goo blog サービス終了のお知らせ 

Orangy sky Diary

青空や夕日が大好き♪日ごろの出来事やお花のアレンジの事など、ぼちぼち書いていこうと思います。

春の森の家&初サラベス♪

2016-04-28 10:18:35 | 楽しき日々のDiary
家の事情で9月に行って以来、半年も放置していた長野の森の家に行ってきました。

息子たちは留守番、ワンコのルナは、あちらに何も準備できていないため、トリミングも兼ねてまたお泊り。
次男が陸上の大会だったので、ルナを預けてその足で競技場へ。
朝から16時まで応援。
その後、車で一路中央高速を西へ・・・。

着いた頃には暗くなっていたけど、昔ほど冷え込まなくなった気がします。


先月、小樽で買ったのを早速設置。

翌日は、お気に入りの『カフェ小舟』でランチ。

テーブルの多肉が可愛い


手作りのピクルスとサラダ、とっても美味しい!!

手作りのバターチキンカレー、美味しかったです

道端にも沢山の可愛い野の花。

ペンペン草のような・・・でも黄色。


これも、クモマ草のような・・・。
「小舟」のオーナーさんに教えてもらった、昔集落があった湧水の出ている場所を散策。

宮崎駿監督が、このあたりでもののけ姫の構想を練ったんだとか・・・。





なんだか不思議な花。ブラシみたい。

こんな大きな穴があいた木が!!



途中、桃の木が沢山植えられてるところがあって、満開で見事でした。










月曜は、近かったのに1度も行ったことがなかった「悠流(ゆる)カフェ」へ。

こんな可愛い雑貨が飾られてました。
手打ちの生パスタ、美味しかったです(写真撮りそびれました)。


食後のコーヒーも




野草もあちこち見事に咲いててキレイ!

帰る前にちょっと蓼科湖まで足を延ばし、聖光寺と言うところで満開のソメイヨシノを見ました。


月曜なのでだいぶ人は少なかったけど、桜は満開!






こちらの方は、水仙、桜、八重桜、レンギョウ、芝桜、桃、もう春の花が一気に全部満開になると言う感じでした。
新緑にはちょっと早かったけど、すがすがしくて気持ち良い時期なんだな~。



昨日は、友人と新宿の「サラベス」へ。
だいぶ前から有名になってるけど、まだ1度も行ったことがなく、遂に今回行きました。
モーニングが良いのだろうけど、完全にランチの時間で・・・。


エッグベネディクト。噂通り、これは美味しい!!


リコッタチーズのパンケーキは、爽やかでベロっと食べちゃいました。

夜は、長男の誕生日だったのでケーキを・・・。

10代最後の1年、楽しんで欲しいです


(おまけ)
トリミング後のルナ。今回、初めて耳も短くしてみました。

気がつけば新学期・・・・・!

2016-04-07 14:56:02 | 楽しき日々のDiary
3月はなんだかんだと家族がバタバタしており、旅行の後も引き取ったワンコの世話やら通院やら、テレビが壊れて買い換えるやらでで落ち着かなく・・・・

そして3月末から4月初めにかけては怒涛の予定をこなす感じでした・・・。
29日、ルナの手術後、抜糸の為病院へ行く途中、スマホを地面に落としてしまい・・・・


ひゃー!上から操作できない!!
私のスマホ、ちょうど3月が契約切り替え時期なので、まさかの破損で買い換えるとなると日にちの猶予が無い!
かと言って30日は予定が・・・。
とりあえず31日にドコモの予約を入れましたが、いんや~。スマホがないってこんなに不便なもんなのね!いかに依存していたか!
30日は、久々に高校時代の親友軍団で鎌倉桜見物ランチだったので、夕方PCのラインでせっせと連絡。携帯が無いので、それこそ高校時代のように細かく時間と場所を決めてもらい、1人は横浜で待ち合わせてもらい、もし何時までに来なかったら先に行く、とか、お店が変わっても誰かいてくれる、とか決めておきました。

なのに、そういう日に限って、電車も時刻が乱れてたり・・・
結局、待ち合わせは事なきを得て、鎌倉のお店にも到着。

フレンチトーストと一緒に出てきたお料理も美味しかった~



フレンチトーストも絶品でした。(撮りそびれた)
お花見のはずが、意外とまだ咲いてなくて、ショボショボの桜を見ながら鎌倉をブラブラ。
この日、鶴岡八幡宮に繫がる段蔓の開通式だったらしく、人の数もハンパなし。
それを見るためじゃなかったのだけど、ちょうと通りがかったら始まっていて、一緒にやじうましてしまった。

よーくみると、前に歌舞伎の中村吉衛門さんが・・・・。



段蔓の桜も植え替えられたようで、とっても細くて若い木でした。
あと10年くらいしたら、多少貫禄も出てくるかしら?

