goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しいことみつけよう👍

ちょっとした日常の一コマをお伝えしたいと思っています。

とにかく走りたい。その②

2020-10-03 06:00:00 | 日記
と言うわけで、GoToキャンペーンを利用してのツーリング旅2日目です。

1日目は地元の福岡市から鹿児島県姶良市までで、走行距離は300kmちょい走ってきました。

で、2日目はお隣の宮崎県に宿泊地とし予約を入れました(前日の夜に(笑))。
しかし、お隣の県とは言っても、佐多岬と都井岬を観光しながらルートを組んでみると…



えっ、379km!?
ちょいちょいちょい!!
1日目より走るやんか❗
ほとんど観光してない1日目より長い距離なのに、観光しながら走る時間あるの??

しかし、ここまで来て妥協はしたくないので、とりあえず走ってみるか(笑)

朝食が7時スタートだったので、前もって支度を済ませて朝食をとり、チェックアウトして走り出した時間が7時40分。




国道10号線を鹿児島市内へ向けて走り出したのですが、平日の朝8時前に都会へ向かうわけですから、当然の如く大渋滞にひっかかりました💦





『左に桜島を見ながら爽快に走る』って思い込んでいたのに、最初からその思いは打ち砕かれて、現実はこんなもんだと思い知らされました。しかも防寒防風防水仕様の上衣を着用し、南国鹿児島の太陽に照らされて、サウナ状態でstop and goを繰り返し約30分、ようやく渋滞から抜け出してフェリー乗り場に到着。

桜島へ向かうフェリーはおよそ15分おきに運行しており、スムーズに船内へと導かれ…
あれ!? 運賃払ってないけど(笑)







桜島に向けて短い船旅を満喫。


船から出たあとにちゃんとゲートがあり、そこで運賃を支払いました(笑)


桜島港を出るとすぐ道の駅『桜島』があり、別に寄らなくてもいいのに(笑)





しばらく桜島を左に見ながら走行し、桜島口から右に折れます。






途中、道の駅『錦江にしきの里』で休憩。
ぼーっとしてきたので、喝(活)を入れます。

あまり時間をとれないので、用を足して先を急ぎます。


ようやく『佐多岬』へ到着。




もう少し道が続いているので進みます。


奥の駐車場まで行くと、ガジュマルの木が迎えてくれました。



車両はここまでですが、展望台までは徒歩で行けるようです。
せっかくここまで来たので、展望台を目指します。

しかし今日は暑い💦
気温は30℃に届いてないものの、ここは南国鹿児島、汗が止まりません。




ようやく辿り着きました。



青い海。


水平線。


灯台へは行けません。







頑張ったご褒美に👍


素晴らしい景色を堪能した後は、第2の目的地『都井岬』を目指します。

目的の為には手段を選びません。
昼食は途中のコンビニで済ませ、ひたすら走ります。


『都井岬』では、協力金としてゲートで100円(バイク)を払って入場します。

しばらく走ると、道路横に馬発見。


人馴れしているせいか、バイクが近づいても反応しません。





ここではお馬さんが優先です。


ようやく本日の目標達成です。
灯台入場料を払って敷地に入ります。


















写真では分かりにくいかもですが、空と海の青がとてもきれいです。

この時点で17時になり、閉館の時間です。
本日のチェックインの予定には間に合いそうもないので、ホテルに電話を入れておきます。

さぁ、後はホテルに向かうだけ。


2時間ちょいかけて無事にホテルへ到着。
チェックインを済ませ、着替えてからの夕食です。




今日のご褒美🍻


ホテルの大浴場で入浴を済ませ、仕切り直しに部屋飲み。



このあと二人とも寝落ちしてます(笑)





おっといけない、本日の走行距離は…





GZ 367.6km
イナズマ 364.5km

2日目も無事に終了✌️

とにかく走りたい。その①

2020-10-01 06:10:00 | 日記
9月30日から10月3日まで4連休をいただきました。

最終日は予め別の予定が入ってましたが、手前3日間は『走りずくめにしてやろう』と GoToキャンペーンを利用して、南九州を走る計画をたてる…
つもりだったのですが、最後まで計画をたてられないまま、見切り発車のスタートでした(笑)

コレいつもの無計画行動パターンでして、ひらめきと思いつき!? って、同じ意味か!?(笑)
だけを頼りにとにかく走るぞ❗


当初はソロで行こうと思っていたのですが、息子が休みを調整して合わせてくれて、久しぶりの親子ツーリングとなりました😄


で、1日目と2日目は鹿児島か宮崎のどちらかに泊まり、3日間かけて走るというとてつもない無計画なツーリング。
行きたい所は佐多岬と都井岬。
なんか端っこに向かって走りたいな…
ただそれだけ(笑)

