昨年1/31から4/25までの約3ヶ月のインドヨガジャーニーから
早いもので1年が経ちました。
昨年。2月と言う極寒の北海道を脱出。
航空券とバックパックとヨガマットを持って。あてもなく出発。
インドに着けば住むところも、ヨガ習うところも、
行けばみつかるかなー。なんとかなるかなー。なんてかるく構えて・・・。
何の予約もせず。アシュタンガヨガのシャラ(道場)の小さな地図だけ持って。
すると・・・・。やはりなんとかなっちゃいました♪
出発初日から「ラッキー!な歯車」が勢い良く回りだしました。
成田空港であゆちゃん率いるアシュタンガ新潟チームに運命的に(!?)出会い、
マイソールに着くと、すぐにケン先生にもお世話になり、家も見つかり。
ルームメイトのヨッシーとも仲良くなって、
アシュタンガのシャラ(道場)での受付も出来て・・
と。とんとん拍子でパーフェクトに物事が進んで行ったのでした~。。
☆到着初日。パタビジョイス師・ケン先生・そして新潟チームと♪

ここ最近、昨年インドで出会った友人たちが再びインドへと旅立っています。
旅の日記を読ませてもらっていると昨年の状況が目に浮かんできます。
私は今年はマイソールには行かないけれど、いずれまた行く日が来るでしょう。
さて、そしてちょうど1年前の2月3日は・・・
初フルプライマリーレッドクラスでした。
※レッドクラス=先生のカウントにあわせて1時間半動いていくクラス。
シャラ(道場)には60人から80人ほどの
世界各国からアシュタンガヨガを学びに来た人たちで満員。
マットとマットのすき間も10センチあるかないか・・・。
この熱気とエネルギー渦まく空間で、動き続けた1時間半!
シャバアーサナをして終わった後は、疲れとは反対に
ものすご~くエネルギーが充電されたようで、体がすっごく軽い!
こんな感覚初めてでした。これを「インドパワー!!」と呼んでいます。
☆シャラの前で

1年前のこの新鮮な気持ちと満タンエネルギーを
いつも忘れないようしよう♪
美瑛YOGA研究所ホームページ↓
http://www2.plala.or.jp/bud/index.htm
早いもので1年が経ちました。
昨年。2月と言う極寒の北海道を脱出。
航空券とバックパックとヨガマットを持って。あてもなく出発。
インドに着けば住むところも、ヨガ習うところも、
行けばみつかるかなー。なんとかなるかなー。なんてかるく構えて・・・。
何の予約もせず。アシュタンガヨガのシャラ(道場)の小さな地図だけ持って。
すると・・・・。やはりなんとかなっちゃいました♪
出発初日から「ラッキー!な歯車」が勢い良く回りだしました。
成田空港であゆちゃん率いるアシュタンガ新潟チームに運命的に(!?)出会い、
マイソールに着くと、すぐにケン先生にもお世話になり、家も見つかり。
ルームメイトのヨッシーとも仲良くなって、
アシュタンガのシャラ(道場)での受付も出来て・・
と。とんとん拍子でパーフェクトに物事が進んで行ったのでした~。。
☆到着初日。パタビジョイス師・ケン先生・そして新潟チームと♪

ここ最近、昨年インドで出会った友人たちが再びインドへと旅立っています。
旅の日記を読ませてもらっていると昨年の状況が目に浮かんできます。
私は今年はマイソールには行かないけれど、いずれまた行く日が来るでしょう。
さて、そしてちょうど1年前の2月3日は・・・
初フルプライマリーレッドクラスでした。
※レッドクラス=先生のカウントにあわせて1時間半動いていくクラス。
シャラ(道場)には60人から80人ほどの
世界各国からアシュタンガヨガを学びに来た人たちで満員。
マットとマットのすき間も10センチあるかないか・・・。
この熱気とエネルギー渦まく空間で、動き続けた1時間半!
シャバアーサナをして終わった後は、疲れとは反対に
ものすご~くエネルギーが充電されたようで、体がすっごく軽い!
こんな感覚初めてでした。これを「インドパワー!!」と呼んでいます。
☆シャラの前で

1年前のこの新鮮な気持ちと満タンエネルギーを
いつも忘れないようしよう♪
美瑛YOGA研究所ホームページ↓
http://www2.plala.or.jp/bud/index.htm