goo blog サービス終了のお知らせ 

元傭兵の気分的なレビュ倉庫

移転しました。恥ずかしい文章ですけど放置です、放置。

ミニプラ スカイックブラザー/ランディックブラザー/シーイックブラザー

2011年01月07日 23時41分49秒 | プラモデル(ゾイド・ガンダム以外)

スーパーNAMAKUBIタイム。
それぞれデータスハイパーと同じBOXで出荷されていたようですが、ブラザーのみが先に売れていくことが多かったみたいです。
いずれも単色ランナーにシール付属。

○シーイックブラザー
全パーツ黒成型。


マンタヘッダー。
頭も何も本体というツッコミはナシの方向で。


ヒレは上下に畳めます。


底面には顔がそのまま。


ソーシャークヘッダー。


目の上にあるハンドルを回すと連動してギアが回転。DX版と共通のギミックです。
口も開閉。l


ハンマーシャークヘッダー。


目の部分が左右に展開し、口も開閉。


シーイックゴセイグレート。頭長め。


割と戦えそうなデザイン。


一度だけ登場したアナザーシーイックゴセイグレート。
気ぐるみの都合でしょうか。

○ランディックブラザー
こちらも全パーツ黒成型。


クワガヘッダー。否スタッグヘッダー。
モールドもなかったので目は塗ってません。


角が開閉しますが、DX版と違いレバーとの連動は有りません。
車輪は3つ並んだうちの真ん中以外の4輪が可動。


下面には顔。
…何か見え覚えがあるような。特殊技術員さん?


サイヘッダー。ライモスヘッダーでもモールヘッダーでもありません。
塗りが汚くて申し訳ない。
頭の上のギアと鼻先のドリルは手動で回転。連動はしていません。


ティラノヘッダー。金の塗料の上澄みで塗ってみました。嗚呼ムラッムラ。


口が開閉、車輪は全て回転します。


ランディックゴセイグレート。
作中では脚部に装着したヘッダーの車輪を用いたローラーダッシュも披露。


こちらも一度だけ登場したアナザーランディックゴセイグレート。


必殺技は安心のドロップキック。
ミニプラならば憂いなくポージングさせられるので普通にお勧め・・・したい所でした。

○スカイックブラザー
こちらは全パーツ赤成型。


タカヘッダー。


顔が三つに割れると言う衝撃のギミック。
ですが、ミニプラでは内側の顔のモールドは再現されていないので、シールで補間するのが正解。


もちろん下には顔。


クロウヘッダー。墨入れ失敗。


クチバシと首が可動。


プテラヘッダー。


嘴が開閉、銃身はレバーを押し出すとせり出す方式。


スカイックゴセイグレート。うわぁ。


必殺技は予想通りというか期待通りというか。


首三つ。

と言うワケでブラザーヘッダーズでした。
これらの再販もしてくれてよかったと思…いや、あんまり売れないか。