goo blog サービス終了のお知らせ 

*ベタな日々*

*ベタ(熱帯魚)との生活からアクアにハマり、ベタとフグにデロデロなっちゃった初心者の飼育奮闘記*

ポップアイ

2010年05月26日 19時31分29秒 | ベタ
ルリ(ベタ)がポップアイになってしまいました。

一昨日の夜、何か目の辺りに違和感を感じたんです。

でも、よーく見ないと気づかない程度の違和感だったことと、エサもいつも通りよく食べたので

気になりつつも、特に何もしませんでした。

換水や塩が、ルリには負担(ヒレがボロボロ)になることが多いので。

そして昨日、帰宅すると完全なポップアイの状態になってたんです。

大変慌てました、焦りました。症状が顕著すぎたので。。

さすがに、この姿を写真に撮るのは…とかなり抵抗も感じましたけど

「もしこの症状が、後に誰かの参考になるのであれば」と

「自分の記憶があいまいになってしまわないために」という自分なりのブログの目的通り

今回も悲しい気持ちを落ち着けて、何枚か撮影しました。







痛々しい姿ですが、これが昨晩~今朝の状態です。充血も起こしているし濁りもあります。

ポップアイはエロモナス菌によるもので、他にマツカサ(立鱗)や腹水の症状などがあります。

水質悪化やストレスが原因といわれてますが、ルリの場合換水でもヒレがすぐボロボロになるので

基本的に足し水と朝晩のフン掃除飼育だったため、水質悪化は大きく考えられます。

なのでまず昨晩は、水槽・器具一式を水洗いしたのち、まる(フグ)水槽のお水をもらって全換水。

今日、ココアと観パラDを買ってきて、昼にココア浴を開始しました。

ココアがエロモナスに効くらしいことと、完治は難しいと言われるポップアイを

ココア浴で完治させられた方のブログをいくつか見つけたので

まずは出来るだけ自然のものを使いたいと思い、その方法を選択しました。

しばらく様子を見て改善が見られないようであれば、今回は薬も追加してみます。

出来れば自然治癒の飼育でいきたいのですが、ちょっとひどいからその計画で。

まだ体力はありそうなので基本絶食でいきますが、様子見ながら3日に2粒くらいはあげるかも?

っでココアを入れた水槽はこのような感じです。

入れた直後。




しばらくすると、粉が少し沈殿してきて最初より透明感が出てきました。



ん~溶かし方が足りひんかったんやろか。。

ちなみにココアは、水30Lに対して5gだそうです。

砂糖やミルクの入っていない人間用のものなので、ついでにあたしも飲んどきました(笑)


今までも尾腐れと戦ってきてるルリなので、今回もその治癒力を信じて一緒にがんばります!

経過報告していくつもりなので、間違ったことなどあればアドバイスお願いします。


そして今回も、メールやブログでお世話になったワルモノさんまめさん

不安なときに素早い対応をありがとうございました。

いつも困ったことが起きると慌てちゃって、しばらくウザくなるけど許してください(汗)


------------------
参加しています。
よろしければポチッと応援クリックおねがいします。
↓↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ ベタへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まめ)
2010-05-26 23:46:44
こんばんわ。
記事、早速ですが見ましたよ。
ココアを入れて、水が澄んでしまったのはろ過フィルターによるものかも?
多分、ろ過フィルターなしのエアのみで、ココア浴をしたほうが、
より効果的かな?と思います。(フィルター付きで実行したのは、きっと水質悪化を懸念してですよね?)

左目も腫れているけど、写真をみるに、う~ん…
口も菌により腫れているようにも見受けられます。
ちょっと気になったのですが、反対側の目は正常に見えるのですが、
目の付近に付着している乳白色のものは何でしょう…
皮膚が変色しているのかな?

私の記憶が正しければ、
塩とココアの併用も可能だったと思います。
うちだって足し水とスポイトでゴミ取り程度しかしていないし、
ノンノン様がその掃除法で今日まで行ってきたのも、
ストレスを受けやすい、ルリくんを思って選択した飼育法。
だから、自分を責める必要なんて無いですよ。

エロモナス菌は、魚の体内にでもいる、常在菌。
たまたまルリくんの免疫が落ちたときに悪さをしてしまったんだろうと、
私は思います。慰めとかそんな意味じゃなくて…ね。

