「局長の独り言」
月に1回は書こうと、こころに決めたのは今年の正月。。。
あっという間におわりますやん!
ということで今日ならセーフ☆
私、恥ずかしながら、某大学の学生でして、今週はテスト期間でして。。。
テストの時って結構、時間をもてあますんですよ。
テストが1限、2限、4限、6限とかね。
なので、図書館とかいうところで時間を潰したりするわけですが。(もちろん、勉強もしますよ!)
これがけっこう良いんです。
ほどよい静けさというか。
ものごとをできるだけゆっくりやるようになってしまう。時間的にも場所的にも。
通常はできるだけ速く、省略して考えることが多い中、こういう時間があるとじっくり考えられます。
せめて月に1回くらいはあるといいなぁ。
そんなんで、仕事のことや士会のこと、圏域のこと、勉強会のこと、研究会のことなどなど、じっくり思い返すことができました。
そんな中、こんなことばが思い浮かびました。
「感動とは
感じて
動く
と書くんだなぁ」
相田みつをさんのことばです。
ここでの「感じる」とは、こころで感じることと、身体で感じる(知覚)の2つ意味があると思っています。
こころとからだが感じるからこそ動きがうまれる。
ぼくらの仕事と似てませんか?
こころとからだが感じられるように身体に直接アプローチしたり、こころに話しかけたり、環境をととのえたり。
決して片っぽだけじゃ、動かないですよね。
そして何らかの形で確かめ合わないとわからないですね。
人に、福祉用具に、関わる人間にとって大切なことだと思います。
ただ、モノを与えるだけでは。。。
ただ、感じられるだけでは。。。
じっくりと感じて、動いてもらいたいですね。
もちろんぼくたちも。
さぁ、有言実行!
それではまた来月!!
月に1回は書こうと、こころに決めたのは今年の正月。。。
あっという間におわりますやん!
ということで今日ならセーフ☆
私、恥ずかしながら、某大学の学生でして、今週はテスト期間でして。。。
テストの時って結構、時間をもてあますんですよ。
テストが1限、2限、4限、6限とかね。
なので、図書館とかいうところで時間を潰したりするわけですが。(もちろん、勉強もしますよ!)
これがけっこう良いんです。
ほどよい静けさというか。
ものごとをできるだけゆっくりやるようになってしまう。時間的にも場所的にも。
通常はできるだけ速く、省略して考えることが多い中、こういう時間があるとじっくり考えられます。
せめて月に1回くらいはあるといいなぁ。
そんなんで、仕事のことや士会のこと、圏域のこと、勉強会のこと、研究会のことなどなど、じっくり思い返すことができました。
そんな中、こんなことばが思い浮かびました。
「感動とは
感じて
動く
と書くんだなぁ」
相田みつをさんのことばです。
ここでの「感じる」とは、こころで感じることと、身体で感じる(知覚)の2つ意味があると思っています。
こころとからだが感じるからこそ動きがうまれる。
ぼくらの仕事と似てませんか?
こころとからだが感じられるように身体に直接アプローチしたり、こころに話しかけたり、環境をととのえたり。
決して片っぽだけじゃ、動かないですよね。
そして何らかの形で確かめ合わないとわからないですね。
人に、福祉用具に、関わる人間にとって大切なことだと思います。
ただ、モノを与えるだけでは。。。
ただ、感じられるだけでは。。。
じっくりと感じて、動いてもらいたいですね。
もちろんぼくたちも。
さぁ、有言実行!
それではまた来月!!