んじゃコレで〆。
販売形態はデータスを上下半身に分割しての物。いつも通り。
データス・待機状態。
データス・ロボットモード。
後頭部?には堂々と合体モード用のマスクが。
本体横からパネルを抜き出し、ひっくり返すことでシールで再現された表情を変えることができます。
ミニプラとはいえ諸々の事情故に可動はこんなもの。
包み隠さずハイパーチェンジヘッダー。
データスハイパー。頭身は上がったものの、何か違和感が残る。腕が短い?
拳の収納ギミックの影響か、これでも可動性能は今一つ。
まぁ拳回せるようにしろってのは贅沢でしょうけども。
ハイパー時の手では他のロボットの武器を保持することも可能。
んじゃ色々すっ飛ばしてデュアルコンバイン!
※ブラザー3セットを揃えられないとこんな状況になります
と言うワケで入手しやすい食玩ヘッダーを使用してハイパーに。
…ナイな。
ちょっと引っ張りましたがハイパーゴセイグレート。
ゴチャゴチャしてて強そうですが、番組最初のスーパー合体です。再登場なるか。
とりあえず、中央部ヘッダーズをサイズ比に違和感を抱きにくいよう整列。
サイズのほぼ同じなミラクルゴセイヘッダーを装着。
小さすぎてイマイチ。
ハイパーゴセイワンダー。
皮肉にも、五つのヘッダーのサイズ比の近いコレの方が見栄えがいいと言う罠。
と言うワケでデータスハイパーでした。
あえて言わせてもらおう!
何 故 再 販 た し