無料でご提供できます


商品の詳細はこちら http://www.tokutake.co.jp/

片足を12ヶでもいいですよ
いろいろ選んでください

ご利用者様や患者様に直接手にとって頂いて、靴を決めていただくことができますので、ぜひご活用ください

条件 : 50床以上の施設・病院様、及び調剤薬局様への新規展示に限る
内容 : あゆみシューズ6足まで(片足12ヶ)と新シューズラック(品番9201)をご提供

11月30日午前中までに品番・品名・カラー・サイズ数量・展示先名・ご住所を下記のアドレスにてお申し込みください

商品は、展示先に直接送付いたします

以上、情報でした

申し込み先 柚  yuzu@my.izumo-net.ne.jp


相談ケース報告

2009-11-19 | その他
秋もあっ!という間に過ぎたような今日この頃ですね。
みなさん、風邪など引かれてないでしょうか?
島根県奥出雲町はみぞれ交じりの雨が降り止まず。。。底冷えでひざ掛けが手放せません。

さて、この間、一人暮らしの女性の方の家族さんから生活支援相談がありまして、実際に行ってきましたので、ここで報告しておきます。

相談というのは、独居の高齢女性の方のお風呂の入り方についてだったのですが、長年股関節を悪くされておられ、最近、住宅改修をしたばかりだけど、うまく入れないけどどうしたらよいか?
といった相談でした。相談者の方はたまたま私の仕事や研究会のことを目耳にされておられたようで「勇気を出して電話した」とのことでした。「ありがたいなぁ」と本当に思います。

なんとか力になりたいと思い、相談者の方から基本情報や関係されている方々の情報などを聞き、研究会のメンバーと在宅へ行きました。
問題は浴槽のまたぎ動作がむずかしいということと、浴槽の中での立ちしゃがみがむずかしいというところでした。イスに座ってまたぐのですが、股関節が痛くて曲がらないため、イスのセッティング(家にあったもの)、またぎ方の指導、浴槽の中に台を入れ、補高をし、様子をみることになりました。
いろいろと福祉用具活用も考えましたが、今までの生活習慣、身体能力、社会環境などからシンプルが良いという判断をしました。
また、はじめは転倒などの危険があることもお話し、(ヘルパー利用も計画中であるとのことだったので)見守りつきで入られるよう助言いたしました。1ヵ月後に様子をお話いただくよう予定しました。

今回の一件は、私たちのような中間ユーザーが直接現場に行って確認をする、継続的に関わるということの大切さを改めて実感できた一件でした。
特に要介護状態でない方の支援というのはなかなか行き届くのが難しいのかもしれません。少しの観察と時間で解決することもありますし、他職種連携で解決することもあります。
 やはり大切なのは継続して支援することかと思います。どんなことでも1回で解決するようなことってそうないのかもしれません。こういった支援が当たり前の社会になってくれればと思いますし、そのために少しずつ1つの組織として微力ながら努力していきたいと思います。

 今回、相談いただいたIさん、色々なご縁あって、依頼いただきましたが、今後も気兼ねなくご相談ください。期待に添えるよう努力したいと思います。


あ!そうそう!
思いきって書き込みますが

実は今日、自分の誕生日でした。
冬の28。。。意味深い。。。
皆さんに支えられた28年間です。
そんなことに感謝もできる歳をとりました。
今日はしみじみ感じようと思います。

車いすバスケット

2007-09-04 | その他
松江のはつらつ体育館にて、「車いすバスケット」を教えてもらいました。

正直、めっちゃおもしろかったです!!!

かなりかっこよかったです!!!興奮&感動でした!

まだまだ興奮修まらずです。時間が経つことが悔しく思いました。

参加したみなさん、どうでした?

きっと、みなさんもそう思ったんじゃないかな?


貴重な時間を割いて、親切に楽しく教えてくださった内田さんをはじめ、メンバーのみなさん、日本エスタさん、貴重な楽しい体験を本当にありがとうございました。




車いすテニスで交流を深めませんか

2007-08-11 | その他
ユーザーの方たちと車いすテニスで交流を深めてみませんか

ねまる会初めての試みです。定例会で知識を深めていますが、今回は車いすスポーツを通じて実際に自分たちも経験し、
みんなでいい汗をかきましょう!


と き  9月4日(火)

時 間  19:00~21:00

場 所  松江市上乃木  はつらつ体育館

格 好  運動が出来る服装でお願いします

準備するもの  運動シューズ タオル など

定 員  20名

今回は車いすの台数等のこともあり定員を設けさせていただきましたので申し込みが遅れた際は、お断りさせていただくことがありますのでご了承下さい。


参加される方につきましては、「はつらつ体育館」のホームページで場所のご確認の程よろしくお願いいたします。

はつらつ体育館ホームページ  http://fish.miracle.ne.jp/ssad-m/taiikukan.html

参加希望の方は 所属、氏名をご記入の上、車いすテニス参加希望として下記メールアドレスまで連絡をお願いします。

研究会メールアドレス:bisyamon6@mail.goo.ne.jp  企画係宛

みなさんのふるっての参加をお待ちしております

懇親会について

2007-05-14 | その他
12日に懇親会が行われました。

参加された13人の方、そして幹事の方お疲れ様でした。ありがとうございます
皆さん楽しめたでしょうか?

こうやって定期的に懇親会があると、なかなか話す機会のなかった方とも
話すことができ、意外な一面も発見することが出来るのでいいですよね☆

今回参加できなかった方も、次回は是非参加お待ちしております!!

                                広報部

新年会

2007-01-21 | その他
いや~楽しかったですね!新年会☆

参加人数17名と大勢での宴となりました。


その前に4時間にものぼる臨時運営役員会。
意見の飛ばしあい!ものすごい密度の濃い役員会となりました。
K隊長が言っておられましたが、「役員みんなが同じ方向をみているからこそなんでも言い合える会議になったかと思います。
会員数も40人を突破し、みんなで頑張ろうと再認識できましたね。


それはそうと新年会。
それぞれの立場や役職など関係なしの飲み会。やっぱ楽しいー
この会の象徴かと思える一瞬でした。

また、やりましょう。今回、来ることができなかったみなさんも次回はぜひ参加してください。裸一貫でお待ちしておりますよ。
県外の方もどうぞどうぞ☆