goo blog サービス終了のお知らせ 

その日ぐらし、今を生きる。

時折、趣味の写真撮影時の状況、感想など記録したい。

大阪天満・大川河畔に花見

2014-04-04 15:42:16 | 季節の花

昨日(4月3日)、大阪・南天満公園、大川河畔に花見に行く。

午前の早い時間ではあったが早くも多くの人々が花見に訪れ、大川には大小の花見の遊覧船が上り下りする様である。

 

花は今まさに見頃に見えるが、一部は散り始めているものもあって既に花見の宴に広く陣取られたブルーシートの上に花びらが万遍なく落ちている。

 

ここ数年来、毎年ここに花見をしているが、そうさせる雰囲気が全体的に華やいだものとは別にあるようだ。

 

今、花は満開、その後方に常緑樹の楠の木々が頃を合わせたようにすっかり葉替わりして萌黄となって晴れた空に映える光景が爽やかな心地にしてくれる。

 

 


季節の花・百日紅

2013-07-06 07:51:26 | 季節の花

我が家の百日紅が今年は多くの蕾を付け、例年より早く6月24に開花し、その後日ごとに開花が進んできたところだが、このところの激しい雨と強風でかなり散っている。

この花が最も見栄えのするのは梅雨明けの夏空に映える様であると思うのだが、何かにつけ梅雨明けを待つ今日この頃である。

この開花状況を撮ろうと試みるも狭い庭で窮屈ところがあり、二階から俯瞰撮影する。


季節の花・紫陽花

2013-06-20 15:04:08 | 季節の花

6月16日(日)大阪市中央区に鎮座、由緒ある坐摩神社(いかすりじんじゃ 通称ざまじんじゃ)を参詣する。ここで元勤め先の大先輩を囲む集いがあってのことである。

 

静かな境内に鉢植えの季節の花「紫陽花」が沢山配列されていて、今が見頃、環境に調和し、見事に映えいる。

 

なかでも一列にまとめられた白花の「柏葉紫陽花」の配列が印象に残る。






アマドコロの花

2013-05-03 07:35:35 | 季節の花

我が家にアマドコロの花が咲いている。

このアマドコロは家人が植え育てているものではなく、植木の根に付いて来たものであろうか、いつの頃からか、槇の木の下に居ついている。この季節に茎に出る斑入りの葉に惹かれるところがあり、それなりに扱われて今日に至っているものであるが、この春初めて花を付けたことで名を知られることなる。

ネット上で季節の花を検索し、アマドコロ、ナルコユリに絞り込み、解説される特徴からアマドコロと指名されたもの。このアマドコロは漢字では「甘野老」があてられているが、ルビなしでは私には読めない。