goo blog サービス終了のお知らせ 

Orangy sky Diary

青空や夕日が大好き♪日ごろの出来事やお花のアレンジの事など、ぼちぼち書いていこうと思います。

夢のあと・・・・・。

2016-09-19 13:43:46 | 楽しき日々のDiary
またこの連休、
長野の山の方へ行ってきました
連休で混むのを予想して、16日(金)の夜に発ち、
18日(日)朝10時には出発…という、
ちょっともったいないけど渋滞だけは避けたいという理由で・・・。

あいにくの天気とあきらめていたのだけど
なんと、17日は結構良い天気。

庭の木にこんな実が・・・。

原村にある、自然文化園で何かマーケットをしているようなので、
出向いてみることに・・・。


先月、13人で集まったときに、ここで遊んだな~。
まだ閑散としていて、
パターゴルフも数組しかやっておらず・・・。
まさに夢のあと・・・・。
結局、マーケットは翌日の予定だったらしく、
それも雨の影響で中止が決まったとかで・・。
何にもなかったので、ブラブラ散策。


少しずつ秋めいてきてます。


ドウダンツツジもほんのり・・・。


空も秋らしくなってきた~!
飛行機雲が両サイドへ・・・。


大好きなシュウメイギク


白も。

午後から、古楽の演奏会があるというので、先にお昼を食べるためにブラブラ・・・。
「アナベル」と言う店に入りました。
雰囲気がすっごくいい!

こんな感じのテラス席が・・・。


中には庭もあって、散策できるようになってて・・
注文したものが来るまで、お庭拝見。

コスモスも変わった色合い。




スジクロチョウがヒラヒラきれいでした。


小鳥が来られるように、あちこちに準備された水飲み&餌場。ヤマバトちゃんも来た。


こちらでは、ゴジュウカラを激写!に成功!!


ランチもとてもおいしくて、野菜も新鮮!


デザートも美味しかったです。

料理が来るまえに
お庭に近かった席だったせいか
何度かテーブルにみつばちさんが来訪。
「かわいいね」などと言っていたら、
シェフが白い虫取り網を持って
ズムズムとこちらのほうへ・・・。
「大丈夫ですか?ハチですか?」
と、捕獲する気満々。
「いえ、ミツバチなので大丈夫です」
と言ったら、
「わかっていらっしゃる」
と、ニコっとして戻っていかれました。
なんとも居心地の良い、
気持よいひと時でした

アナベル、おすすめです!
アナベルさんのHPはこちら


ペンション街なので、どの家もかわいらしく素敵。
姫リンゴも・・・。






戻って少し古楽を聴き・・・。


地元の農園市場に行って野菜購入。
園芸コーナーではこんなのを見つけて・・・。

ユーフォルビア。八重咲きなんて初めて見た。
寄せ植えでよく見ますよね。
線香花火のような・・・。
可憐な白い花です。
八重とふつうのを1鉢ずつ買ってきました。


セブンイレブンで、販売がいったん中止になったファンタも発見。
残り5本くらいだった。
息子たちにお土産ってことで購入。

短い滞在だったけど
楽しかった~。くつろいだ~。

来月はついに、ワンコを連れていく予定。
まずは車内が高いハードル・・・。
どうなるやら・・・。


(おまけ)
大好きな、Vert de Grisの通信アドバンストクラス。
今回はベリーベリーリース。
早々に作りました。
楽しかった~。
いつものリースと作り方や勝手が違ったのが面白かったです。







南イタリアを描く・帰国展&初のクロアチア料理堪能♪

2016-09-15 12:41:11 | 楽しき日々のDiary
ここのところ、ブログ頑張ってます。

さてさて。
昨日、14日(水)は、友人が出展している展覧会に行ってきました
永山裕子さんのHP
場所は京橋。

水彩画の巨匠、永山裕子さんの門下生たちによる、南イタリアスケッチ旅行で描いたものの展覧会です。
永山先生と一緒に、南イタリアに9日間くらい滞在し、沢山絵を描いたそうです。
それぞれの街は本当に美しく、興味深く、料理もおいしい、ステキなところだったようで、友人の話を聞いて、うずうずしちゃいました

友人の作品はこちら・・・。(ご本人に了解済





小さいこの画像ではお伝えできない感じですが、水彩の絶妙な色味やぼかし具合、白い盛り上がる素材を使って、ちょっと油絵にも似た表現、なんとも優しい透明感のある、素敵な作品でした。

