LBゴジュラス発売当時から、コレは出るだろうと予測されていたゴジュラスmk2限定型。
遂にお目見えです。
成型色が変わってパーツが追加されているだけなので、
当然本体はLBゴジュラスと同様で変更はありません。
腕が長いのはもう許してあげてください。
以下、追加パーツについてちょくちょくコメントのみ。
ブロックはヴァルキリーシーザーと同じらしいブラウンカラー。
買ってないので知りませんが(ぇ
バスターキャノンはキャップが無いだけで本物とほぼ同じ構成。
オーバースケールな気もしなくはありませんが、これはこれでよし。
8連装ミサイルポッド。
未だにエネルギータンクと接続されている理由が分かりません。
ウエポンラック(円筒状の突起)は3ミリよりちょっと細め。
ゲームでは大体省かれてるスタビライザー。
構成は違いますがシリンダーパーツが分割されている為、
パーツ数は本物と同じです。
エネルギータンク。
背びれを外さず装備出来るって点ではオリジナルを超えています。
盾にもなる4連装ショックカノン…改め、4連速射砲。
長い腕とのバランスの為か、若干大型化されています。
とは言え本物よりはるかに小さいので砲身は謎の板で繋がっています。
…これより細い連装砲身が普通に成型されてた気がしますが。尻尾のアレとか。
がーうΣ('□'*)
○総評っぽいもの
まぁ要はパーツが増えただけなんですが、本物のゴジュラスmk2もゴジュラスジオーガもかなりの希少品。
再販の可能性はほぼゼロなので、代替物としても優秀だと思います。
ゾイドバーサスやゾイドインフィニティなんかで動くオーガを見て興味を持った人なんかには、
こうやって動かせる方が都合良いでしょうし。
細かい違いを気にしなければ十分役目を果たせるかと。
僕の場合は場所取る上に手動ギミックが少ない本物よりこっちの方が以下略
パーツが追加されたのみなので、これらのパーツは余剰パーツとして付属します。
他のネオブロ用パーツとしてとって置くもよし、
無理やりゴジュラスをフル装備にするもよし。
一緒に買ったアイアンコングにくっ付けるもよし。
余剰パーツ万歳。