goo blog サービス終了のお知らせ 

その日ぐらし、今を生きる。

時折、趣味の写真撮影時の状況、感想など記録したい。

采振木の花

2013-04-22 15:50:57 | 季節の花

三田市永沢寺にある花のじゅうたんに季節の花芝桜を撮りに行く。開花状態は七、八分咲きとのことで数日先に満開になるようだ。入園者の少ないと思われる9時前に入園したのだが、撮ろうとする構図に人が入り思いどおりには捗らない。


 

園内の縁に白い花を付ける樹木があり、付されている名称表示で采振木(ザイフリボク)と知る。初めて知る花を写し込んで撮る。

 


遅咲きの桜一輪

2013-04-21 19:29:39 | 季節の花

我が家の鉢植えの桜が初めて一輪開花する。鉢植えしてから十年を有に過ぎるものではあるが、これまで一度も咲いたことがない。花の季節になると咲いてほしい願望はあっても、悲しいかな桜への処し方を全く知らない。これまでこの桜はさつきの鉢物等と同じように水を貰って枯れることなく今日に至っている。育て方を教わってこれから毎年咲かせたいものである。

 


三つ葉つつじの開花

2013-04-09 14:46:27 | 季節の花

我が家に今三つ葉つつじが咲いている。この三つ葉つつじは19年前に山野の木々が芽吹き始める頃、林の中で咲いている花色に魅せられて注文して植えてもらったもので、以来毎年花をつけている。しかし、この花は山野に自然に咲くのがより美しいようである。今年は4月6日に咲き始めている、因みに昨年は4月14日の開花。

 

 


大川沿いの花見

2013-03-31 08:12:37 | 季節の花

昨日、大阪・南天満公園大川沿いの花見に行く。桜の開花情報と天候から行くなら今日とばかりに出かける。花はほぼ満開もどこか物足りない感じを覚える、毎年訪れるここの桜は満開を過ぎ、岸辺に近い川面に少し花びらが浮かぶ頃の風情がよさそうである。

 

園内には花見の場所取りのシートが見られるが、露店の出店がなくなっていて静かな雰囲気に様変わりしている。

 

大川を上下する遊覧船と桜を撮ろうと構図を描き待っていると、八軒家浜船着場前に大小多くの遊覧船が集まってくる、ここで「水都大阪川開き2013」の開幕セレモニーが始まることが分る。

 

開花情報どおり満開

 

水都大阪川開き2013の開幕

 


中山寺・梅林へ

2013-03-11 20:09:39 | 季節の花

お寺へは何度か参詣に訪れているがここの梅林に入るのは今回が初めてである。流石に手入れの行き届いた梅林であることが第一の印象で、さらに訪れている人の多さにも驚かされる。五分咲きと開花状況の案内が掲出されてはいたが、紅梅、白梅、紅白咲き分けのものなどの見事なもので既に満開のものも見られるようである。

 

唯むやみに撮った中から選んだものです。特に意識した構図ではないが、古木の梅花と墓苑の迫る住宅群、さらに後方宝塚市中心部に林立する高層住宅。

奇しくも今日は東日本大震災から二周年、かって宝塚市及び周辺の市も大震災による甚大な人的、物的被害を被ったことを忘れない。震災後、多くに家々の屋根が長くブルーシートで覆われた光景を車窓に目にしながら通勤してきたことが思い出される。

また、その後の宝塚市及び周辺の市の変貌にも驚くばかりである。お寺の前方の一部を切り取った画像の様子だけではない、お寺の後方の山々の上方までも今や宅地開発が驚異的に進展している。