goo blog サービス終了のお知らせ 

Orangy sky Diary

青空や夕日が大好き♪日ごろの出来事やお花のアレンジの事など、ぼちぼち書いていこうと思います。

日比谷サマーコレクション

2019-06-12 14:55:03 | フラワーアレンジメント&空のDiary


今年の梅雨は本格的ですね・・・。
ここ数年は、梅雨入りしても、すぐに晴れたり、
暑くなったり、
早々に梅雨明けしたと思ったら、雨続きだったり・・・。

今年は、しっかり降って、
肌寒くて・・・。

先日の
浜田山手作りマーケットも
無事に終了しました。
いらしてくださったお客様、
スタッフの方々、
作家仲間の皆様、
楽しいひと時をご一緒できて
うれしかったです。
ありがとうございました。



さて、
今月21日(金)より26日(水)まで
「日比谷サマーコレクション」に参加します。


日比谷も色々と新しいビルが建って
新しくなってます。
遊びがてらぜひ覗きにいらっしゃいませんか?

夏らしいもの、
可愛い小物など
鋭意製作中です。


これは大きな大きなリース。
グリーンもお花もたっぷり使っています。
存在感はありますが、初夏の軽やかな感じのリースです。


これは、ひまわりの
サマースワッグ。


こちらはブルーのお花ばかりを束ねたスワッグ。

(おまけ)

家のベランダでは、
クチナシの花が咲き乱れてます。

今年はあまり虫の被害もなく・・・。

窓を開けると、
とっても良い香りが部屋に入ってきて
幸せを感じる毎日です。




浜田山手作りマーケットのお知らせ

2019-05-27 16:33:45 | フラワーアレンジメント&空のDiary


毎日毎日毎日、
暑いですね・・・。

5月なのに・・・・・。
最近は、10月でも30度超える日があったりで、
5月もこれでは、東京は半年もの間30度越えの日があるってことか・・・。

さて。
明日から2日間、
はーとらいん主催の
浜田山手作りマーケットに参加いたします。
以前もお借りしていた
ベリーズティールームさんが、
メイン通りにお引越しして、
新しい店舗をお借りしての開催です。


この画像は見にくいのですが
浜田山駅下車して
まっすぐのメイン通り
数十メートルの道の右側、
ピンクのドアが目印です。
かなり駅寄りです。2分くらい?
1分かも・・・・。
会場は2階になります。

明日は11時から
明後日は10時半からの開催です。
例年より遅めなのでご注意くださいませ。

今回、小さいアレンジは
多肉ちゃんが入った
ボタニカルなもの。

ブリキの缶やらカップやらにアレンジしたものが多いです。








かなりちっこいものも・・・。


初夏らしいスワッグ、リースも少々・・・。

あと、久々にプリザーブドフラワーを使った作品もあります。


ボックスアレンジ。
リバティプリントの箱にアレンジ。


ピンクもあります。

この箱は既に廃番のものなので、
残念ながらこの2個限りです。


もう1つは、ガラスドームのアレンジ。








白以外は、大地農園さんの「はないろ」という、
花びらの縁の色がほんのりついている、
とっても素敵なバラです。

こちらのガラスドームも
4つだけ買ってあったので
4つ限定です。


それから・・・。
来月ですが、
6月21日(金)から26日(水)まで
日比谷のサマーコレクションにも
出品いたします。




こちらもどうぞよろしくお願いします。

この時期には
もう少し夏らしいものも
作ろうかな~。








第26回 浜田山手作りマーケットのお知らせ

2019-05-19 14:26:46 | フラワーアレンジメント&空のDiary


お知らせがギリギリになってしまいましたが、
浜田山手作りマーケットに参加いたします。

今回は、以前開催させてもらっていた
ベリーズティールームさんが
駅北側メイン通りにお引越しして、
その店舗をお借りしての開催です。

お店は2階になります。
とても可愛らしい素敵なお店・・・。

ぜひ覗きにいらしてくださいませ


まだまだ作品ができていないのですが
今回は多肉ちゃんのミニアレンジをいくつか出します。


お値段もリーズナブル。





あと10日くらいしかない・・・。
この記事を書きながら
無性に焦ってきました・・・・。











大雪注意・・・・・・・。

2019-02-08 22:17:27 | フラワーアレンジメント&空のDiary


夢見るルナさん・・・・。



ブログもすっかりご無沙汰してしまっております・・・。
もう2月!!

1月は、後半のほぼ全部、自室の片づけで終わってしまいました。
長年の蓄積されたアーティフィシャルフラワー・・・・。
年末に文字通り足の踏み場もない状態になり
放置したままお正月を迎え・・・。

何から手をつけていいやら・・・
という状態から
やっとまともな部屋に戻りました・・・。
とはいえ、どう見てもまだまだ
お花多すぎるんですけどね・・・。


これは、一旦次男の部屋に避難させてもらった花。


バケツごとに色分け。
これはほんの一部・・・・・。


漸く片付けも終わり、
2月1日~4日まで、
渋谷東急ハンズに、京都の花カフェ Vert de Grisがやって来てくれました。

次男の受験もあり、
ホントは毎日通ってしまいたいところ
初日にワークショップをちょろっとして
最終日の午前だけはレッスン受けさせていただきました。

相変わらず可愛い!