忘れないために、行きつけのGSで距離を記録しておきます。





GZ 33436.7km
イナズマ 31770.4km
からスタートです。

目的地まで距離があるのと、お天気があまりよろしくないので、寄り道(散策)等はせずにひたすら(休憩は適度に)走ります。

で、その気になるお天気を考慮して、降水確率の少ない鹿児島が初日の宿泊地に決まりました。

とりあえず休憩。
ってまだ30分くらいしか走ってないけど、道の駅『吉野ケ里』。





こっちはまだ天気もちそうだけどなぁ…

鹿児島県は午前中雨で昼から晴れる予報。
だから到着する頃には降ってないと予想。
心配なのは途中の熊本県、そこは微妙(笑)


で、やらかした…

なんか今思い出したけど、パンツ(下着)持ってくるの忘れた(笑)

で、走ってる途中にTRIALを見つけたので、無事にパンツ2枚購入しました✌️

息子には『忘れ物ないか?』なんてカッコよく言ってたのに、親父がこの有り様(笑)
これも想定内としておこう👍


熊本県に入ってまず考えたのが本日の昼メシ。
無計画なのでここで探します(笑)






で思いついたのが、磯丸水産の海鮮丼。
熊本市内の中心部まで2~30分の距離なので、ここに決定。
熊本市内に2店舗あるけど、現地に行くととんでもない都会の真ん中、バイクはさすがに路駐できない。
しかも2店舗ともホコ天のアーケードの中…
運良く、新市街店の目の前に地下駐車場があったので、そこにぶち込んだ。
駐車料金も良心的で、2時間まで原付無料。イナズマも100円だった。







まぐろ3食丼をチョイス。

息子『なぜに磯丸水産?? 福岡にもあるやん(笑)』
親父『そーなんだ!?、知らんかった』

確かに福岡にもあった💦

そんなこんなで熊本を出発、仕方なく国道3号線をしばらく南下。
本来なら八代から球磨川沿いを通るルートにしたかったが、先日の災害で国道219号線が寸断。で、手前の松橋から折れ、国道218号線から国道445号線を通るルートで人吉を目指した。

途中、道の駅『子守唄の里 五木』で休憩。





こんな藁葺き屋根の建物もあった。


息子『さっき川の水がめちゃめちゃきれいかったよ』
親父『そーいえば、水が青い所があったなぁ…ちょっと戻ってみるか?

しばらく来た道を引き返してみた







崖下の川の色が確かに青い。
写真だと木が邪魔して見にくいが、実際にはすごくきれいな青色の川だった。


人吉に着いたのが16時過ぎ。
残りあと100kmまでないが約2時間。
17時到着予定が、1時間遅くなってしまった。
ホテルのチェックインは19時にしてたので、なんら問題はないが、できれば日没までに現地入りしてゆっくりとしたかった。

途中道を間違えたりしたが、18時過ぎにはホテルに無事に到着。

チェックインを済ませて、近くの温泉に出かけた。
ホテルから徒歩で5分ほど歩くと、昭和の風情漂う『重富温泉』があった。





明るいとこんな感じ👇👇



昔の銭湯みたいに、シャンプーとかは備え付けがなく購入。石けんは貸し出ししてくれるとの事。中には鍵付きのロッカーが無いため、受付に貴重品を預けるシステム。
2人分の入湯料とシャンプー代で1050円となかなか良心的なお値段。

シャワーで洗髪する際、なんかしょっぱいと思ったら、源泉は珍しい(私の中では)塩湯だった。
内湯が2つと露天風呂が2つ、サウナと水風呂もあって充実してる。

欲を言えば目の悪い私には、もう少し照明が明るいと助かった。
息子に手を引っ張って介護してもらった(笑)


風呂のあとは夕食だが、ホテルの夕食付きプランをチョイスしてたので心配はなかったが、バイキングにしてはしょぼかった😓



メインが唐揚げと焼きそば(笑)
バイキングなので食べ放題だが、あまりいただけない…
ソフトドリンクはドリンクバーで飲み放題だが、酒類はなく店内への持ち込みも禁止のようだ。

幸い近くにホムセンもあって、ビールとツマミを買ってきた。





仕切り直しでカンパイ🥂
しかし順番が逆だね…
お腹がいっぱいでビールが進まない(笑)

そんなこんなで1日目が終了。

おっと





本日の走行距離は
GZ 312.2km
イナズマ 309.4km
誤差あるなぁ…


まぁ続きはまた👋🏼

偵察 ~ジブリの世界へ

2020-09-27 07:43:00 | 日記
に〇んに〇ん倶楽部のツーリングの日が近づいてきた。

ルートを考えるにつき、休憩場所やガソリンスタンド、昼食の場所等、ある程度のプランニングが必要になる。

実際に立ち寄る場所までどの位時間がかかるのか? 滞在時間は? など、机上の計画だけでは心もとないのである。

そうだ、偵察に行こう!!


