先日、奈良にいってまいりました。
奈良町という素敵なたたずまいの風情ある町並み。
お昼を食べた後、ふらっと町並みをお散歩。
雪がチラチラと降ってきました。
「う~~~寒~~い」(ブルブルっ)なんて言いながら歩いていると、
通りの先に湯煙りが・・・
すると遠くにあれ??
近づいていくとこんなものが・・・
ここは、和菓子屋さんなかにしです。
惹かれるように店内に入り、
綺麗に並んだ上生菓子をみつけました
この中から好きな菓子を選び、店内で食べさせていただく事に
「ん~~迷っちうよ~ぉ」どれしよぉ~。。
店内はこんな雰囲気ですよ。
とても落ち着いたいい感じ。
そして、暖かい~。
ではではお菓子たちのご紹介~ 朝摘み苺
これが一番食べたかった~
だって本当にかわいいし苺そのままなんだもん。
キャ~ン、かわゆい~
中の餡はね・・・甘酸っぱいのにあま~い苺あん
プチプチ食感がたまりません~。
ほどよい餡の甘さに苺のあまずっぱさが見事に癒合された
感動的なお味だったんですよ~~ぉ 地酒まんじゅう
店先でほかほかに蒸されていたのがこのおまんじゅうです
中のつぶ餡は上質な小豆を使ったもの。
ほどよい甘さのパクパク食べてしまっちゃいそうなお饅頭です 庚申さん
奈良町の一角に庚申さんといわれている青面金剛が祀られいます。
そこに身代わり猿が飾ってあります。
この身代わり猿がお守りとりて持たれたり飾られたり。。
その大切なお守りを御菓子に表現されたものです。
中は上品なこしあんでした。
ほかにしろあんもあります 焼きもち
これも注文を受けてから奥で焼いてくれます。
外が香ばしくて、美味しいんですよ~。
中のつぶあんも、ほのかに暖かく美味しい~
この店には他にもいろんなメニューがあって、
わらび餅、奈良町だんごなんかも次回訪問した時にいただきたいですね~。
奈良散策に行かれた時は是非寄ってみてください
奈良市の奈良町というところに、そのCafeはあります。
奈良町に、倉敷の美観地区みたいな雰囲気の
ちょっとしたレトロな街並みとお店があります。
歩いていると屋根に看板を発見!!
ら・・・く・・・だ・・・?
そこの下にはカフェがあったのでした~ぁ。
名前は「テンテンカフェ」http://www.ten10cafe.com/
町屋風のレトロなお店♪
実は偶然このお店に入ったのですが、河島英五のポスターや関連グッズが
あらゆるところに。。
「これ。絶対河島英五のお店か、熱烈はファンのお店だよ~
なんて思ってたんですが!
本当にそうでした~ぁ
故河島英五さんの奥様と娘さんの河島あみるさんのお店~
お店の名前もあみるちゃんの長女の天夢ちゃんからとりました
とりあえず店内へどうぞ~~ぉ
ん~~中も素敵~~。
そしてまずはお水が出てきました。
うわっ、らくだ!英五ってかいてあるオリジナルグラス~
メニューはこれです。
ほかに、ランチメニューもあって、とっても美味しそうでした
どれも美味しそうで何を選んだらいいのか迷っちゃう~~
で、これにしましたっ。
雪も降ってて暖かいものが食べたいな~~って。
酒と泪と男とぜんざい
ネーミングがまたいい~~
ん~~、甘~いにおいの湯気が食欲をそそります~。
色つきの白玉だんごに思わず、きゃ~~ん、可愛い~~
それに最中の皮が浮かんでいます。
これは、名物らくだもなかのかわです。
まん中にらくだの焼印がありま~す。
見てくださ~い。小豆には艶があって、上手に炊かれています。
甘さもいい感じでした~
それからもう一品。。
花より団子~
抹茶アイスクリームにお団子、栗、小豆と、河島英五の好物揃えだそうでうす
この串だんごの焼き色がたまりせん
それに、なんとこのお団子は焼きたてホカホカ~~
そこに抹茶アイスがトロッと溶けて美味~
吹き抜けの店内ではライブや落語会も催されるそうです。
お店の中から外を眺めてみます。
手づくりの金魚ちゃんが印象的
元々は法善寺横丁に『Band-i-amir』という名前でカフェがあったのですが、
火災で全焼し一度は閉店されていました。
そして4年前、英五さんのお墓がある奈良町に再オープンされました。
店内にかけられている墨で書かれたらくだの絵は、
河島英五さんが、以前法善寺のカフェにあった自筆の壁画を修復して、
壁掛けにしたものです。
奈良町にいかれた時は、こちらのお店にも是非寄られてください
先日食べたアローツリー
の苺一会。
ショーケースには、ちょうど苺の季節だったので、
大きな苺た~~~~ぷりのケーキがたくさん並んでいました
どれも食べた~~~い
でもお腹はほぼいっぱいです。。
これはTake outしかないですね
で、お持ち帰り分を選びました。
ではFreshなケーキたちをご覧くださ~い。
ベリーべリータルトです \880
ブルーベリーも新鮮です
いっぱ~いの苺&ブルーべリー
このタルト、苺タルトならほぼ100パーセントがアーモンドフィリングなんですが、
以外にもチョコフィリングなんです
チョコ&苺の美味しさを生かした、とっても美味しいタルトです。
いちごはあまおうです。すっごく大きいで~す
いちごだけも食べ応えた~~っぷりです
さてさてお次はどんなケーキかな~??
あまおうショート¥480
Freshな完熟あまおうのってます
ふわふわスポンジと生クリームのハーモニーです
次はどんなケーキかな~??
いちごいっぱいで、お腹が苺だらけになってきました(笑
いちごのパンナコッタです¥420
パンナコッタと苺ゼリーの層になっています。
このゼリーがまた美味しいの~
ここにもおおきないちごがのってますよ~~
この日、一番輝いていたケーキはももいちごのタルト¥1400でした~。
今回は断念しましたが、苺の季節が終わるまでに絶対に
食べておきたいケーキです
かわいい名前でしょ?
ある雑誌にかわいい名前があって、良く見るとプリン??
これは是非!食べに行かなくては
向かったのはJR西宮。お店はそこから徒歩2分くらい。
駅からほとんどすぐです。
お店の名前はアローツリー
です。
そう、ここはもともとはフルーツショップなのです。
なのでここのメニューはフルーツをたっぷ~~り使ったものばかり
ではでは中に 入ってみま~す。
お洒落な縦長のドア
店内のディスプレーもとってもトロピカル
お洒落なカウンターもいい感じ
オーダーしたのはもちろん苺一会
です。
うわ~ぁ~美味しそう~~
大きな大きな苺がゴロゴロのってま~~す。
苺の下にはもちろん美味しい~~プリンが
あ~~~ん、美味しかったで~す
店内の入り口付近にケーキのショーケースがあります。
ケーキセットをオーダーするとここのケーキの中からべます
ほんとにフルーツいっぱいでしょ~~
もちろん、私がこのケーキを横目で見ているわけにはいきません・・・
お持ち帰り決定~
買って帰ったケーキは次回のブログでご披露でま~す。
入り口のフルーツもしっかり買って帰りましたヨ
もうフレッシュで甘くて美味しかったですよ~。アローツリー
は、ランチも美味しそうでした。
デートに、お友達と、是非行ってみてください。
満足する事間違いなしですよ
おまけですが、restroomもかわいいミニチュアが
今日のお昼はちょっと車に乗ってお出かけ。
武庫川を越えて、神戸屋レストラン甲子園店です♪