↓の作品は、ほかの生徒さんのだそうですが、真ん中でスケッチしている人物は友人だそうです。


ほかの生徒さんたちの作品もとてもステキで、同じ門下生といえど、それぞれにタッチや色に個性があって、とても良かったです

ランチは、伺ったもう1人の友人と3人で、なんと!クロアチア料理のお店へ。
Dobroというお店です。お店の公式HPはこちら。

どうも、日本で唯一らしいですね、クロアチア料理のお店

オードブルはこんな感じ。

メイン、私は牛ほほ肉の煮込み。伝統料理だそうで、すごく柔らかくておいしかったです。


友人は鯛のお魚。



デザートのケーキ、中の黄色っぽいのはなんと!マカロニだそうです。
もっちりしていて甘すぎず、美味しかった!
どれも、そんなに個性的な強い味ではなくて、とても食べやすかったです。
ほかにも、伝統料理でロールキャベツがあるので、日本とは違った味付けのロールキャベツ、今度食べてみたいです

その後、もう1度ギャラリーで絵を見て、帰りは友人と2人で銀座まで歩き、去年も見た教文館の藤城清治さんの作品展へ・・・。



去年のとかぶる作品も結構ありましたが、新作もあって、やっぱりすごかったです。

今回、少しだけど鉛筆のスケッチ画もありました。


この室生寺、すごくよかった






この、平和を謳った大きな作品がまた圧巻でした。

今回は、ショップでもぐっと我慢して、このペーパーウェイトだけ買いました。
(藤代清治と関係ないけど




森の中の家 総勢13人集結!

2016-08-30 22:14:26 | 楽しき日々のDiary
27~28日の2日間、森の家に友人家族が集まることになりました。

別荘を設計したのも、その仲間の一人の建築家の方で、そのご家族は招いたことがあるものの、仲良くしているこのグループは、実は総勢21名。
普通サイズで、生活用品は必要最低限しか置いていないこの別荘で、果たしてちゃんと入れるのか。寝られるのか・・・。
日にちの都合もあり、結局我が家も含めて13人が集うことに・・。

前回、布団などはチェックし、お皿やコップなどは紙のもので対応すべく買い足し、26日に現地へ。
夜は、建築家の友人のみ一足先に来てもらい、3人で宴会。

翌日、昼ころにわが息子たちが電車でこちらへ来て、最寄り駅でピックアップ。
午後3時にはもう1家族が到着して、夜のバーベキューの買い出し。
(そのときのレシートが、品物の数がちょうど「100点」だったのにビックリ。)
夕方には、もう1家族が到着し、雨が降ってくる中、バーベキューの準備。
幸い、2階のバルコニーの下の部分で、雨を凌ぎつつ決行!


食べ盛りの中学生~大学生までの子供たちと一緒に、大人たちも負けじと肉を頬張りました。
夜はみんなで宴会。
ヴァイオリンやクラリネットの演奏もあったり、一部では面白いゲームもしたり、と、大盛り上がり。
順番に13人がシャワーを浴びるのも無事にできて、眠くなった順に2階へ・・・。最後は男性陣4人が朝の4時半くらいまで飲んでいたらしいです。

ちなみにゲームはこれ。

翌朝は、打って変わってよい天気。
腹ごしらえをして、原村へ。

パターゴルフでまたもや盛り上がりました。
13人が3チームに分かれ(できるだけ家族が分かれるようにして・・・)2時間くらい楽しみました。




気が付いたらすごく日焼けしてた・・・。

適当にお昼を済ませて、たまにシャワーのように雨は降るものの、基本、青空だったので、レジャーシートを敷いてごろごろしつつ、キャッチボールやバドミントンなどして遊びました。

ちゃんとネットも持ってきてくれた。


でっかいビーチボールで遊んだり・・・。





緑も本当にきれい!


ちょっと秋の気配も感じたりして・・・。




木には、コケとこんな風な芽が出てたり・・・。
大人も子供も、リフレッシュでした!

学校などの都合で、息子たちは友人の車に乗せてもらい、全員28日の夜に帰宅。
残った私と主人は、すっかり静かになって熱気がなくなった別荘で、ぼんやり過ごしたのでした。



翌朝も天気は良く、せっせと片付けをして、夕方、たてしな自由農園へ・・・。


お花、きれい!




ジャムや野菜を買って、平日の高速で快適に帰途へ。


台風の影響か、雲がすごかったです。



主人の大学時代の仲間に、途中から入れてもらって、いまや20年以上のおつきあい。
子供が生まれる前からずっとずっと仲良しだった仲間。
子供が生まれて、一緒に子育てして、つかず離れずでここまで来ました。
本当に良い仲間に巡り合えて、幸せを感じています。




横浜・みなとみらい満喫の会♪

2016-08-22 11:03:04 | 楽しき日々のDiary
一昨年の夏、高校時代の親友たちと大々的にお泊りの会を計画し、とってもとっても楽しかったので、去年は出来なかったけど今年もやろうよ、という話がでておりました。
ただ、前回は張り切りすぎて、ちょっと足を延ばして湯河原まで行き、イベントも入れて盛りだくさんにしてしまった分、具合が悪くなる人続出
はしゃぎすぎました。
なので、長く続けるためにも、もう少し楽な企画にすることに。
今回は、みんなの地元横浜でホテルだけ取って、来られる時間に集合しました。
場所は、横浜ベイホテル東急。宿泊者は5人だったので、ツインのコネクティングルームをとって、一つエキストラベッドを入れてもらって・・・。
みなとみらい駅から直結だったので、東急東横線で向かい、早めに集合組にホテル室内で落ち合いました。

