あの山この山越の里

花や木、山座同定などの名前については思い込みで書くため、
間違いが多々あります。
ご指摘大歓迎です。

ヒメサユリ咲く優しい顔の、鬼が面山

2016年06月25日 | 新潟100名山
ヒメサユリを見に鬼が面山へ行って来ました



国道252号線



今日は、雨模様なので車が少ないのかな?






ヤマグルマ



マタタビ






クワイチゴ







ツルあじさい(ツルアジサイ)










コケイラン






マイズルソウ





ギンリョウソウ



ユキザサ



マイズルソウ
赤い実が付いてます  











ツクバネソウ



ナナカマド



タニウツギ






ムシコブ



チゴユリ



アカモノ




浅草岳



ゴゼンタチバナ



南岳 山頂



鬼が面山



浅草岳



田子倉湖



ヒメサユリ満開
浅草岳をバックに



鬼が面山をバックに







雨に濡れても! 
いいです!、、、




、、、、、
言葉にできない



鬼が面山 山頂

そろっと、雨が降ってきましたのでここで帰ります









十字雪渓
まだ少し残ってます



ここでしか咲かない花
ここに来ないと見れない花、、、、、、







花弁が崖に向いていて、表情が撮りにくい、、
怖くて、側にいけないし
、、、、、、、?
、、、、?どうして崖の方?
授粉どうするの?






登山道に背を向けて咲くヒメサユリたち
花弁を崖の沢に向けて咲いてます
ひょっとして、虫たちが沢から上昇する?
風に乗って、沢から飛んでくるのかな?
六十里越峠から登ってきて、南岳を過ぎて急にヒメサユリが咲き出すことと
関係ありそうです
この下は、只見沢ノ源頭です。
只見沢の昆虫たちが
朝の上昇気流で飛んでくるのだろう、、、、、かな?
かな?、、です、、勝手な思い込みです。
でも、だからこそヒメサユリたちは、ここでしか咲かない花なのでしょう


そんなことがフッと思って、しみじみです、、、
やさぐれの顔だけじゃない、鬼が面山。
大きな手で、まるごと花たちを抱いてくれる優しい顔の鬼が面山。

雨がしとしと、、、、、梅雨の雨です、、、、
晴れの日のヒメサユリは、こころが洗われる気がしますが、
こんな雨の中で咲くヒメサユリも、とても似合います、、しとしと、、と


鬼が面山の登山道は、細くて、フカフカして(地面がない)とても怖いです
少しでも、スリップしたり、何かにつまずいたら、、、、、大変なことになります
こんな怖い思いをしてまで、ヒメサユリを見にくる人達、、、、、
美しい姿、色合いだけでなくそのけなげさが、こころを打つのでしょうね























ここで、足と顔を洗います









登山口にかえって来た

帰りは、超特急でした


帰りの山道で

シシウド
オオハナウド、、かな?








やさぐれ感のない優しい鬼が面山、雨でもいい山でした


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 小千谷市の伊米神社 | トップ |  ナツツバキ 三ノ峠 里山... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいですね (はなねこ)
2016-06-26 18:13:08
ヒメサユリには雨もお似合いですね。
しっとりとして、晴れの日よりも風情があります。
浅草岳や守門岳よりも、濃い色の花が多いように思いました。

鬼ガ面山は、歩いていると「やさぐれ感」 はありませんね。
近ければ、毎年行きたいくらいです。 
色が濃い (あの山この山越の里)
2016-06-26 21:41:20
<濃い色の花が多いように思いました。
そうですよね、そう感じました
だから、雨で濡れてかえって良かったのかもです。


>毎年行きたいくらい
ぜひまた来年も、そのまた来年も、、、、、ずーーーと
見に来てください

コメントを投稿

新潟100名山」カテゴリの最新記事