目の充血が、ココアで落ち着くなら効果ありと判断しても良いかな?
ココアで効果が見られなければ、薬に移行するしか無いと思ういますが、
あとですね…これは人によって賛否両論あるかもしれないけど、
体力があるうちだからこそ、適度な給餌が必要だったりするんですよ。
多からず少なからず、毎日とまではいかなくても、
様子を見ながらの3日に1度の給餌はしてあげた方が私も良いかな?と考えます。

この記事を読んだ方からの、より多くのアドバイスが頂けることを、
私も願ってます。困ったときはお互い様ですから…(笑)
お礼など良いですよ。
どこまで力になれるかわからないけど、全く治らない病気では無いのは確かです。
少なくとも私が知る限り、治った事例も数多くあると思うので…(苦笑)

ルリくん、負けないで下さいね?
うちにも、症状は違えど、エロモナス菌に侵されているコが1匹、
ルリくんのように頑張ってますから…。
お互い頑張って、病気とサヨナラしましょうね!

返信する
こばわ。。。 (takurou)
2010-05-27 19:03:58
記事読ませていただきました
ルリ君の姿が痛々しいですが、冷静に落ち着いて記録として残していこうと、撮影、記事作成されている
ノンさんの心の強さに打たれました
もし自分が同じ立場になったら、かわいそうで撮影なんてする余裕なく、文字としての治療記録作成のみで、
後はただひたすら治療に専念するだけになってしまうと思います

なので、ノンさんのその心の強さ、頑張りをルリ君も頼もしく思ってくれていると思います

アクア暦半年の初心者があれこれ言うのもなんですけど、私なりに病気や治療に関して今まで調べた事と
経験から、ノンさんのこの記事、そしてまめさんのコメントともに、正しい判断と処置だと信じます。

換水によってストレスが強くヒレの痛みや病気になりがちな子にとって、足し水とお掃除だけで生活
させてあげる事、体力が低下しない今のうちに少しでも給餌してあげる事など、正しい判断だと思います。
まめさんのコメにもありますとおり、これは本当に賛否両論なんですが、

体力があるうちだからこそ、量を減らした
少しの給餌でもしてあげて、食べた物を消化することで体力を使うのと、給餌という栄養摂取の均衡を
保ってあげた方が、病気療養中は完全絶食、というよりは
いいのではないか、と思います
もちろん、治療にかかる(薬浴させる)日数にもよると思います。
しかし、病状ががいよいよ悪くなってしまうと、そこに至ってほんの少しでも栄養を摂取させてあげようと
極少量でも、と給餌を試みても、それを口にする体力すらなくなっていき、そのまま更に衰弱して亡くなってしまう、
という悲しい結果に終わる可能性も高いと思います。

我が家のベタ君の尾腐れ病から始まった危険なまでの体力低下、ローチ達の白点病と治療を経験してきましたが、
このような判断で、微量の給餌はしていました。

それから、水質を気にされての事と思いますが、ココア投与のあともおそらくフィルターを稼動させている
と思いますが、私の治療経験では、エア完全停止で、濾過器の中身全部抜いた状態でプレフィルタ
(排水パイプに付ける吸い込み帽子スポンジ)装着だけして、(空回し運転)状態にしておいても、
それから数時間して出勤のために起床して見た時には水がほぼ綺麗さっぱり透明になっていた、という
経験があり、数時間張り付いてお世話してあげれる時のみ、治療薬を投与し終わった時点で濾過もエアも
完全停止、その日の晩には治療薬を入れていない通常の飼育水を準備しておき2~3時間かけて移行させて
あげる、というのを繰り返して薬浴をしていました。

効果が強いけどその分お魚への影響も高いので慎重な薬浴が必要、という強い薬を使用する場合に、このような
方法が推奨されていますが、濾過器やエアレーションの影響で水に投与したものが薄まってしまう、という場合
にも有効な方法だと思いますが、濾過もエアも止めてしまうわけなので、薬浴させる時間などは慎重に
する必要があると思います
夜間に飼い主が就寝する時など 長時間見ていてあげれない時は通常の飼育水、濾過エア稼動の状態に
戻してあげるのが必要です

もちろん、これは私の知識と経験上からの考えという部分も多いので、これが全て正しいと自信を持って
推奨できるものではありませんので、最終的には御自身の判断・決断になると思います。
書籍やネット等での情報収集や、ベテランアクアリストの方の知識や経験も御参考ください。

ルリ君とノンさんの強さを信じて、回復を心から祈っています。
返信する
Unknown (ほっけ)
2010-05-27 19:39:10
こんばんは。

ルリ君、ポップアイになってしまったのですね。。。
ノンノンさんも心を痛めているかと思いますが、真摯に病気治療や原因推測にあたっているのですから、絶対良くなってくれると信じています。