スマホ、買い換えるしかないかと思っていたら、別の友人に「修理王」で直してもらえる、と聞いて、鎌倉でスマホを借りて早速連絡してみると、その日持って行ってみてもらえることになり、帰りは渋谷の「修理王」へ。
夕方で遅かったので、翌日の朝引き取りに行くことにして一旦帰宅。

31日、この日も実はお花見でお呼ばれしていたので、急いで渋谷へスマホを取りに行ってきました。

直った~~~ん

買い換えるよりもだいぶ安い値段で、データも全部そのままで大丈夫で、本当によかった!

昼過ぎから、以前住んでいたマンションのお友達が一同に会して、ベランダから見事な桜が見える方のおうちでお花見。
この日も、まさかの満開ちょっと手前だったけど、十分楽しめました。
集まったみんなとは、このマンションに引っ越してきたてで、同じくらいのあかちゃんを持つ親同士で仲良くなって、いつもどこかの家に集まったり、公園に行ったりした仲でした。
その子供たちももう18~19歳。
年月の経つのは早いもんです。

4月1日は、長男が大学の入学式。
息子は朝から、私たち夫婦も少し早めに家を出て、渋谷でランチをして、それから会場へ・・・。
保護者の席は少ないので、満員になると別室でモニターになる、と聞いていたので、だいぶ前に到着。
流石には入れたけど、そこから1時間半くらい延々と待つ・・・・。
始まる前に寝てしまいそうでした・・・。

お堅い式の後に、いきなりチアガールやら吹奏楽隊やらが入場してきて、一気に学生向けに盛り上がる会場。
その後、外では、写真を撮るために子供を待っている親がわんさかいましたが、私たちは待ち合わせていなかったのでさっさと帰路へ・・・。
遂にスーツ姿の長男を写真に収めることならず・・・・。(卒業式もだったわ~・・・)

そして翌2日、この日は、横浜ベイクオーターで、大好きな京都の花カフェ、Vert de Grisさんのレッスンに参加。
カゴバッグを作りました。


カゴは作ったのではなく、お花をつけるレッスンです。

めっちゃ可愛かった!
私も去年、日比谷用に作ったけど、自分のセンスと違うものを習うのって、すごく面白いです。
またブラッシュアップしたものを自分でも作らなきゃ!

すっかり盛り上がって帰ってきて、翌3日は桜祭り・・・・のはずだったけど朝から雨の悪天候・・・。
本当は、吉祥寺の大学内で家族ぐるみの友人たちと集まって、満開の桜をめでるはずだったけど、予報が不安なものだったので、急きょ、参加者の1人のおうち開催に変更。
作ったお料理をそのまま持って、生田方面へ。

以前よく遊びに伺ったりお呼びしたりしていたのだけど、みんな子どもも大きくなってしまって、順番に呼べる状況でもなくなり、最近は大きい1軒家の方の家ばかりお邪魔していました。でも今回は、同じマンション内で1部屋多くなったところに引っ越したそのお披露目、と言うことでした。
それにしても、当日急にそうなって、人を呼べるなんてすばらしい!(うちは無理です)

子どもたちは別のテーブルで、そのあとも遊び担当の大人が何人かで子供の方に行って遊んであげて、他の大人はワイン飲みまくる、と言うのが通例だったのだけど、今回、久々に集まったら、なんと、子どもも大人も混在して、親子じゃない組み合わせでそれぞれお喋りしたりしてて、なんだか成長を感じました。
この日は5組10人の夫婦のほかに、子どもが9人、延べ19人集まって、予定時刻をだいぶオーバーして楽しいひと時を過ごしました。(Kろさん、Fさん、ありがとうございました!)

そんなこんなで怒涛の日々を過ごしていたら、いつの間にか新学期・・・。
部屋も片付いてないけど、暑くなるまえに色々スッキリさせたいものです・・・。


今日の雨で、満開だったソメイヨシノも散ってしまうだろうなあ・・・。
昨日、ワンコの散歩にカメラを持って行って写真を撮りながら歩きました。
スマホ事件があったので、ちゃんと紐を首からかけて・・・・。


終わり気味だったけど、ピンクが綺麗な桜でした・・・。


もうツツジまで咲いてる!


ツボミは全然なくて満開!!!
















