ハイ、ゲームキューブソフト「ゾイドフルメタルクラッシュ」早期購入者特典、
ブレイドホークのプチレビュっぽいモノをお送りいたします。

ブレイドホーク。無人ワンブロックスです。
光学迷彩を搭載しているとか。
射撃武装は皆無。
翼に羽を模して付けられたクナイが面白い…のですが、シノビスタイルにすると余剰に。
下の写真ではそのまま取り付けてしまっていますが。
咥えさせるのが正しい遊び方?

大量のパーツを排除し、Ziユニゾンでシノビライガー。
装甲式コクピットは良い感じです。
尚、ゲーム本編での操作感覚は微妙。
素のムラサメの方が強いんじゃないかと。
キットの方も、アーム基部とムラサメとの取り付けが甘いのでオススメ出来ない形態。

付属のジョイントパーツでブレードのレールに手裏剣を取り付けることも。
ただし、レールの稼動には細い棒か何かでレールのスイッチを押さなければなりません。

更にムゲンライガー用のジョイントを使うと、アームの拡張が可能。
意地でも手裏剣を装備させたい方へ。
写真は撮り忘れていましたが、手裏剣は差し替えで三段階、大きさを変えられます。

個人的には手裏剣よりも刀の方が好きだったりします。
「シノビソード」みたいなのを自作しても面白いかも。
…それにしても、後ろ足のネジが常に見える状態になってしまうのは致命的な欠陥。
何らかの処置で目立たなくしてあげたい所。
以下は「フルメタルクラッシュ」内に登場した組み換えのオマケ。

コマンドウルフにムラサメブレードを装備。
ムラサメライガーに装備した時と違ってコンボは使えませんが、通常格闘攻撃と組み合わせる事で隙を小さく出来なくもありません(何

ライガーゼロにダブルハックソードを装備。
この姿を見るまでフェニックス用のユニゾンパーツがブロックス規格であることを忘れていました。
ブレイドホークのプチレビュっぽいモノをお送りいたします。

ブレイドホーク。無人ワンブロックスです。
光学迷彩を搭載しているとか。
射撃武装は皆無。
翼に羽を模して付けられたクナイが面白い…のですが、シノビスタイルにすると余剰に。
下の写真ではそのまま取り付けてしまっていますが。
咥えさせるのが正しい遊び方?

大量のパーツを排除し、Ziユニゾンでシノビライガー。
装甲式コクピットは良い感じです。
尚、ゲーム本編での操作感覚は微妙。
素のムラサメの方が強いんじゃないかと。
キットの方も、アーム基部とムラサメとの取り付けが甘いのでオススメ出来ない形態。

付属のジョイントパーツでブレードのレールに手裏剣を取り付けることも。
ただし、レールの稼動には細い棒か何かでレールのスイッチを押さなければなりません。

更にムゲンライガー用のジョイントを使うと、アームの拡張が可能。
意地でも手裏剣を装備させたい方へ。
写真は撮り忘れていましたが、手裏剣は差し替えで三段階、大きさを変えられます。

個人的には手裏剣よりも刀の方が好きだったりします。
「シノビソード」みたいなのを自作しても面白いかも。
…それにしても、後ろ足のネジが常に見える状態になってしまうのは致命的な欠陥。
何らかの処置で目立たなくしてあげたい所。
以下は「フルメタルクラッシュ」内に登場した組み換えのオマケ。

コマンドウルフにムラサメブレードを装備。
ムラサメライガーに装備した時と違ってコンボは使えませんが、通常格闘攻撃と組み合わせる事で隙を小さく出来なくもありません(何

ライガーゼロにダブルハックソードを装備。
この姿を見るまでフェニックス用のユニゾンパーツがブロックス規格であることを忘れていました。