ホテルからの眺めも最高

降ったりやんだりの雨も、夕方には完全におさまって、街へ繰り出すことに。

夕方の街はとてもきれい


お盆が終わったばっかりだからか、平日木曜はガラガラでした。

おしゃれな楽しいお店がたくさん!!!


色々見てからお店へ。

とても広い、イタリアンのお店。とにかく空いていたので、全部のお料理を6つに取り分けていただき、私たちはひたすら飲んで食べておしゃべり三昧!

乾杯!!







どれも凝っていて美味しかった~。
(料理はもっとたくさんありましたが、割愛で・・・)


お揃いのブレスレット

その後、プラプラ歩いてホテルへ・・・。
夜景もまたきれい!




コンビニであれこれ買い、二次会はホテルで。
1人、お盆休みのお疲れで爆睡する中、残った人たちで延々1時過ぎまでおしゃべり。
そろそろ寝ようか・・・?と話し始めたところで、爆睡していた友人が復活。
そこからまた3時までお喋り続行。

この観覧車のライトは午前0時過ぎに消えました。

朝、遅く寝たわりにはみんな7時に起床。

お天気も良し!

向こうにキリンさんがいる~


水上バスがUターンしててびっくり。

チェックアウトギリギリの11時までのんびりして、その後はまたプラプラ。
赤レンガ倉庫方面へ。



お腹ペコペコでbillsへ。




リコッタチーズのパンケーキ、これは美味しいね!!!


腹ごなしにまた散歩。
朝から「あすか」が入港。


てっぺんに女神さまの像があるらしいです。

やっぱり古き友人との集いは本当に楽しいです。
あっという間に昔に帰った感じ。
でも、今回は2回目というのもあり、そんなに思い出話には終始せず、それぞれの最近のいろんな話を聞けて、一緒にきれいな横浜の思い出を共有できて、サイコーのひと時でした。
また来年!絶対集まろうね!


あ~~~~、夏休みっっ。

2016-08-01 14:31:20 | 楽しき日々のDiary
気がつけばもう8月です・・・・。

関東地方の梅雨明けはだいぶ遅くて、7月28日・・・。
それでも、昨日や今日はまだ突然の雨があったり、それと朝の最低気温が25度を下回るので、この数年の猛暑の感じとはまたちょっと違う気がします。

梅雨の最中に次男は夏休みになるも、翌日から普通に学校で夏期講習や部活があり、大学生の長男は意外と遅くて29日まで試験科目が残っていたり・・(理工系は8月に食い込む人もいるらしいです)
本当に夏?って思っているうちに8月になってしまいました。


用事で行った東京丸の内の空もやっと晴れた・・・・。




昨日の雨上がりの青空もまたきれいでした~。



7月の終わりには、自分も1つ年を取り・・・・。


30日(土)には、高校時代の親友のご子息が所属する、大学の管弦楽団の演奏会へ・・・。
長男は残念ながら自分のオケの仲間と納涼船だとかで伺えず、私と主人で行ってきました。





難しい大曲を、この大人数で見事に演奏しきってました。
素晴らしかった!
若いし!(そこ?)
実は、指揮者をした方が、昔々合唱でかかわったことがある方だったので、あまりに久しぶりでそれも楽しみでした。
それに、長男の先輩も所属してたし。

帰りに、駅のホームで、別の先輩が彼女と一緒にいるところを目撃!演奏会を一緒に聴きに来たのね、きっと。

若いっていいわね~~~



19時開演だった演奏会の前に、映画も一つ観てきました。
シング・ストリート。


「ダブリンの街角で」の人が監督だったのかな。
すごくよかったです。
1980年代のアイルランドの生活がよく描かれていて、貧困とか、教育とか、生活とか・・・いろんな辛い現実の中で、音楽でそこから飛び出そうとしている若者たち。


テンポもよくて、笑いもあって、ちょっと泣ける部分もあって、よかったです。
威圧的な校長先生が、プーチンに見えちゃったのは私だけ・・・・?


(おまけ)
今日のルナ


2週間前に短めにカットしたのが、だいぶ落ち着いた感じに・・・。




この柵も、そろそろ1歳だし外してあげたいところなのだけど、先日おためしで放してみたら、子犬の時と同じように全色力でリビング中を駆け巡り、ちょっとまだいろんな意味で不安なので、なかなか外せません・・・・。
早く落ち着いてくり~~~!