トレードマーク。


別日にはこんなレッスンも・・・・。
いいなああ~~~。


私が受けたのはこれ。
スイーツに見立てたもので
リース状に・・・・。
しかも、木箱の中で浮いているように見せるもの。

楽しかったです。


こちらは、初日のレッスンのもの。
これは受けようと思ってたのだけど、
結局レッスンはやめて
グリ先生の作った完成品をいただくことに・・・。


これもスイーツっぽくて
可愛い!山のおうちに飾ろうかな。


今年になって
まだお花1つしか作ってません・・・・。

片付けが一通り終わったときに
無性に作りたくなって作った、
ミモザのスワッグ。
春を恋しがりつつ
作りました。

問屋さんの内覧会には行ったので
少し花材が届きました。


これ、今回のお気に入り。
以前これの薄いピンクバージョンがあって・・・・。

これなんですけど、廃番になってしまい・・・・。

別の問屋さんでも別の色展開が・・・。

スワッグに使いやすそうです・・・。


ピンクのスズランも!
本物のピンクのスズランも存在してて
一度育てようとしたことがあったのだけど
あっちゅう間に枯れてしまいました・・・とほほ。


これも、ホワイト、ピンク、パープルと3色展開。
使いやすそう!

1つの問屋さんでは、購入した人に、ブーケプルズというくじをしていて、
当たりました♪


これが賞品。



(おまけ)
少し前に、「嵐にしやがれ」でやっていた、初台にあるラーメン屋さんのカレーが食べたくて
夫はんと行ってきました。
並んでたけど20分くらいで入れました。



カレー、美味しかったです。
夫はんが頼んだ味噌ラーメンも、
麹のベース?がおいしくて・・・・。
写真撮り忘れて食べちゃった・・・。

その後、腹ごなしに新宿まで歩き、

12年以上乗った自転車を買い替え・・・。

家にずっとこもるはずが
ちょいちょい出歩いたりなんかしておりますです・・・・。

(おまけ2)
トリミング後のおルナさん。


さて、
明日は関東地方も雪の予想・・・。
おとなしくしてます・・・・。


あけましておめでとうございます。

2019-01-04 15:50:18 | フラワーアレンジメント&空のDiary


2019年になりました。
今年もよろしくお願い申し上げます。

今年は、平成が終わって新元号になりますね・・・。
何になるのかしら・・・?
M、T、S、H以外の頭文字だわね・・・。

年の瀬はなんだかバッタバタでした・・
でも、充実してたかな。


去年最後のオーダー。


柔らかイエローのアレンジ。


クリスマスはささやかに・・・。
堂島ロールで出してた
ミニブッシュドノエル。


片づけていたら、
天袋から出てきた
懐かしいジェルジェム。
処分しようと思ったけど
この年末年始だけでもと
窓に飾ってみました。


うちのワンコもトリミング完了。

大みそかから1月2日まで
私の母を呼び、
のんびりと過ごしました。



30年近く年賀状のみのやり取りだった友人と
再び繋がって会うことができたり・・・。

音信が途絶えちゃってた別の友人とも
つながれて年末にイギリスから帰国した際に仲間たちと再会できたり・・・。

SNSのおかげですね。

でも、自然災害はひどい年でした・・・。
絶対2018年の漢字は「災」だと思ってたら、
本当にそうだった・・・。

今年はもう少し前向きな漢字になるような年になってほしいです。

個人的には、
受験生がおりますので
1月から3月までは
かなりおとなしく家にいる所存です・・・。

あまりに飽和状態の自分の部屋を片付けようと思ってます。


今年はあまり衝動でものを買わないように気を付けたい・・・・。

と言いつつ・・・・。
年末に、
新宿の小田急デパートで開催中の
ミュシャ展・・・。




今回のは王道のリトグラフの展示が多くて、
またついついあれこれ買ってしまいましたが・・・・。

ミュシャは、もう30年以上も好きなのですが
リトグラフなので、いろんな人が所蔵してるものが展示されるせいか
その都度同じ絵でも色味が違ったりするんです・・・。
なので、今回も見ごたえありました。

前回の上野での、大々的な「スラブ叙事詩」は
全然なくて写真だけの展示でしたけど。


さて。
昨年末は、映画「ボヘミアンラプソディー」に
隙があれば見にはせ参じていましたが
1月も、ちょっとだけは行きたいなあ~。
もうすでに6ボヘ。

まだ行ってない、
音響がすごい劇場とか、
画面が大きいところとか

ふふふ・・・・・。
テレビでもやたら特集組まれてましたね。
NHK以外はだいぶガセも多かったですけど・・・・。
(Killer Queenがデビュー曲だと言ったり、Show Must Go OnのPVと言って流し続けてたのが、These are the Daysだったり…フレディは結婚してたとか言ってたり。いちいち腹もたちませんでしたけど)