goo blog サービス終了のお知らせ 

Bianchi Frettaに乗って

古都・京都を走る②

13日の「古都・京都を走る①」の続きです。


渡月橋付近で少し休憩していましたが、、上の景色に別れを告げて
また走り始めました。


渡月橋からJR山陰本線の方に少し行くと天龍寺の前を通りかかりました。
中々全部のお寺を拝観している時間も無いので、このまま先を急ぎます。


少し進むと竹林の脇を通りすぎました。この辺りは人力車もよく見かけましたね。


常寂光寺 → 二尊院 → 愛宕寺 へと登っていきます。


二尊院の前 


愛宕寺前は少々登りでしたが、せっせと走って登り切れました。
全く寺院の名前とか覚えてないんですが、現地に行くと前に来た事が分かるんですね。
記憶って不思議だなーと感じつつ、懐かしい気分になりました。

さてここから清滝道を下っていきます。
やっぱり下りは楽です。楽過ぎて写真撮るのを忘れてました。
清涼寺前の交差点を左折して、府道29号線を東方面に進み、金閣寺を目指します。


走っていると、池がありました。広沢池(ひろさわのいけ)です。
この付近は歴史的風土特別保護地区になっているんですね。

広沢の池を過ぎると、また少し登りになってきました。

福王子神社です。ちょうど信号待ちしていたので撮影しておきました。
このすぐ先が仁和寺です。


仁和寺に着きました。門をくぐって行くと・・・


仁和寺は広いですね。平日ということもあり、人は少なめでしたが。
入り口付近には外国からの団体さんがいましたね。


さて仁和寺から龍安寺を通過して金閣寺前に到着です。
このルートは「きぬかけの路」と呼ばれているようです。

ここから北大路通に入り、さらに東に進みました。

写真は今宮門前という交差点通過時に撮ったものです。
堀川通りとの交差点で南下する事にしました。


南下途中です。この歩道は狭くて走りにくいので、側道を走って行きました。
四条通で東に折れて進みます。


とうとう八坂神社に到着です。
まさか自転車で来るとは思いませんでしたが。


今日の最終地点、円山公園です。
池の前で記念撮影。


最後は円山公園のあひるが出迎えてくれました。
何となく愛嬌が有る顔してますよね。

帰りは阪急・河原町駅から輪行で帰りましたが、
この日の走行距離は、47㎞でした。
中々有意義な有給休暇でした。平日休むのって中々良いですね。
またトライしたいと思います。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Bianchi Fretta 2009」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事