糞掃除もして、水草も入っていて生物濾過が立ち上がっている状態なら水換えをあまりしなかったことは直接の原因ではないのでは…と考えました。
環境変化に弱いルリ君のためを思ってのノンノンさんのお手入れは間違いではないと思います。

あと、私はこの間便秘のためにココア浴について勉強をしまくっていた所だったのですが、1日間・10Lに対してココア3g・止水でエロモナスによるマツカサをほとんど完治させた方がいらっしゃいました。
他の事例も色々調べましたが、元々民間療法なせいかココアは割と多めだったりするようです。
あとルリ君には合わないのかもしれませんが、身体と同じくらいの浸透圧になる程度に塩を併用するのも効果的なようで、私もこの間ココア+塩浴(0.2%)・止水をさせた所でした。
それと余談ですが、私が信頼しているアクアショップの方と、お電話した日動薬品さんのお話では、食欲があるのなら薬浴中でも給餌はすべき、とのことでした。

私は何も有用なアドバイスができなくてお役に立てないのが申し訳ないのですが……ノンノンさんとルリ君を応援しています!
返信する
お返事♪ (まめさんへ←ノンノン)
2010-05-28 09:52:04
まめさん、おはようございます。(今日2度目ですが…笑)

さすがまめさん、この写真からいろんなことに気付いてくださったのですね。
おっしゃる通りで、口も腫れていますし、目のまわりには立鱗も。
まず目が出て→翌日目の下が立鱗→さらに翌日目の上も立鱗
という段階に進んできてしまったので、そのような経緯で昨晩から薬浴も開始しました。

もう少しココアで様子を見るつもりでしたが
症状が出て3日が経過してるので、薬浴するなら少しでも早く…
と、昨晩の状態を確認してから開始したというわけです。

適度な給餌のアドバイス、助かりました。
既にまる2日食べさせてなかったので、昨晩少しだけエサをあげました。
見えるほうの目の前に落としてやると、よっぽどお腹すいていたのか
いつも通りジャンプして食べようとしていましたよ。
体力低下の心配は、今のところなさそうです。

昨日ね、ルリが治る夢を見たんですよ。
おばかな夢なんですが、まるが拒食のときも治る夢を見た数日後に回復したので
今回も正夢になるのでは…と思ったら、わたしも3日ぶりに少し元気が出ました。

いつも、ご心配ありがとうございます。心強いです!
まだまだ安心できる状態ではないですが、あきらめるには早すぎるので
まだまだわたしもルリと一緒に頑張るつもりです!!
返信する
お返事♪ (takurouさんへ←ノンノン)
2010-05-28 10:08:33
心のこもったコメントありがとうございます。
ルリを応援してくださる気持ち、とても伝わってきました(^-^)

適度な給餌は、takurouさんもおっしゃる通りで
他の方々からも、皆同様のアドバイスをいただきました。
既に丸2日食べさせてなかったので、昨晩少しあげましたよ。
よっぽど嬉しかったのか、いつも通りジャンプして食べてました。

症状が出る前に比べると、確実によく寝るようにはなってますが
起きてるときの様子は、いたっていつもと変わらないほど体力はあるようです。
今後も、極少量の給餌を続けていきたいと思っています。

以前尾腐れ治療をしたときは、プラケ&止水で行ったのですが
とにかくほとんど家にいられないので、ついててやれる時間が少ないんです。
なので今回、何が一番効果的かを、いろいろ調べていろいろ聞いて慎重に方法を選んでいます。
幸い、あと一日頑張れば週末は珍しく連休で家にずっといられるので
心置きなくルリを見ていられるのが救いです!

症状を発見したときは、ほんとにオロオロしちゃって半泣きでなぜか家の中を走り回ってました(笑)
でもわたしが落ち着かないと、ちゃんとした治療もしてあげられないですしね。
こうして応援してくださる皆さんのおかげで、何とか今日もルリは泳いでいます。
長期戦になるかもしれませんが、わたしもルリと一緒に頑張りますね!
応援ありがとうございます♪
返信する
お返事♪ (ほっけさんへ←ノンノン)
2010-05-28 10:16:37
ほっけさん、あたたかいコメントありがとうございます。
わたしもまだまだ初心者なので、こうして皆さんのおかげで頑張れています。