こんなに濃い青のハナニラも・・・


街路樹のライラックも咲き始め・・・


(おまけ)
洗い替えに白のベッドを置いたら、すっかり同化してるおるなさん。



裏返したポケット部分に入り込んでます。

今週、出ずっぱり・・・。

2015-11-21 14:19:48 | 楽しき日々のDiary
16日から19日まで、なんだかんだと日中全部出かけてしまってました。

外出の支度で、お化粧とか着替えとかしだすと、キュンキューンと鳴きだすルナ・・・。
洗濯とかでバタバタしてる時は全然へっちゃらで寝てるのに・・・。

その前の14日は、あいにくの雨でしたが、京都のVert de Grisさんご一行がいらした東京蚤の市へ。

ワークショップも、以前よりすっごくバージョンアップ。

学校の保護者会の前なのに、2つも作ってしまった。


これも買いました。くまちゃん、可愛い!!!下の英字のボードも戦利品。

月曜はお料理教室。久々でテンションマックスに楽しかったです。
早速作るぞー!!(作れたら食レポ載せます♪)

火曜は友人たちと上野の美術館で「モネ展」。
久々の上野、なんだか昔より垢抜けた感じですごく良かった。
改札のあたりから凄い人で、「これみんな『モネ展?』とか思っちゃったけど、当たらずとも遠からず・・・。混んでいました。
でも、「サン・ラザール駅」も見られたし、晩年のすごく荒々しいタッチの絵も見て感動したし。

相変わらず買ってしまうグッズの数々。お気に入りはマステ。


インスタには載せましたが、最後に俳優の田辺誠一氏の絵が!


上野のイチョウも色づいていました。

美術館内の食堂も、昔の大衆食堂のようなものかと思いきや、ゆったりしたスペースに味もすごく良いメニューで、大満足!

水曜は、2~3か月ぶりに実家の母と丸の内デート。
息子たちにこれから着る物を買ってもらっちゃいました。

新丸ビルで。綺麗だった~。


買い物終わって、アフタヌーンティーで紅茶とスコーン。ガッツリいただきました。

木曜は、カーズ仲間in関東で、アレンジを予約してくれてた友人と会うため、3人で渋谷のスペイン料理の店でランチ。


ピンチョスがどれも美味しくてビックリぽん。


パエリャ、3人前。


デザートのプリンは、ものすごく濃厚だった~。

11月末から12月第1週、クリスマスのアレンジの会をやって、一段落(のはず)
その前に某私立小学校のバザーに出す友人にちょこっと私のものも出していただく事になり、昨日お預けしたのがこちら。



小さいのばかりなので、お手頃かな~と思います。

(おまけ)

今日の朝焼け




一昨日の散歩前のルナ。
準備万端でっす!


ん?まだですかい?


ま~だ~・・・・?

9月の山

2015-09-17 10:50:29 | 楽しき日々のDiary
事情があって、今年度は山の家最後。
3日間、ちょっとのんびりしてきました。

日当たりの悪かった桃の木を植え替えたり、家から持ってきた古いアルバムを整理したり、夜はワインを飲みながら、「超高速!参勤交代」や「ミッションインポッシブル3」を見たり・・・。



普通のコスモスの方が好きなのだけど、このキバナコスモスの発色の良さと激安さに惹かれ、ちょっと買ってしまった。


こちらもあまりに可憐で、濡れたような赤い実、可愛い花・・・。
ジュズサンゴと言うそうです。葉っぱも紅葉しててキレイ







2日目は良く晴れたので、ちょっと足をのばして清里へ。
いつも行く道が途中工事で通れなかったので、別ルートで。


橋を渡ったところで駐車場があったので、ちょっと降りて橋の下を覗いてみる。


こ・・・こわい!


こういうの、小さい頃は良く摘んで服にくっつけて遊んだな~。


トンボも全然逃げないし・・・。


今回も連れてきておりまする。

清里の「萌木の村」をのんびり散策。


夏の名残の花が沢山・・・。






お!大好きなシュウメイギク!これは秋の花ですね。


この木の実、何とも不思議でエレガントでした。









メリーゴーランドも健在。

好きだったドライフラワーの店、むーあんや、ケントハウスは亡くなっちゃってました。
ウォルナット・グローブの雑貨はセンス良くて可愛かった。でも、以前ここで売ってた白くて丸いお菓子は、4年前からなくなってしまったそうで・・・色々残念だったかも。


なんてキレイ!