神戸屋レストランといえば、昔からありますよね~。
ファミレスかもしれないけど、神戸屋さんとしては、
うちは正統派レストランです!と言いたいところかも。
確かに他のファミレスとはちょっと違う店内。
オープンキッチンで、長いコック帽(っていうのか?)をかぶった
ベテランそうなシェフ

小さなお子様が走る様子もなく。
食べたメニューはランチメニューのチキンのバスク風


もちろん、パンは食べ放題~

注文直後から次から次へと、焼きたてパンをもってきてくれます。
さすがにベーカリーレストランですね

どれも、ここのパンはいけます~

食事のつけあわせのパンなんだけど、
ちゃんとしたパンなんです!それも焼きたて。
このパンとコーヒーだけでもメニューになりそう~!
(パン好きの私の希望~

神戸屋のパンは、今や脱!菓子パンイメージ。
神戸屋キッチンとして展開されていますが、
世界のコンクールなどで次々に入賞するなど、
めきめきとベーカリー部門に力をつけてきました。
西梅田駅の改札横の神戸屋さんが少し前にリニューアルしたんだけど、
一見、神戸屋とは思えません。
かなりの本格的ベーカリーになってます。
ドンクは越えたかも?
さてさて、余談はさておいて、
今日のスイーツ~は食後のデザート

いちごあんみつです

白玉にいちご、手前のピンクのは桜あんです。
友達が「こんな甘いコーヒーゼリー食べたの初めて~」と
言っているので、どれどれ。。?
これ、黒糖ゼリーだよ・・・

(わからんか・・・・)
かなり和風を意識したものでした。
パンは最後の最後のお水がなくなるまで、
焼きたていかがですか?と廻ってこられました。
そんな事言われたら、思わずもうひとつ下さい・・・
(なんて言えなかったです

♪sweetsblogランキングはこちら♪
お気に召しましたらクリックお願いいたします♪