病後の水質管理については、まだまだ課題が残るところだと思うのですが
まずはそれより何より、ルリの症状をおさえてやることが第一です。
少しでも状態が良くなるように、今はそこに集中して治療していきたいと思ってます。

給餌のアドバイスありがとうございます。
今回、皆様から絶食よりも給餌を…のアドバイスをいただきました。
アクアショップの方から聞かれた情報をいただけると、さらに安心します。
治療中は絶食を…がセオリーのようにネットでは多くの情報が出てきますが
症状がいろいろあるように、治療方法もそれだけ多くあるので
いつでも絶食がいいわけではないんだなぁ…とわたしも今回勉強になりました。

ココア(10Lに3gの集中一日治療)の話、参考になりました。
塩浴でも、通常治療では多くて0.5%と言われていますが
1.0%まで上げて1時間塩浴させる、という記事も見たことあります。
濃度を上げて時間を短くして集中的な治療というのは有り得る話なんですね!

こうして皆さんの意見をいただけると、本当に参考になりますし、今後にも活かせます。
模索しながらの毎日ですが、ルリのことで頭がいっぱいになりながら
何とか今日もお仕事して、早く帰りたいと思いまーす!
ほっけさん、ありがとうございます♪
返信する
Unknown (まめ)
2010-05-29 00:15:16
こんばんは~。
おっ~、ルリくんが完治する夢を見たのなら、それは予知夢ですよ~♪
そう言えば、去年の今頃も私は立鱗病のお世話をしていたことを、
ふと思い出しましたよ。
ココアが立鱗に有効だという話は、それ以前から聞いたことがあったのですが、
あの頃は、いまいちココアを使った治療方法に自信がなくて、
赤虫にココアをまぶして、魚に与えてました。

冷凍赤虫にココアをコーティングして与えるのは、これまた地道な作業で、
ココア餌を作るよか大変でした。けど、作れないことは無いんですよ?
まず容器にココアを適量(耳かき4杯くらいかな?)入れて、
次に冷凍赤虫を爪楊枝で1匹取り出して粉の上にそっと乗せるんです。
粉をふるいにかける要領で、乗せた容器を左右に動かせば、
自然と赤虫に粉が付きますよね?
それをそっと魚のいるところへ落として私は与えてました。

そのコは結局ダメだったけど、赤虫でも作れないことはないと思います。
こんなことをするよか、ココア浴のほうが効率的かもしれないけど、
そんな事を行ってみた人がここに1人いたという話です…(笑)

ルリくんの看病以外にも、メダカさんやまるちゃんのお世話があると思うので、
休みの日とはいえ、明日は明日でドタバタしちゃうかもしれないけど、
疲れたらちゃんと休んで下さいね。

私というと、普段歩かなかった昨日の反動が案の定、今日きまして筋肉痛が…(笑)
でも、今日は今日で掃除しなきゃならないケースがあったので、
いつもよりのんびりマイペースで、一つ一つ片付けていきました。
こう言っちゃなんですけど、駅の階段の昇り降りは、結構堪えますね。
これは余談ですが、お許し下さいませ…(^^;)

返信する
お返事♪ (まめさんへ←ノンノン)
2010-05-29 22:37:42
ココアって医学的?科学的?根拠がないんですよね。
だから半信半疑になっちゃうのもわかる気がします。
わたしの場合は、ネット上にそういう記事が多いだけでなく
ベタでいつも読んでいるブログさんの記事や、何よりまめさんも行われていたので
わりと安心してココアを選択することが出来ました。

ただ翌日には薬も始めたので、何が効いているのかは判断しにくいですが
どちらもあって順調に毎日ルリが過ごせているのだと思っています。

今日はね、エサにココアをまぶしてみたんですよ。
でもプッと吐き出されちゃいました(笑)
っで、粉がとれたエサをおいしそぅに食べてましたよ~。
まぁいいです、ぐったりされるより元気でいてくれてるから
わたしも心の平静を保てていられたのだと思いますし(^-^)

今日は稚魚の引越しをしました。
明日は、ルリ・まる・メダカとみんなの換水です!
その様子も、タイミングが合えばアップしたいと思ってます。

階段ね、こたえますよ~。
勤務場所は会社の3階なんですけどね、絶対エレベーター使っちゃいますもん。
たまに(本当にたまに…笑)階段であがると…足がもうあがらなくなります。
ほんっとに運動不足な毎日なので、何とかしなきゃヤバイヤバイ~な感じです~(汗)
返信する