小淵沢周辺のドライブ中には、ソバの畑とコスモスが沢山見られてとても綺麗でした。

もうすぐ連休ですが、明後日迎える子犬ちゃんのお世話で終始しそうです
それと、来月、浜田山にて手作りマーケットに参加予定です。事情により、いつも使わせてもらっていた会場が使えなくなるそうで、浜田山は今回が最後になりますので、お時間ある方はぜひぜひ見にいらしてくださいね。

第19回浜田山手作りマーケット
10月29日~30日


詳しくはまた掲載いたします。




秋晴れ恋しや・・・・。(迎賓館・藤城清治作品展・大雨と虹など)

2015-09-10 09:56:51 | 楽しき日々のDiary
お久しぶりです。
ブログ、だーーいぶ空けてしまいました

気がついたら9月!もう今年も3分の2終わっちゃったのね・・・。
今年は、ちっとも冷夏にはならなくて、8月前半までは35度を超える日々が続いてビックリでしたが、立秋の声と同時に一気に涼しくなり、8月後半は秋雨・・そして今日までほとんど晴れ間なし。
太陽さん、恋しいです

洗濯物が乾きません。
お布団が干せない・・・布団乾燥機ばかりじゃ電気代が・・・


こんなパッとしない日々ではありましたが、ちょいちょい楽しんでました。


8月は短いけど2回ほど森の家へ・・・。
ある朝は、「コンコンコンコン!」と鳴り響く音で目が覚め、外に出てみたら、家をキツツキがつついてました
(私を見て逃げて行ったけど)

24日には、迎賓館見学。


中は撮影できませんでしたが、ものすごく豪華でした!
ベルサイユ宮殿にも引けを取らない感じ。
きらびやかな部屋、落ち着いた部屋、色々使い分けるようにできていて、どれも品が良く、どれも素晴らしくセンスもよく・・・


見学のときに渡されるバッジ。(回収されますが)

噴水は、日本で唯一の国宝の噴水だそうです。


9月1日まで新宿小田急百貨店でやっていた、ムーミンフェアにも行きました。

品数が多くて、ついつい沢山ゲット。
文房具は小学生のころから大好きなので、物欲が止まりません
今更ながら、文庫本も購入して読んでます。北欧の世界が広がって、子どもの頃読んでいたマンガとはまた違った良さが・・・。



友人を誘ってお花の問屋さんに買い物にも・・・・(肝心の作品はあまり作れてないけど)


その前に腹ごしらえ。
スープのお店。中々美味しかったです。


問屋さんのディスプレイもすっかりクリスマスに・・・。


そして、つい先日、銀座で開催中の、「藤城清治 影絵展」に行ってきました。
義姉に誘われて行ったのですが、これがまた素晴らしく良かった!
写真OKだったので、沢山撮っちゃいました。ガラス越しなので反射があってあまりキレイに撮れないのもありましたが。
この写真ではわかりにくいですが、とにかく細かくてすごい!繊細な色使いも、塗っているのではなく、別の色の紙を貼っている感じ。それもとても細かく。1生で1作品でも良いんじゃないか、ってくらい細かい作業です。








この軍艦島、迫力すごかった!


幸福の王子かな。




この広島もすごかった!


これは震災の福島かな。津波に襲われた時刻で時計が止まっています。


むかし懐かし!ケロヨン
大好きでした!
彼の作品だったとは!
ケロヨンショーとか、デパートの屋上に行ったかも・・・・・・。

10月15日まで、銀座の教文館にて開催中です。
おすすめです

そのあと、二人でランチ。
オザミディヴァンと言う、こじんまりとしたフレンチレストランでしたが、味が美味しくてボリュームもそこそこあって、大満足。


オードブルのハモ


スープは冷製のさつまいものスープ


カモ肉のソテー。これがかなりのボリュームですごく美味しい!


チョコムースとレモンのシャーベット。

行きの銀座線は、チキンラーメンのラッピングになってました。


そして、昨日の土砂降りには参りました。
天気予報通り、南北に細長い前線なんだな、と実感。
西は晴れてるのに真上は土砂降り。東には大きな虹


北側に出たと思ったら・・・。


数分後、南側にも・・・



そしてつながってました。


近くの公園の手前に虹が・・・・。なんだか不思議

今日も友人と会う約束でしたが、電車も乱れているし、まだ雨も降っていたので、残念ながら延期・・・。なのでこのブログを書けてるんですが。
明日も明後日も出かけるので、そろそろ天気何とかしてほしいです。

何故こんなに出かけるかと言うと、実はもうじき、新たな家族を迎える予定でして・・・・。



クリームのトイプーちゃんです。
8月の終りに見学に行き、この子をお迎えすることになりました。
かなり元気な女の子ちゃんです。
19日にお迎えするまでに、やりたい事をやっておかないと・・・。子犬ちゃんが来たら、しばらくは出かけられないですものね。
久々の子育て。ドキドキです。