あの山この山越の里

花や木、山座同定などの名前については思い込みで書くため、
間違いが多々あります。
ご指摘大歓迎です。

シラネアオイ咲く鬼が面山へ(2)

2016年06月06日 | 新潟100名山

   鬼が面山の面がまえ




浅草岳に戻ります、、が、、その前に一番見たかった場所に行きます

鬼が面山と言えば、これですよね



この雪渓です!


まるで、刀きずや、手裏剣の傷のような十字のマーク
眉間につけられた傷です、、、、
やさぐれ感、たっぷりです、、、、
これがあるからこその、鬼が面です!


拙が、浅草岳に登るのはいつも今頃です、、ヒメサユリが目当てですから、、
だから、いつもこの傷を眺める訳です、、



ご存知、旗本退屈男です、、
市川右太衛門が演ずる、早乙女主水之介(さおとめ もんどのすけ)のセリフ
「この額の三日月傷が、目に入らぬか!  ぱっ!」です。


誰も知らないでしょうね、、

鬼が面山を見ると、いつもこの台詞がでます

「この額の三日月傷が、目に入らぬか!  ぱっ!」、、、



今なら、「るろうに剣心」ですね



雪渓は、山頂直下より、少し奥只見寄りにあります
見に行きます




、、、ん?  、、ん? 手裏剣に見えない、、



十字マークには見えないけど、ここに雪渓ができる訳がよくわかった
雪渓の周りが岩稜で、崩れないのだろうね、、

浅草岳から、眺める時の楽しみが増えました、、

浅草岳に戻ります

南岳






北岳



凄い道だね、よく整備できるよね、、



シラネアオイ
ほとんど、崖です
こんなところが、お好きな貴女なのね、、、



拙の靴の下、、ふわふわする、、底がないです、山がない感じ!
よく見ると崖の下が見えます、、
灌木の枝で持ちこたえているような、、感じ、、
気のせいかも、、


狢沢カッチ(ムジナザワカッチ)


ムジナザワカッチの女神
、、
















朝は、霧でしたが良く見えるようになった






前岳ノ肩に来ました



残雪で雪だるま、、



恒例の雪だんご、冷たくて気持ち良いです






池糖
わたすげが、ちらほら、、



浅草岳 山頂 1585.5m



















わたすげ





カヘヨノンボッチ



アカモノ



カヘヨノボッチ 1484.7m



ネズモチ平の駐車場が見えます






ギフ蝶


ギフ蝶



鐘をつきます







桜ゾネ広場



拙ノ今日のコースが、まるっと、スッキリです
この通りに歩きました、、 



さて、今日の花たちをまとめました。



ヒメサユリ



キクザキイチゲ



キクザキイチゲ



サンカヨウ


サンカヨウ



シラネアオイ



ホウチャクソウ



ホウチャクソウ



ナナカマド



ナナカマド



アカモノ



アカモノ



ゴゼンタチバナ



ゴゼンタチバナ



タチシオデ



タチシオデ



ツクバネソウ



ツクバネソウ



ツバメオモト



ツバメオモト



ツバメオモト



マイズルソウ



マイズルソウ



マイズルソウ



ミツバオウレン



ミツバオウレン



ミツバオウレン



ミツバオウレン



ミヤマカタバミ



ユキザサ



ユキザサ



ユキザサ







梅雨前の、よか山でした。




コメント    この記事についてブログを書く
« シラネアオイ咲く鬼が面山へ... | トップ | 飯士山 »

コメントを投稿

新潟100名山」カテゴリの最新記事