あの山この山越の里

花や木、山座同定などの名前については思い込みで書くため、
間違いが多々あります。
ご指摘大歓迎です。

小国町のぶな山  徳網山

2021年06月15日 | 










北股岳登山の翌日、
小国町 五味沢の山

徳網山(とくあみやま)に登ります。










ブナの林です
\(◎o◎)/!













わぁーーい、わい。
アガリコぶな



ぶなの大木、、




凄いぶなのお山でした、
何も知らないで、下調べもなしで、登ったのでビックリです。





木々の隙間から、朝日岳が見えます。





ツルアジサイが、凄いことになってます。






ツルアジサイが、絡みつく原始の森。















山頂が見えます




ツルアジサイ





飯豊連峰が微かに見えます





ミネカエデ




徳網山 山頂788m








朝日連峰





以東岳方面





白太郎山
奥に祝瓶山




飯豊連峰







帰りもブナの林が、楽しいです。






何が、こうさせたんだろうねぇ?
いろいろと、悩みがあったのかなぁ、。
だけど、きっと乗り越えて、まっすぐに生きてるんだよ。
  なんて、想像しながら、遊んでます。



これは、ひねくれブナ。誰でもひとつ、ふたつ、あるよね。
あるある、、だよね。




あるある、、だよね。




恋人ブナ、、、、、、若さあふれて、もうどうしようもない頃、、。うん、うん、ある!ある!
あったかのなぁーーーーーー?(遠い目をする)
人目なんか気にしない頃。




これは、夫婦ブナです。
仲良しこよしの、夫婦ブナ、、。




国際結婚ぶな、、ナラの木とブナの木の合体ブナ、、でした。(^_^)




こっちは、一般的な夫婦ブナ、、。ごく普通の家庭
最初は、恋人気分ですが、、今ではすっかり離れてます、、。(>_<。)
右の細い奥様ブナは、少しずつ、右に、右に、伸びてます、(*^▽^*)
左の太い方の夫ブナは、時々未練ありげに枝を右に伸ばしてますが、、。

ハハハ、、、、、、、(^▽^)

でも、根っこはしっかり、つながってるから、、、、、、。






なんて、笑いあいながら下山しました、。(^_^)







ミヤマカワトンボに会えました。
清水があふれてました、、飲んだら、美味しかったあ






、、メス?










徳網山、、山形100名山。


ITさん、KNさん、ありがとうございました。
ブナ林の素晴らしい山でした。
北股岳から、徳網山までいい山行でした。




小国町は、いい町です。、、通いそうな予感がします、、、。
コメント    この記事についてブログを書く
« 天狗平~北股岳~扇ノ地神~... | トップ | 雲の中を歩いて駒ヶ岳 »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事