やっぱり居ても立っても居られないんですね(笑)


本日の天気予報は、曇りのち晴れ。最高気温27℃(福岡市)。降水確率は10%だが、午前中は所によっては雨が降る予想。

大分方面に向かって走るのだが、肝心の現地の予報は調べてませんでした(笑)


朝は小雨がパラついたこともあって、出発が遅くなった。
朝から雨なら気が重たいからな…

どんよりした空模様。いつ降り出してもおかしくない天気です。秋雨前線が周囲に影響を与えています。

バイクだと体感温度は5~10℃くらい下がるので、もう完全に冬支度。防寒防風防水加工の上衣(中はTシャツ)に、ズボン下にパッチ(ももひき)を着用で出発。




筑紫野市内のセブンイレブンで休憩。

しかし、日田~天ヶ瀬(大分県)付近で、まさかの雨☔。
道の駅『慈恩の滝 くす』で雨宿りすることにした。



待合室で休憩していると、道の駅で働いているおばちゃんが、『もうすぐ”ゆふいんの森”が通過しますよ~』とアナウンスしてくれた。


(拝借)

午前11時頃、JR九州の観光列車『ゆふいんの森』号がゆっくりと通過して行った。

ってか、もう11時じゃん!?

まだ目的地までやっと半分くらいの場所。
朝も出遅れた上に、雨宿りでのんびりしてる場合ではない(笑)

雨も上がったので、先を急ぐ(路面が濡れているのでペースはゆっくり)ことにした。




瀬の本高原にある『クシタニカフェ』。
ライダー御用達とあって、まぁバイクがうじょうじょ(笑)
阿蘇を走るライダーは必ずと言ってもいい程立ち寄る、定番の休憩場所である。

ここで、カフェに隣接しているコンビニで焼きたてのパンを買おうとしたら、見事に売り切れ…

仕方ないからトイレを済ませて出発。




竹田市内(大分県)のローソンで、少し胃袋に補給(と言っても昼過ぎてます)しました。






道の駅『原尻の滝』目的地その①。

すぐ近くに滝があり、つり橋があります。




このつり橋、けっこう揺れます😅



次に目的地その②。

















ちょっとしたジブリワールドですね😊


本来なら昼食施設、食後に訪れるスポットも寄りたかったのですが、16時を過ぎたところでタイムアウト。
そろそろ帰り支度をしないと、真夜中の帰宅になりそうです💦


帰りは佐伯ICからひたすら高速道路で…
途中の別府湾SA。



この辺り風が…特に横風が強くめちゃめちゃ怖かったです。
ヘルメットが飛ばされないように、地面に置いてます。


正直、高速道路は好きではありません。
ただ、暗闇の峠道を走って帰ることを考えると、明るい高速道路の方が安全かつスピーディに移動ができるため、やむを得ないです。


無事20時過ぎに帰宅しました。


首、腰、腕、尻…
とても痛い😣

社会貢献活動

2020-09-19 20:31:00 | 日記
昨日までの天気(雨でした)が嘘のように晴天に恵まれました。

今朝は社会貢献活動の一環として、役員の仲間と久留米市内の津福公園で清掃活動(ボランティア)に参加しました。








最後に集合写真



皆さんお疲れ様でした~🤗



夕方からですが、息子とプチツーしてきました。





いつもの脊振ダムで😙


それにしても山の体感温度はかなり寒く感じました。



もう秋ですね😊



突然の悲劇

2020-09-11 09:09:00 | 日記
台風が過ぎ去った直後、ちょっと走ってみたくなった。
今思えば、やめとくべきだったのかなぁ…

三瀬峠へ行ってみると、道路はまだ濡れていて、風に飛ばされた木々の残骸が所々に散乱してたので、危険を感じ引き返すことにした。

曲渕ダムのトンネルを抜けた時、後方からの異音に気づき停車してみると、トップケース(リヤボックス)が無い!?
正確に言うと無かったのではなく、引きずっていたのだった。


慌てていたので写メを撮り忘れていたが、



こんな状態でズルズルと(笑)



よく見ると、シーシーバー(背もたれ)に固定していた金具が根元から折れていた。

強度も弱かったんでしょう。


まずはトップケースがボロボロになったので、ネットを物色。
元々付いていたのは楽天で送料込の7000円以上していたのに、似たようなものが送料込の4600円位で見つけたので、直ぐにポチッと。





見た目ほとんど変わらない(笑)





金具は少し強化しました。






なんか気分一新です😙